アメリカ法における訴訟上の秘匿特権(Privileges)の研究

美国法中的程序特权研究

基本信息

  • 批准号:
    13720035
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

アメリカ法において訴訟上の秘匿特権がどのように取り扱われているかについて研究を行った。その際、検討の前提となる訴訟上の情報開示(ディスカバリ)の制度や、訴訟に対する代替的紛争解決方法である各種ADRにおける秘密保持の措置をも視野に入れた。研究の対象は、特に、弁護士と依頼者との間で交わされた情報の秘匿の可否についてであり、連邦および主な州における裁判所規則、判例および学説を調査・検討した。そして、伝統的に広範なディスカバリが認められている訴訟制度の下で、弁護士倫理の保持という要請と、訴訟における公正・適正な審理および判決の実現という要請とに基づいて、複雑な利害対立が生じ、裁判例の取扱いも必ずしも一貫したものとはなっておらず、当事者や弁護士にとって予測困難な状況が生じていることが理解できた。一方、秘匿特権の存在は、開示を一定の合理的な範囲に制限する制度的な安全弁となるので、ディスカバリ制度の存続自体にとってはプラスに作用していることも分かった。また、訴訟以外の手続に関しても、倒産処理手続における弁護士・依頼者間の情報交換の保護と他の利害関係人の利益の保護との間に調整の難しい問題が生じていることが判明したので、この点については、平成13年12月に京都大学で行われた「弁護士倫理」ミニシンポジウムで報告をした。さらに、上記のように研究の一環となるディスカバリの制度やADRにおける秘密保持の措置に関しては、後記11のような雑誌論文を発表した。そして、これらの成果を踏まえ、訴訟上の秘匿特権の妥当範囲について、上記の調査・検討の結果をまとめるため、準備を進めている。
The law of the land is the law of the land, and the law of the land is the law of the land. The system of information disclosure in litigation, alternative dispute resolution methods in litigation, and various ADR confidentiality maintenance measures are included in the field of vision. Research on the possibility of hiding information in the court rules, precedents and theories Under the litigation system, the ethics of nurses should be maintained, the fairness of litigation, the fairness of trial and the implementation of judgment should be maintained, and the interests should be established, and the judgment should be consistent The person concerned and the nurse are responsible for predicting the difficulty of the situation. The existence of a party, a secret, a certain reasonable scope of restrictions on the existence of the system, the existence of the system itself, and the role of the system. In December 2013, Kyoto University conducted a report on "Nurse Ethics" in the field of information exchange between nurses and dependants, protection of interests of other stakeholders, and adjustment of difficulties. The first part of this paper is about the research on ADR system and its secret maintenance. The results of the investigation and investigation are recorded, and preparations are made.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
笠井正俊: "比較法的視点からみたわが国ADRの特質-アメリカ法から"ジュリスト. 1207号. 57 (2001)
Masatoshi Kasai:“从比较法律角度看日本ADR的特征——来自美国法”法学家第1207. 57号。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
笠井正俊: "ディスカバリと当事者・裁判所の役割"民事訴訟雑誌. 48号. 236 (2002)
Masatoshi Kasai:“发现以及当事人和法院的作用”《民事诉讼杂志》第 48. 236 期(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笠井 正俊其他文献

はじめての民事手続法
第一部民事诉讼法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川嶋 四郎;笠井 正俊;上田 竹志;濵﨑 録;堀 清史;浅野 雄太
  • 通讯作者:
    浅野 雄太
民事訴訟法〔第4版〕
民事诉讼法【第四版】
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三木 浩一;笠井 正俊;垣内 秀介;菱田 雄郷
  • 通讯作者:
    菱田 雄郷

笠井 正俊的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

電子証拠サービス産業の日米における実態調査及び法学的研究
日本、美国电子证据服务行业调查与法律研究
  • 批准号:
    16653009
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了