磁気圏サブストームに伴う磁気圏のグローバルな変形

与磁层亚暴相关的磁层全球变形

基本信息

  • 批准号:
    13740286
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

磁気圏サブストームは磁気圏におけるエネルギー蓄積・解放過程であり、それに伴って磁気圏の形状は全体にわたり変化する。本研究は、その変形のうち、今まで良く知られていなかった部分を研究する事で、磁気圏におけるエネルギー蓄積・解放過程をより良く理解しようとするものである。昨年度は「極域磁気圏内の磁力線がサブストームに伴いどのように変形するか」について、POLAR衛星観測データを用いてcase studyで調べた。その結果の1つは、「サブストームの爆発相(expansion phase)において極域磁気圏内の磁場強度は増大し続けた」というもので、これは、過去の研究結果(磁気圏尾部ローブ領域の磁場強度は爆発相において減少する)と好対照をなしている。私はこれを、dipolarizationによる内部磁気圏〜極域磁気圏の圧縮効果によって説明した。この結果は学術誌Earth, Planets and Spaceに投稿し今年度掲載された。今年度は、POLAR衛星に加えてGEOTAIL衛星のデータも使用し、「前者が極域磁気圏内に、後者が尾部ロープ領域内にいたときにサブストームを観測した」例について調べた。これは、昨年度の研究では尾部ローブ領域の情報は過去の研究に頼っていたのに対し、実際の同時観測データを用いる事で同時性を確証する、というもので、研究の更なる進展となっている。結果としては、サブストーム爆発相において、尾部ローブ領域での磁場減少と極域磁気圏での磁場増大が同時に観測されていた。これは昨年度の研究とconsistentである。この結果は学術誌COSPAR Colloquiumに現在投稿中である。また、地上磁場観測から磁気圏プラズマ密度をリモートセンシング的に求める方法についても、昨年度に引き続き研究した。この研究で学術誌J. Geophys. Res.に昨年度投稿した論文は今年度掲載された。
The magnetic field is divided into two parts: one is the accumulation and the other is the liberation. This study is aimed at understanding the process of magnetic field accumulation and liberation. Last year, the magnetic field lines in the POLAR magnetic field were adjusted according to the case study. The first result is that the magnetic field strength in the magnetic field increases in the polar region during the expansion phase of the magnetic field. The second result is that the magnetic field strength in the magnetic field region decreases during the expansion phase of the magnetic field. The internal magnetic field to the polar magnetic field and the pressure reduction effect are explained in detail. The results of this academic journal Earth, Planets and Space were published this year. This year, POLAR satellites are added to GEOTAIL satellites. For example, the former is in the polar magnetic field, while the latter is in the tail magnetic field. This is the first time that research has been done in the past, and the information in the field has been compared with previous research, and the simultaneous detection of data has been confirmed. The results showed that the magnetic field in the tail region decreased and the magnetic field in the polar region increased simultaneously. This year's study is consistent. COSPAR Colloquium is now in submission. The method of magnetic field measurement, magnetic field density measurement, magnetic field measurement, magnetic field measurement, magnetic field Journal of Academic Research J. Geophys. Res. Last year's submission was published this year.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河野 英昭其他文献

MAGDAS地磁気観測ネットワークを用いた中間圏-熱圏-電離圏結合過程の研究
利用MAGDAS地磁观测网研究中间层-热层-电离层耦合过程
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阿部 修司;湯元 清文;河野 英昭;吉川 顕正;魚住 禎司;池田 昭大;山崎 洋介;前田 丈二
  • 通讯作者:
    前田 丈二
Investigation of global electromagnetic coupling from polar to equatorial ionosphere
从极地到赤道电离层的全球电磁耦合研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉川 顕正;河野 英昭;阿部 修司;魚住 禎司;藤本 晶子;池田 昭大;樺澤 大生;黒木 智; 林 萌英;高山 久美;中溝 葵;Ohtani Shinich
  • 通讯作者:
    Ohtani Shinich
東南アジアにおける森林認証制度が地域社会に与える影響
森林认证体系对东南亚当地社区的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    今城 峻;湯元 清文;魚住 禎司;古賀 清一;小原 隆博;河野 英昭;吉川 顕正;阿部 修司;池田 昭大;Vassilis Angelopoulos;原田一宏
  • 通讯作者:
    原田一宏
MAGDAS/CPMNの210MM沿い観測点磁場データからのプラズマ圏密度推定に向けて
根据沿 210MM 观测点的 MAGDAS/CPMN 磁场数据估计等离子体层密度
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松山 清寿;河野 英昭;阿部 修司;魚住 禎司;湯元 清文;MAGDAS/CPMNグループ
  • 通讯作者:
    MAGDAS/CPMNグループ
カーネル法を適用した適応部分空間自己組織化マップ
使用核方法的自适应子空间自组织映射

河野 英昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('河野 英昭', 18)}}的其他基金

磁気圏電離圏諸物理量を地上磁場のみから時空連続関数として推定する研究
仅根据地面磁场将磁层和电离层的各种物理量估计为时空连续函数的研究
  • 批准号:
    24K07120
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了