季節的に入射様式の変化する直射光と下層木の光利用
利用直射光和来自入射模式随季节变化的林下树木的光
基本信息
- 批准号:13760115
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
調査地を岐阜県荘川村六厩の落葉広葉樹二次林(標高約1000m)とした。林内・林外に生育するツリバナ、ツノハシバミの2種を対象とし、個葉の光合成速度を2001年5、6、9、10月に測定した。測定条件は、葉温は15℃と20℃(10月のみ15℃)とした。各個体の開葉から落葉までの期間、葉長、葉幅を測定した。また、2種の葉の特性を調べるため、林内に生育する数個体の枝先の葉長、葉幅の測定とサンプリングにより個葉のSPAD値とLMAを1週間から1ヶ月間隔で測定した。環境因子として日光量子束密度と気温を測定した。ツリバナは、開葉後、急速に葉面積が最大に達したのに対して、ツノハシバミは緩やかに葉面積が最大に達した。5月において比較的低温条件である15℃の条件下で、ツノハシバミの光合成速度が20℃に比べて低かった。しかし、ツリバナにおいては、季節を通じて温度条件における光合成速度の差異は小さかった。また、ライトフレックに対すする光合成特性を春・夏・秋に調べたところ、林内・林外にかかわらずツノハシバミに比べてツリバナは、春の時期から光を効率よく利用できることがわかった。2種には春季の開葉様式と開葉直後の低温条件・変動する光環境下での光合成能力に差異があることがわかった。したがって、ツリバナにおいて、ツノハシバミに比べて、春季に高い物質生産を行うことが可能な性質をもっていることがわかった。
The secondary forest of deciduous trees (elevation about 1000m) in the village of Roku, Gifu Prefecture, was investigated. The photosynthetic rate of two kinds of trees was measured in May, June, September and October of 2001. Determination conditions: leaf temperature: 15℃ ~ 20℃(October ~ 15℃) The duration of leaf opening, leaf length and leaf width of each individual were measured. The leaf length and leaf width of the two species were measured at intervals of one week and one month. Environmental factors such as solar quantum beam density and temperature were measured. The maximum leaf area is reached after the leaf is opened and the maximum leaf area is reached after the leaf is opened. In May, under the condition of low temperature of 15℃, the photosynthetic rate of the mixture was lower than that of the mixture at 20℃. The difference in photosynthetic rate is small under different temperature conditions. In spring, summer and autumn, the light synthesis characteristics are adjusted, and in the forest, the light synthesis characteristics are adjusted. The difference of photosynthetic ability between the two species in spring and in low temperature after leaf opening In the spring, the production of high quality materials is possible.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中村真也, 杉原正通, 小見山章, 加藤正吾: "季節的光環境に異なる分布様式を示す下層木2種の光合成特性"中部森林研究. 51. 1-4 (2003)
Shinya Nakamura、Masamichi Sugihara、Akira Omiyama、Shogo Kato:“两种林下树木在季节性光环境中表现出不同分布模式的光合特性”中部森林研究 51. 1-4 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加藤 正吾其他文献
乳児の有熱性尿路感染症に対する抗菌薬投与は湿疹の有病率を高める
婴儿发热性尿路感染使用抗生素会增加湿疹的患病率
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木全 貴久;赤川 翔平;赤川 友布子;加藤 正吾;山内 壮作;辻 章志;金子 一成 - 通讯作者:
金子 一成
加藤 正吾的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加藤 正吾', 18)}}的其他基金
付着根型つる植物のシュートにおける屈光性
无柄藤蔓芽的向光性
- 批准号:
17780120 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)