地質学発展のための総合戦略の構築
制定地质开发综合战略
基本信息
- 批准号:13894013
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
地質学と地質学界の将来についての検討を行い学会の大規模な改革の方向が必要なことが明らかとなった。1)地質学の歴史とその日本の中でのこれまでの発展を総括し、地質学のもつ理念についてまとめた。それを地質学会ニュースにて配布し、議論を展開した。2)地質学を発展させる方策として大学など高等教育におけるありかたを検討した。その結果、地球惑星や地球環境として再編された学部および大学院教育の中で、学会として均質なカリキュラムを提供して、地質学の基礎的教育を展開する方向が打ち出された。また、最新の技術や情報処理に関する均質な再教育システムの必要性が明らかとなり、学会として方策をとることを確認した。3)平成14年度からの初等中等教育の再編成に伴い、学校教育とは独立した自然科学教育の普及と発展を学会として建設する必要性が確認された。博物館や各種のボランティア活動に学会としても旺盛に参加する方向が打ち出された。4)地質学の大きな社会的使命である環境整備や、防災、資源に関わる問題に学会として科学的に権威ある対応が不足していたことを総括し、その方策が打ち出された。JABEE対応や日本の業界との密接な連携を構築することとした。5)国際的に権威ある地質学とするために国際雑誌の本格的電子ジャーナル化に着手することとした。6)これらの課題を遂行するために日本地質学会の法人化が焦眉の課題であり、検討に入る必要が打ち出された。
The future of geology and the future of geology are necessary to learn the direction of large-scale reform. 1)The history of geology and the development of geology in Japan The Geological Society has developed its own research and development program. 2)The development of geology is a matter of policy, and higher education is a matter of policy. The results, the planet and the environment of the earth are reorganized into departments and universities to provide homogeneous education and to develop basic education in geology. The necessity of homogeneous re-education system related to the latest technology and information processing should be confirmed. 3)The necessity of reorganization of elementary and secondary education, independence of school education, popularization and development of natural science education, and construction of academic institutions is confirmed. The museum has a variety of activities to participate in. 4)The mission of geology is environmental protection, disaster prevention and resource management. JABEE supports Japan's industry in building close ties. 5)International Geological Survey International Geological Survey 6) The Japanese Geographical Society's corporate focus on the subject of research and development is necessary to achieve this goal.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
木村 学: "21世紀を拓く日本地質学会構築へむけて-第2回公開討論会-"地質学雑誌付録 地質学会News. 4・12. 3-4 (2001)
木村学:“迈向开创21世纪的日本地质学会——第2次公众讨论会——”地质杂志副刊《地质学会新闻》4/12(2001年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
木村 学 他: "これからの地質学会を語る-なにを目指し、どのように社会貢献するのか-"地質学雑誌付録 地質学会News. 5・1. 2-7 (2002)
Manabu Kimura 等:“谈论地质学会的未来 - 我们的目标是什么以及我们将如何为社会做出贡献?” 地质杂志增刊 地质学会新闻 2-7 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
井内美郎, 岩松 暉, 大矢 暁, 徳岡隆夫, 遊佐泰久: "明日を拓く地質学-現場に応える地質学へ-"日本地質学会. 204 (2001)
Yoshiro Inouchi、Akira Iwamatsu、Akira Oya、Takao Tokuoka、Yusa Yasuhisa:“开放明天的地质学 - 迈向响应现场的地质学 -”日本地质学会 204 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木村 学其他文献
Forearc Basin Separation, Inner Wedge Structure, and Megathrust Segmentation of the Nankai Forearc, Japan
日本南海弧前弧前盆地分离、内楔构造及巨型逆冲断层分段
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 学;中村 恭之;白石 和也;藤江 剛;小平 秀一;辻 健;福地 里菜;山口 飛鳥 - 通讯作者:
山口 飛鳥
マイクロ光学素子の角度計測に関する研究
微光学元件角度测量研究
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 学;橋本 善孝;山口 飛鳥;池田 翔,松隈 啓,清水 裕樹,高 偉 - 通讯作者:
池田 翔,松隈 啓,清水 裕樹,高 偉
沈み込み帯地震発生帯- その物質科学と深海掘削- 総特集/概論 : 沈み込み帯地震発生帯の物質科学と深海掘削
俯冲带地震带 - 材料科学与深海钻探 - 专题/概述:俯冲带地震带材料科学与深海钻探
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 学;他 - 通讯作者:
他
Slip tendency maps for compressional and extensional stress states on a shallow decollement in Nankai Trough
南海海槽浅层滑脱处压缩和拉伸应力状态的滑移趋势图
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
橋本 善孝;佐藤 茂行;グレゴリー ムーア;木下 正高;木村 学;宮川 歩夢;白石 和也;山田 泰広 - 通讯作者:
山田 泰広
沈み込み帯地震発生帯- その物質科学と深海掘削- 総特集/四万十付加体・南海付加体リンク研究の総合戦略と地震発生帯掘削
俯冲带孕震带 - 其材料科学与深海钻探 - 专题/四万十增生棱柱/南海增生棱柱链接研究及孕震带发掘综合策略
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 学;他 - 通讯作者:
他
木村 学的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('木村 学', 18)}}的其他基金
全地球物質循環と付加オロゲンの形成・進化に関する国際共同研究企画
全球物质循环与额外造山带形成与演化国际联合研究项目
- 批准号:
18634008 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
下部地殻レオロジー・剪断変形の局所化から地震性すべりにいたる流体の役割の解明
阐明流体在下地壳流变学中的作用以及剪切变形对地震滑移的定位
- 批准号:
05F05323 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
太古代.緑色岩付加帯の地質学
太古代绿岩增生带地质
- 批准号:
07238221 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
付加体の温度・圧力・変形履歴に関する研究
增生体温度、压力和变形历史研究
- 批准号:
02804069 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
千鳥弧南西端付近の構造地質学的研究
千鸟岛弧西南端附近的构造地质研究
- 批准号:
58740380 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Collaborative Research: CHIPS: TCUP Cyber Consortium Advancing Computer Science Education (TCACSE)
合作研究:CHIPS:TCUP 网络联盟推进计算机科学教育 (TCACSE)
- 批准号:
2414607 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Standard Grant
英米独仏におけるポスト・コロナの「社会変革と理科教育改革」の同時進行的比較研究
英美德法后新冠“社会变革与科学教育改革”同步比较研究
- 批准号:
23K20708 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Collaborative Research: CHIPS: TCUP Cyber Consortium Advancing Computer Science Education (TCACSE)
合作研究:CHIPS:TCUP 网络联盟推进计算机科学教育 (TCACSE)
- 批准号:
2414606 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Standard Grant
Designing and Studying Collaborative Coding Experiences for Middle School Computer Science Education
设计和研究中学计算机科学教育的协作编码体验
- 批准号:
2342632 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Standard Grant
日本型理科教育の海外展開を目指した現地教育若手人材の研修と物理系教材の開発
旨在将日本式的科学教育扩展到海外,培养当地年轻教育工作者并开发物理相关教材
- 批准号:
23K20190 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
理科教育におけるNOSの内容構成原理の解明とカリキュラムモデルの開発及び評価
科学教育NOS内容结构原则阐释及课程模式开发与评价
- 批准号:
23K20741 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
理科教育における防災教育の実践的研究
科学教育中防灾教育的实践研究
- 批准号:
24K06381 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Collaborative Research: CHIPS: TCUP Cyber Consortium Advancing Computer Science Education (TCACSE)
合作研究:CHIPS:TCUP 网络联盟推进计算机科学教育 (TCACSE)
- 批准号:
2414608 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Standard Grant
Collaborative Research: CHIPS: TCUP Cyber Consortium Advancing Computer Science Education (TCACSE)
合作研究:CHIPS:TCUP 网络联盟推进计算机科学教育 (TCACSE)
- 批准号:
2414605 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Standard Grant
Introducing Scientific Uncertainty into Undergraduate Science Education to Improve Scientific Literacy
将科学不确定性引入本科科学教育以提高科学素养
- 批准号:
2314566 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Standard Grant