淡水潟湖沿岸域における伝統的環境利用システムの構造とその崩壊要因
淡水泻湖沿岸地区传统环境利用系统结构及其崩溃因素
基本信息
- 批准号:14780044
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年は最終年度として、各地の淡水性潟湖に成り立っていた伝統的環境利用システムと共同体的資源管理体制について、これまでの調査の総括と比較考察にあたった。本研究が調査対象としてきたのは、琵琶湖岸及び日本海沿岸に形成された潟湖であったが、本年は特に日本海沿岸の八郎潟を中心として史料調査・聞き取り調査の補完にあたり、水辺エコトーンの多様な生物資源を利用した伝統的生業活動と、その生態系への影響について考察した。また琵琶湖岸の淡水潟湖「内湖」における共同体的資源管理について、初年度以来のエリとヨシ地用益権に関する調査・考察を続行した。その結果、「水辺のコモンズ」の形成が中世までさかのぼり、そこに成り立つ資源へのアクセスに関する社会的規制も、村落共同体の形成と崩壊に密接に関わっていることが明らかとなった。この結果については、現在、論文にとりまとめて学会誌へ投稿中である。以上のように、本研究では、「人間を含んだ水辺の生態系」としての潟湖の全体像を検証し、それが人間活動とのバランスの上に保たれた「二次的な自然」であったことを明らかにした。今後の水辺エコトーンの保全にも、人間の手を完全に排するのではなく、適度な関わりをどのように保っていくかという視点が必要となる。環境利用の民俗文化や共同体的資源管理は、今後の水辺の保全と利用を両立させていく上で、一つの基準を供するものと考える。なお、本年度の研究成果については研究会で口頭発表の上、二本の論文として発表した。
This year's final year, the establishment of a system of freshwater lagoons, community resource management systems, and comprehensive surveys were conducted. This study is aimed at investigating the formation of lagoons along the shores of the Sea of Japan and the impact of ecological systems on the utilization of diverse biological resources. The freshwater lagoon "Inner Lake" of the Lake District has been investigated and investigated since the beginning of the year. As a result, the formation of "water boundary" is related to the regulation of society, the formation of "water boundary" is related to the formation of "water boundary", the formation of "water boundary" is related to the formation of "water boundary", the formation of "water boundary" is related to the formation of "water boundary", and the formation of "water boundary" is related to the formation of "water boundary". The result is This study is based on the following conclusions: "Human beings contain water and ecological systems" and "human activities and ecological systems" are protected by "secondary nature". In the future, the protection of the water and the human hand are completely arranged. Environmental utilization, folk culture and community resource management, future water conservation, utilization, establishment, and evaluation of standards This year's research results will be presented orally at the seminar.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐野 静代其他文献
佐野 静代的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐野 静代', 18)}}的其他基金
古代以降の水利開発と荘園制の展開
自古以来用水的发展与庄园制度的发展
- 批准号:
08780124 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
城市内湖沉水植物-功能微生物耦合生态
治理关键技术及应用
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
洞庭湖与堤垸内湖湿地生物多样性协同演变机制
- 批准号:U22A20563
- 批准年份:2022
- 资助金额:250.00 万元
- 项目类别:联合基金项目