現代ドイツの中等社会科カリキュラム改革に関する教科教育学的研究
当代德国中学社会学课程改革的学科教学研究
基本信息
- 批准号:14780141
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、近年のドイツ諸州における前期中等社会系教科目カリキュラムの改革動向を明らかにしようとするものである。1980年代以後の新旧のカリキュラムを三つの系統に大別して近年の改革課題を検討した昨年度につづき、さらに今年度は三系統を細分化して各類型事例を分析・検討した。第一系統の無批判的政治的判断形成は、自国家の理解の教育(バイエルン州の1985年版「地理科」「歴史科」「ゾチアルクンデ」など)である。第二系統の間接的な批判的政治的判断形成は、自他社会の研究の教育であり、二つの類型に分かれる。自他社会の存在の研究の教育(バイエルン州の1997年版「歴史科/ゾチアルクンデ/地理科」など)、自他社会の形成の研究の教育(ノルトライン・ヴェストファーレン州の1989年版「ゲゼルシャフツレーレ」など)である。第三系統の直接的な批判的政治的判断形成は、自社会の遂行の教育であり、三つの類型に分かれる。自社会の研究的遂行の教育(ヘッセン州の1995年版「地理科」「歴史科」「ゾチアルクンデ」など)、自社会の研究的討議的遂行の教育(ニーダーザクセン州の1995年版「歴史的社会的世界科」など)、自社会の討議的遂行の教育(ヘッセン州の1995年版「ゲゼルシャフツレーレ」など)である。現在のところ、ドイツ諸州の前期中等教育段階における社会系教科目カリキュラムには以上の三系統六類型を見出せる。そして、第一系統の自国家の理解の教育に留まる事例も少なくはないが、近年は第二系統の自他社会の研究の教育や第三系統の自社会の遂行の教育へと移行を図っている事例が増えつつある傾向を読みとれる。同国の場合、無批判的政治的判断形成から批判的政治的判断形成への実質転換が社会系教科目カリキュラムの改革理念となっていると捉えることができる。
This study aims to clarify the reform trends of the early secondary social education in various states in recent years. After the 1980s, the old and new systems of reform have been divided into three systems. The reform issues in recent years have been analyzed and discussed. The formation of the first system of non-critical political judgment is due to the education of understanding of the state ("Geography" and "History" in the 1985 edition of the State). The second system of indirect critical political judgment formation, from the study of education in other societies, the second system of classification. Education for the Study of the Existence of Other Societies (1997 edition of "History/Geography"), Education for the Study of the Formation of Other Societies (1989 edition of "History/Geography"). The third system of direct critical political judgment is formed from social education, and the third system is divided into three types. Education from social studies ("Geography,""History,""" in the 1995 edition of the State Council), education from social studies discussions ("History of Society, World," 1995 edition of the State Council), education from social discussions ("History," 1995 edition of the State Council). At present, in the early secondary education stage of various states, social studies subjects are divided into three systems and six types. In recent years, there have been few cases of education in the first system of self-understanding from the state, but there have been more cases of education in the second system of self-understanding from other societies and education in the third system of self-understanding from the society. In the same country, the formation of non-critical political judgment, the formation of critical political judgment, and the transformation of social education subjects
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
服部一秀: "地理科・歴史科・公民科から社会科への変革要件-ドイツ連邦共和国バイエルン州の場合-"日本教科教育学会誌. 第27巻第1号(掲載予定). (2004)
服部一英:“从地理、历史和公民学向社会研究转变的要求——德意志联邦共和国巴伐利亚的案例”,《日本学科教育学会杂志》第 27 卷,第 1 期(待出版) )(2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
服部 一秀其他文献
Development of lesson plan for teaching relationship between dietary habits and health in Teacher Training College in Lao PDR ; Approach to comprehensive food education for health promotion-
老挝教师培训学院饮食习惯与健康关系教学计划的制定:健康促进综合食品教育的方法
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山根 栄次;猪瀬 武則;栗原 久;服部 一秀;宮原 悟;小原友行;友川幸;小原友行;Sachi TOMOKAWA - 通讯作者:
Sachi TOMOKAWA
アジアにおける学校保健と健康教育の最前線-子どもたちの心と体を育む教育学的アプローチとは?-
亚洲学校健康与健康教育的前沿——培育孩子身心的教学方法是什么?
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山根 栄次;猪瀬 武則;栗原 久;服部 一秀;宮原 悟;小原友行;友川幸 - 通讯作者:
友川幸
Development of teaching materials for sustainable physical education in primary school, Lao PDR - Physical education for promoting children’s physical and mental development
老挝小学可持续体育教材开发 - 体育教育促进儿童身心发展
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山根 栄次;猪瀬 武則;栗原 久;服部 一秀;宮原 悟;小原友行;小原友行・大坂 遊・瀬戸康輝・田口敏郎・中山 茜・西村祥太郎・好井基文;Toshiaki WATANABE - 通讯作者:
Toshiaki WATANABE
「NIE 学」構築のための研究方法論の国際比較研究』(研究成果報告書)
建立“NIE研究”研究方法的国际比较研究(研究成果报告)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山根 栄次;猪瀬 武則;栗原 久;服部 一秀;宮原 悟;渡辺隆一,友川幸,鳥澤一馬他;小原友行 - 通讯作者:
小原友行
社会科は『東日本大震災』をどう教えるか~『震災復興カリキュラム』の構築に向けて~
如何在社会学中教授“东日本大地震”〜构建“地震恢复课程”〜
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山根 栄次;猪瀬 武則;栗原 久;服部 一秀;宮原 悟;小原友行;小原友行・大坂 遊・瀬戸康輝・田口敏郎・中山 茜・西村祥太郎・好井基文;Toshiaki WATANABE;山根栄次,猪瀬武則,栗原久,服部一秀,宮原悟;小原友行 - 通讯作者:
小原友行
服部 一秀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('服部 一秀', 18)}}的其他基金
メタヒストリー学習に基づく「社会に開かれた歴史教育実践」の実現化促進条件
基于元历史学习推动实现“历史教育实践向社会开放”的条件
- 批准号:
23K02337 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドイツ統一後のニーダーザクセン州における政治的陶冶の教科書内容構成の研究
德国统一后下萨克森州政治教育教材内容结构研究
- 批准号:
07780179 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ドイツ統一後のニーダーザクセン州における政治的陶冶の教科書内容構成の研究
德国统一后下萨克森州政治教育教材内容结构研究
- 批准号:
07780179 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)