アクティブセンサによる雲・エアロゾルの物理特性導出とそれらの相互作用の解明

使用主动传感器推导云和气溶胶的物理特性并阐明它们的相互作用

基本信息

  • 批准号:
    14702014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 18.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

海洋研究開発機構の観測船「みらい」に、95GHz帯(波長3.2mm)を用いる雲レーダと可視と赤外波長を用いるライダという2つのアクティブセンサを搭載し、海上での同時観測を実施した。これら観測による雲とエアロゾルの物理特性を複数のアルゴリズムの適用により抽出する観測データと気候モデルとの比較を通して、気候変動の最大の不確定性要素の一つである雲のパラメタリゼーションと、エアロゾルと雲との相互作用に関する知見を獲得することを目的としている。特に留意している点としては、観測とモデルの双方を密接に関係づけることである。現在までの成果としては、観測データベースをすでに構築し、関連する各研究機関に配付を開始した。レーダとライダの同時観測データから、雲レーダ、ライダのそれぞれの統計解析から、それぞれの測器の観測適用範囲を確立した。これらと、気候モデルとの比較を進め、中緯度では、高度3km以下では、気候モデルが、雲の出現頻度を過小評価すること、高度3-8kmの中層の雲は比較的良く再現されていること、高度8km以上ではモデルが過大評価していること、等がわかった。熱帯でも同様の比較を実施し、中緯度で見られたモデルの過大評価の傾向がさらに強調されることが判明した。これらは、雲の落下速度のパラメタリゼーションに過小評価という問題があるため、雲の寿命が大きくなり、それが雲の出現頻度の過大評価に現れているのではないかと推測している。雲の下層になるほど有効半径が大きいこと、落下速度も有効半径と線形な関係があることなどが観測データから導けた。この他、レーダとライダの同時観測可能な領域は少ないことから、レーダ単独の氷粒子微物理抽出アルゴリズムの必要性があり、これに着手し、落下速度と偏光解消度(Linear Depolarization Ratio LDR)の組み合わせが有効であること等を示した。
Marine research and development institutions are equipped with "medium" and 95GHz band (wavelength 3.2 mm). They can be used for cloud detection and visible infrared wavelength detection. The physical properties of the cloud and the cloud are determined by the application of the method. The data are extracted from the data and compared with each other. The maximum uncertainty factor of the cloud and the cloud interaction is obtained. In particular, pay attention to the close relationship between the two sides. Now, the results of the research and development of the project are being constructed and distributed among the research institutions. A statistical analysis of the measurement parameters of the detector is carried out. The comparison of cloud appearance frequency is too small. The comparison of cloud appearance frequency is too large. The comparison of cloud appearance frequency is too small. The comparison of cloud appearance The tendency to over-evaluate in the middle latitudes is obvious. The cloud's falling speed is too small, the cloud's life is too long, and the cloud's occurrence frequency is too large. The effective radius of the cloud in the lower layer is large, and the relationship between the effective radius of the falling speed and the linear shape is clear, which is guided by the visual data. This paper discusses the necessity of the combination of falling velocity and linear polarization ratio (LDR), etc.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Okamoto: "Studies of clouds by shipborne 95GHz radar and lidar system during the Mirai cruises"Extended abstracts, 11th Conf. on Atmospheric Radiation, Ogden, Utah, Amer. Meteor. Soc.. J53-J56 (2002)
H.Okamoto:“Mirai 巡航期间船载 95GHz 雷达和激光雷达系统对云的研究”扩展摘要,第 11 届会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
岡本 創: "気象ハンドブック(気象ハンドブック編集委員会編)"朝倉書店(印刷中). (2004)
冈本肇:《天气手册(天气手册编辑委员会编辑)》朝仓书店(正在印刷)(2004 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Okamoto: "Information content of the 95-GHz cloud radar signals : Theoretical assessment of effects of nonsphericiry and error evalucation of the discrete dipole approximation"Journal of Geophysical Research. 107D22. 4-16 (2002)
H.Okamoto:“95 GHz 云雷达信号的信息内容:非球面效应的理论评估和离散偶极近似的误差评估”地球物理研究杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Study of cloud microphysical structure with cloud profiling radar and lidar : Mirai cruise
利用云剖面雷达和激光雷达研究云微物理结构:Mirai Cruise
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Okamoto et al.
  • 通讯作者:
    Okamoto et al.
H.Okamoto: "An algorithm for retrieval of cloud microphysics using 95-GHz cloud radar and lidar"Journal of Geophysical Research. 108 (D7, 4226) doi 10.1029. AAC4-1-AAC4-16 (2003)
H.Okamoto:“使用 95 GHz 云雷达和激光雷达检索云微物理的算法”地球物理研究杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡本 創其他文献

表面弾性波を用いたEr光励起の制御
使用表面声波控制铒光激发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    太田 竜一;徐 学俊;稲葉 智宏;眞田 治樹;石澤 淳;俵 毅彦;小栗 克弥;岡本 創
  • 通讯作者:
    岡本 創
Er3+:Y2SiO5結晶上における表面弾性波の生成
在 Er3+:Y2SiO5 晶体上产生表面声波
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    太田 竜一;徐 学俊;稲葉 智宏;眞田 治樹;石澤 淳;俵 毅彦;小栗 克弥;山口 浩司;岡本 創
  • 通讯作者:
    岡本 創
偏光解消度を用いた多視野角・多重散乱偏光ライダーによる大気粒子タイプの解析
利用多视角/多散射偏振激光雷达利用去偏振度分析大气颗粒类型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤川雅大;岡本 創;佐藤可織;西澤智明;杉本伸夫;神 慶孝;工藤 玲 ; 鷹野敏明
  • 通讯作者:
    鷹野敏明
高温高圧下での反応誘起の剪断不安定化現象の検出と深発地震
高温高压和深部地震下反应诱发剪切失稳现象的检测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡本 創;佐藤 可織 (編集 村上正隆、藤部文昭、石原正仁);香内晃;山下俊一;久保友明
  • 通讯作者:
    久保友明
FeSe原子層高温超伝導体における臨界バラメータの増大
提高 FeSe 原子层高温超导体的关键参数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡本 創;佐藤 可織 (編集 村上正隆、藤部文昭、石原正仁);香内晃;山下俊一;久保友明;圦本尚義;野島勉
  • 通讯作者:
    野島勉

岡本 創的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡本 創', 18)}}的其他基金

次世代型アクティブセンサによる雲・エアロゾル相互作用研究
使用下一代主动传感器进行云-气溶胶相互作用研究
  • 批准号:
    24H00275
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
微小球光キャビティとナノワイヤ振動子による巨視的フォノン量子もつれ状態の生成
微球光腔和纳米线振荡器产生宏观声子量子纠缠
  • 批准号:
    21H01023
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
全球雲・エアロゾル微物理特性解明のための次世代型アクティブセンサシステム
用于阐明全球云和气溶胶微物理特征的下一代主动传感器系统
  • 批准号:
    17H01162
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

相似海外基金

インドネシア域における降水雲微細構造の海陸コントラスト
印度尼西亚地区降水云精细结构的海陆对比
  • 批准号:
    11F01022
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
境界層レーダー観測による降水雲の組織化に関する研究
利用边界层雷达观测降水云组织研究
  • 批准号:
    12740276
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
降水雲-大気乱流相互作用の多周波レーダー観測技術の開発
降水云-大气湍流相互作用多频雷达观测技术发展
  • 批准号:
    57840019
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
複合降水雲系の水循環過程の研究
复杂降水云系统水循环过程研究
  • 批准号:
    X00080----446038
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
複合降水雲の微細構造の研究
复杂降水云精细结构研究
  • 批准号:
    X00090----154108
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
雲母-加水雲母型の混合層鉱物の生成機構の研究
云母水合云母混层矿物形成机理研究
  • 批准号:
    X00095----064166
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 18.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了