惑星探査機搭載・非冷却赤外カメラの開発研究

行星探测器非制冷红外相机的研制

基本信息

  • 批准号:
    14740289
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

惑星探査機に搭載する赤外カメラを開発するための基礎研究を行った。検出器としでは、極低温への冷却を要する従来の量子型素子ではなく非冷却ボロメータ素子を採用し、軽量化を図る。大規模なボロメータ素子(240×320画素)が近年開発され、そのような観測装置が現実的となったが、まだ宇宙での実績は乏しい。まず検出器の特性を把握するために、日本の金星探査計画(2009年)で採用を検討しているボロメータ素子を用いて、基礎実験を行った。非冷却ボロメータ素子は通常は常温物体(300K)を対象とするが、金星探査では大気上層の冷たい雲(230K)が撮像対象となるため、ノイズ低減のために工夫を要する。実験では、ヒータで温度制御可能な黒体塗装アルミ板を冷凍庫に入れて撮像対象とし、230Kから300Kまでの様々な温度において画像データを取得した。その結果によれば、低温対象物の撮像画像には次の3種類のノイズが含まれている。(1)時間的に安定した縞状の固定パターンノイズ。検出器の読出し方式に起因すると思われる。(2)画像の周辺の増光。光学系からの熱放射に起因すると思われる。(3)ランダムな時間変動ノイズ上記のうち(1)(2)はオフセットを適切に較正することにより除去可能であり、(3)は数十枚の画像積算により低減できることが実験で確かめられた。これらの結果から、金星探査機搭載の赤外カメラ(波長域9-11μm)において0.3K程度の透過雑音温度を達成できる見込みが得られた。さらに、高エネルギーの放射線が降り注ぐ宇宙空間で長期の使用に耐えるために、耐放射線性の試験を行った。放射線医学総合研究所の粒子線照射施設において、検出器がONの状態で約30kRadを照射したところ、2度ラッチアップしたものの深刻な影響は生じないことが分かった。以上の結果をもとに、搭載機器の試験モデルの設計と試作を行った。
The planet exploration aircraft is equipped with the basic research equipment of Akato Akato Kaikou.検ejector としでは, extremely low temperature へのcooling をする従来のquantum type element ではなくnon-cooling ボロメータprime をadopt し, 軽quantization を図る. Large-scale Nautilus Motoko (240×320 pixels) has been developed in recent years. The detection device of のような妳 is now the となったが, and the universe is the での実achievement of the universe. The characteristics of the まず検devices are grasped by するために, Japan's Venus Exploration Project (2009 )でadopts を検褓しているボロメータ元子を用いて、basic実験を行った. Non-cooled ボロメーprimoko はNormal temperature object (300K) を対Elephant とするが、Venus Exploration では大気The upper layer of the cold cloud (230K) is a photo of the image of the image of the elephant and the low-reduction of the cloud.実験では、ヒータで Temperature control possible な black body coating アルミ board を freezer に れ れ て image pickup objectとし、230Kから300Kまでの様々なTemperatureにおいてimageデータをGetした.そのRESULTS によれば, 3 types of images of low-temperature objects, には时の3 types, のノイズが CONTAINING まれている. (1) The stability of time is the stability of time.検出器の読出ししcausationすると思われる. (2) The portrait's circumference increases. The cause of the thermal radiation of the optical system is すると思われる. (3) ランダムな时剉动ノイズ上记のうち (1)(2) はオフセットを正入することによりRemove possible であり、(3)はDozens of images are accumulated and reduced できることが実験で正かめられた. The result of the test is that the Venus probe is equipped with an infrared radiation sensor (wavelength range 9-11μm), which reaches a level of 0.3K through the sound temperature.さらに, 高エネルギーの RADIATION REDUCTION が NOTE ぐ Space で LONG-term USE に resistant えるために, RADIO RESISTANT TESTS 験を行った. The particle beam irradiation facility of the Institute of Radiology and Medicine is in the ON state. About 30 kRadをradiation したところ, 2 degrees ラッチアップしたものの深な Impact は生 じないことが分かった. The above results are based on the design and trial production of the mounted machine.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中村正人: "金星大気ミッションの現状と方向性"日本惑星科学会誌 遊星人. 12(4). 276-279 (2003)
Masato Nakamura:“金星大气层任务的现状和方向”日本行星科学学会杂志 12(4) 276-279 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
K.-I.Oyama: "Feasibility study for Venus atmosphere mission"Advances in Space Research. 29(2). 265-271 (2002)
K.-I.Oyama:“金星大气层任务的可行性研究”空间研究进展。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Takeshi Imamura: "SCIENCE GOALS OF THE VENUS MISSION PLANET-C"Lunar and Planetary Sciences. XXXIII(CD-ROM). (2002)
Takeshi Imamura:“金星使命 PLANET-C 的科学目标”月球和行星科学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

今村 剛其他文献

雲解像モデルを用いた金星大気重力波の2次元数値実験
使用云解析模型进行金星大气引力波的二维数值实验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤 紘基;杉山 耕一朗;小高 正嗣;中島 健介;今村 剛;林 祥介
  • 通讯作者:
    林 祥介
中海における水域環境変化とその駆動要因の解明
中海水生环境变化及其驱动因素的阐明
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 智貴;五十里 哲;安藤 紘基;今村 剛;細野 朝子;阿部 未来;藤澤 由貴子;杉本 憲彦;川端 洋輔;船瀬 龍;中須賀 真一;廣瀬 孝太郎
  • 通讯作者:
    廣瀬 孝太郎
硬X線偏光観測実験 XL-Calibur 気球の2021年フライトへ向けた準備状況
硬X射线偏振观测实验XL-Calibur气球2021年飞行准备情况
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤澤 由貴子;村上 真也;杉本 憲彦;高木 征弘;今村 剛;堀之内 武;はしもと じょーじ;石渡 正樹;榎本 剛;三好 建正;林 祥介;高橋弘充
  • 通讯作者:
    高橋弘充
時間・空間分解分光による量子ホール系の探索
使用时间和空间分辨光谱搜索量子霍尔系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤澤 由貴子;村上 真也;杉本 憲彦;高木 征弘;今村 剛;堀之内 武;はしもと じょーじ;石渡 正樹;榎本 剛;三好 建正;林 祥介;高橋弘充;遊佐剛
  • 通讯作者:
    遊佐剛
電波掩蔽データの電波ホログラフィ解析で明らかになった金星大気温度の微細構造
射电掩星数据的射电全息分析揭示金星大气温度的精细结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮本 麻由;今村 剛
  • 通讯作者:
    今村 剛

今村 剛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('今村 剛', 18)}}的其他基金

波と対流が形作る金星大気大循環:地表から超高層大気まで
由波和对流形成的金星大气环流:从地表到高层大气
  • 批准号:
    24H00021
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
A study on the origin of the different ionospheric layers in the Venusian ionosphere
金星电离层不同电离层的起源研究
  • 批准号:
    23KF0196
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
High vertical resolution observation of planetary atmospheres by radio occultation
通过射电掩星对行星大气进行高垂直分辨率观测
  • 批准号:
    20H01958
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Oscillations of the Venus Climate System
金星气候系统的振荡
  • 批准号:
    18F18316
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
金星の雲の動的な熱構造の解明
阐明金星云的动态热结构
  • 批准号:
    18740315
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
赤外スペクトルの反転解析による火星大気微細構造の研究
红外光谱反演分析火星大气精细结构研究
  • 批准号:
    16740274
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

近赤外線照射により歯科補綴物を脱着可能にするスマートセメントの創製
创造智能水泥,可以通过近红外照射安装和拆卸假牙
  • 批准号:
    24K13036
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
赤外線偏光観測の新展開:星周円盤の高解像度・高精度円偏光観測
红外偏振观测新进展:高分辨率高精度星周盘圆偏振观测
  • 批准号:
    24K07086
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
染織品等を対象とした赤外線画像の有効性に関する研究
红外图像对染色、纺织产品等的有效性研究
  • 批准号:
    24K04375
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近赤外線特殊狭帯域フィルターによる銀河面の天体種族解明
使用近红外特殊窄带滤光片阐明银河面上的天体物种
  • 批准号:
    23K25884
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ソマトスタチン受容体を標的としたGH産生下垂体腺腫に対する近赤外線免疫療法の開発
针对生长抑素受体的产生 GH 的垂体腺瘤的近红外免疫疗法的开发
  • 批准号:
    24K12283
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
赤外線宇宙・地上望遠鏡観測によって解き明かす宇宙における固体分子の進化史
通过红外空间和地面望远镜观测揭示宇宙中固体分子的演化历史
  • 批准号:
    24K07088
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スペースにおける中間赤外線高分散分光観測を実現するための極低温屈折率精密測定
低温折射率精确测量实现空间中红外高色散光谱观测
  • 批准号:
    23K25918
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中間ジラジカル性短波赤外線吸収有機半導体の創成
中间双自由基短波红外吸收有机半导体的创建
  • 批准号:
    24K01573
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ワンチップ型赤外線分析システムに向けたIII-IV-V族系発光素子材料の開拓
用于单片红外分析系统的III-IV-V族发光器件材料的开发
  • 批准号:
    24K00923
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
次世代宇宙望遠鏡で探る近傍赤外線銀河のエネルギー発生とその性質
用下一代太空望远镜探索附近红外星系的能量产生和特性
  • 批准号:
    23K20867
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了