高温超電導機器用固体窒素冷却材の開発研究

高温超导设备用固体氮冷却剂的研发

基本信息

  • 批准号:
    14750209
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

我々は、固体窒素を高温超伝導機器冷却に利用するための検討を行っている。一般に、固体冷媒は冷却対象との熱接触が極めて悪いため、これまで殆ど使用されていなかった。そこで、昨年度はビスマス系高温超伝導テープ材を用いた熱接触向上法に関する検討を行い、ある程度の熱伝達特性向上を可能とした。しかしながら、上記方法で作製した固体窒素中でさえも、ある閾値となる熱擾乱パワー以上では、最終的に熱接触が失われることを示唆する結果が得られた。そこで、この固体窒素中に微少量の液体ネオンを導入することで、熱伝達特性が格段に向上することを始めて明らかにした。即ち、固体窒素を蓄冷材とし、また液体ネオンを冷却対象との熱交換材に用いることで、極めて高性能な冷却材が実現される。窒素が固体状態、ネオンが液体状態となる温度領域は25K付近であるが、同温度領域では、高温超伝導材料の電流輸送特性ならびにその磁界特性が向上し、システム全体としても最適の運転温度を考えられる。ネオンは現状では高価であるが、若干量の使用で十分であることから、経済的にも全く問題ないと考えられる。また、本年度は上記冷媒の応用として高温超伝導コイルを考え、同コイルの定量的評価法の確立を行った。その結果、任意の温度・電流負荷率で特性評価可能な電磁界-熱連成解析プログラムコードを開発することに成功した。今後、固体冷媒含浸高温超伝導コイルの最適設計を、以上の成果をもとに行っていく。最適設計法としては、遺伝アルゴリズムを採用予定であり、有限要素解析法と組み合わせることにより、コイルの高性能化を図っていく予定である。
The heat treatment process of the heat treatment and cooling of the heat treatment. General, solid Freon cooling, thermal contact, etc. This is the first time that a high temperature conductive material has been used. The above method is used to control the temperature of the solid medium, the threshold value of the thermal disturbance, and the final thermal contact. A small amount of liquid is introduced into the solid phase. This means that solid and liquid cooling materials are used for cooling and heat exchange materials, and extremely high performance cooling materials are used. The current transport characteristics of superconducting materials at high temperature are studied in the temperature range of 25K. The status quo is high, the use of certain quantities is very high, and the problem of all kinds of problems is examined. This year, the establishment of quantitative evaluation methods for Freon use and high temperature conductivity was recorded. The results, arbitrary temperature and current load rate characteristics of the evaluation may be electromagnetic and thermal analysis of the development of successful In the future, the optimum design of solid freon impregnated high temperature superconductors will be carried out. Optimal design method, finite element analysis method, combination method, high performance method

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Nakamura, K.Higashikawa, I.Muta, A.Fujio, K.Okude, T.Hoshino: "Improvement of Dissipative Property in HTS coil impregnated with Solid Nitrogen"Physica C. 386C. 415-418 (2003)
T.Nakamura、K.Higashikawa、I.Muta、A.Fujio、K.Okude、T.Hoshino:“用固体氮浸渍 HTS 线圈中耗散特性的改进”Physica C. 386C。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
東川甲平, 中村武恒, 牟田一彌, 星野勉: "磁気異方性ならびに多芯構造を考慮したBi-2223/Agコイルの有限要素解析"2003年度春季低温工学・超電導学会講演概要集. 68. 30 (2003)
Kohei Higashikawa、Tatsune Nakamura、Kazuya Muta、Tsutomu Hoshino:“考虑磁各向异性和多核结构的 Bi-2223/Ag 线圈的有限元分析”2003 年春季低温工程和超导学会会议摘要 68. 30 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中村 武恒其他文献

SMESの充放電動作を想定したMOCVD-YBCO導体の交流損失解析とコイル設計への適用
假设 SMES 充电/放电操作的 MOCVD-YBCO 导体的交流损耗分析及其在线圈设计中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東川 甲平;中村 武恒;式町 浩二;平野 直樹;長屋 重夫;柁川 一弘;船木 和夫
  • 通讯作者:
    船木 和夫
Rapid and energy-saving densification of metallic and semiconducting powders by using directly applied current sintering
通过直接施加电流烧结对金属和半导体粉末进行快速、节能的致密化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊池 章弘;飯嶋 安男 ;山本 優;河野 雅俊;木村 基良;永松 純;大坪 正人;西島 元;一瀬 中;大内 徳人;土屋 清澄 ;金 錫範;中村 武恒;二森 茂樹 ;北口 仁;瀧川 博幸;土谷 悦子;Mikio Ito
  • 通讯作者:
    Mikio Ito
電気学会技術報告 新応用分野に拡大する可変速交流ドライブ技術
IEEJ 技术报告 变速交流驱动技术扩展到新的应用领域
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村 立男;中村 武恒;李 全;小笠 卓郎;雨宮 尚之; 伊藤 佳孝;分担執筆(野口季彦ほか)
  • 通讯作者:
    分担執筆(野口季彦ほか)
始動時高トルク密度化と定常時高効率化の両立を可能にするリラクタンストルク付与形高温超電導誘導同期回転機に関する検討
兼顾启动高转矩密度和稳态高效率的磁阻转矩赋予型高温超导感应同步旋转电机研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村 立男;中村 武恒;李 全;小笠 卓郎;雨宮 尚之; 伊藤 佳孝
  • 通讯作者:
    伊藤 佳孝
直接通電焼結プロセスを用いた導電性粉末の高効率焼結
采用直流烧结工艺高效烧结导电粉末
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菊池 章弘;飯嶋 安男 ;山本 優;河野 雅俊;木村 基良;永松 純;大坪 正人;西島 元;一瀬 中;大内 徳人;土屋 清澄 ;金 錫範;中村 武恒;二森 茂樹 ;北口 仁;瀧川 博幸;土谷 悦子;Mikio Ito;井藤幹夫
  • 通讯作者:
    井藤幹夫

中村 武恒的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中村 武恒', 18)}}的其他基金

非超伝導状態におけるフェールセーフ駆動を実現する全高温超伝導誘導同期モータの研究
实现非超导状态故障安全驱动的全高温超导感应同步电机研究
  • 批准号:
    23K22742
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research on fully high temperature superconducting induction/synchronous motors that realize fail-safe drive in non-superconducting states
实现非超导状态故障安全驱动的全高温超导感应/同步电机研究
  • 批准号:
    22H01471
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了