南米ブラジル日系移民の住空間における文化的側面から見た変遷要因に関する研究

南美洲巴西日本移民居住空间文化变化因素研究

基本信息

  • 批准号:
    14750538
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

サンタ・カタリーナ州ラモス移住地での現地実測調査により、日系家族22世帯中17世帯、ブラジル人家族12世帯中4世帯の住居平面を作成することができた。建築年代及び材料別にみると、年を追って次第に木造家屋から煉瓦家屋へと移行して行くのがわかる。サンタ・カタリーナ州にはドイツ系移民が多く居住し木造家屋も多く見られるが、ラモス移住地のこの家屋の変化はサンパウロ州の日系家屋一般の変化傾向と同様にある。本研究の主たる目的であった戦前期における日系移民の家族観・住宅観の変化については、次のように考えられる。当初、移住者たちはブラジルでの生活は一時的なもので、家族・祖先は日本にありブラジルでの住居は仮の宿と考えていた。しかし、その考えは1920〜30年代の日本側の移住政策やブラジルでの彼等の経済的問題が大きく関わって変化し、次第に現地での生活に目が向けられるようになっていった。1920年代後半から1930年代前半には新聞・雑誌上において、ブラジルに定着して立派な町や住居を築いている他系移民を模範としようとする投書や、子供の教育や生活面での精神的ゆとりを説く動きがみられており、また同時期に同仁会やブラ拓などの組織によってつくられた住宅建設上の指針の存在も明らかとなった。さて、特に建築学的に問題となるのは、この家族観・住居観の変化が実際の住宅建設にどのように影響を与えたかということである。これに関しては今回の研究の中でサンパウロ州の2つの移住地を取り上げ検討を試みた(平成16年日本建築学会東北支部研究報告会、平成17年同報告会)。しかし、このことをブラジルにおける日系移民全体の問題として検討するにはさらなる史料の収集が必要であるため、今後の研究課題として新たに取り上げたいと考える。
サ ン タ · カ タ リ ー ナ states ラ モ ス moved residence で の be measured field survey に よ り, Japanese family xxiii 帯 in 17 帯, ブ ラ ジ ル people family 12 world 帯 iv 帯 の for planar を made す る こ と が で き た. Building s and び materials don't に み る を と, years after っ て initial に wooden houses か ら refined tile house へ と transitional し て line く の が わ か る. サ ン タ · カ タ リ ー ナ states に は ド イ ツ department of immigration が more く し も many wooden houses く see ら れ る が, ラ モ ス moved residence の こ の の houses - the は サ ン パ ウ ロ state general の の Japanese houses - tendency と with others に あ る. Purpose this study の main た る で あ っ た 戦 early に お け る Japanese immigrants 観 · の family residential 観 の variations change に つ い て は, の よ う に exam え ら れ る. At the beginning, in the た ち は ブ ラ ジ ル で の life は transient な も の で, family ancestors は Japan に あ り ブ ラ ジ ル で の for は 仮 の lodge と exam え て い た. し か し, そ の exam え は の Japan side の 1920 ~ 30 s や immigration policy ブ ラ ジ ル で の and の 経 question of 済 が き く masato わ っ て - し, initial に in situ で の life に mesh が to け ら れ る よ う に な っ て い っ た. After 1920 s half か ら in the first half of the 1930 s に は news · 雑 volunteers on に お い て, ブ ラ ジ ル に fixed on し て set sent な town residence や を built い て い る he is immigration を model と し よ う と す る articles や, son for の education や life surface で の spirit ゆ と り を said く き motion が み ら れ て お り, ま た at the same time に colleagues will や ブ ラ billiton な ど の に organization In residential construction, there is a clear indication of the <s:1> pointer <e:1> : ら となった となった. さ て, に architecture に problem と な る の は, こ の family residence 観 · 観 の variations change が be interstate の residential construction に ど の よ う に influence を and え た か と い う こ と で あ る. こ れ に masato し て は today back into の research の で サ ン パ ウ ロ states の 2 つ の moved residence を take on り げ 検 please try を み た (pp.47-53 16 years architectural society of Japan northeast branch research report, pp.47-53 17 years with report). し か し, こ の こ と を ブ ラ ジ ル に お け る Japanese immigration all の と し て beg す 検 る に は さ ら な る historical の 収 set が necessary で あ る た め, の research topics in the future と し て new た に take on り げ た い と exam え る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

熊谷 広子其他文献

熊谷 広子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

戦前期中国の日本人居留民社会発行の文化雑誌(日本語)の総目次作成
为战前中国日本居民协会出版的文化杂志(日文)制定总目录
  • 批准号:
    24K03646
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
百武三郎文書の分析と研究 ─昭和戦前期の天皇と宮中、軍部─
百武三郎文献分析研究 - 昭和初期的天皇、朝廷、军队 -
  • 批准号:
    24K04218
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦前期「間島」地方の医療事業に関する研究
战前“真岛”地区医疗服务研究
  • 批准号:
    24KJ1154
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
昭和戦前期における新カント派価値哲学の展開・意義・特色―学際的/国際的研究―
昭和初期新康德价值哲学的发展、意义与特征 - 跨学科/国际研究 -
  • 批准号:
    24K00017
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦前期総合商社の機械取引-代理店契約と取引関係-
战前时期综合商社的机械交易-代理合同与业务关系-
  • 批准号:
    24K04996
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大正・昭和戦前期を中心とする教育と近代仏教に関する学説史的・実践史的考察
以大正和昭和初期为中心的教育和现代佛教的理论和实践历史研究
  • 批准号:
    23K22241
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦前期帝国大学における海外への学術研究・学術調査・学術視察派遣に関する歴史的研究
战前帝国大学学术研究、学术研究、海外学术考察派遣的历史研究
  • 批准号:
    24K05621
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦前期の高等教育機関が実施した大陸への修学旅行に関する歴史地理学的研究
战前高等教育机构对非洲大陆学校旅行的历史和地理研究
  • 批准号:
    24K04425
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦前期における高学歴者の職業経歴と就業意識の分析
战前高学历人群职业史与工作意识分析
  • 批准号:
    24K04986
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治・大正・昭和戦前期図画手工教科書データベースの拡充とその活用に向けた調査研究
明治、大正、昭和初期的绘画和工艺教科书数据库的研究和扩展及其利用。
  • 批准号:
    23K22278
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了