開放系温暖化実験法開発のための群落微気象モデリングと数値流体力学実験
用于开发开放系统全球变暖实验方法的社区微气候建模和计算流体动力学实验
基本信息
- 批准号:14760169
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1 昇温手法の数値実験方法前年度までに開発した水田生態系の群落微気象モデルを用いて,赤外線ランプ・放熱管・風よけの3つの昇温手法における昇温効果と環境改変の数値実験を行った。ただし、これらは単独では地温を十分昇温できなかったことから,すべて地中には温床線を付加して計算を行った。まず将来予測される温暖化条件(全体の温度が2℃上昇)での群落微気象を計算し,それと各昇温手法の数値実験結果との差を,手法間で比較した。2 異なる気象条件下での数値実験赤外線ランプでは,群落上部で過大・下部で過小な葉温上昇を示し,植物体から昇温するため常に気温の上昇が不十分であった。特に弱風で湿潤な気象条件では,葉面飽差が過大に増大した。放熱管は,群落上部に設置するほど鉛直に均一な昇温効果が認められ,理想的な葉温分布が得られた。葉温より気温が先に昇温し,葉面飽差の増大は赤外線ランプより小さかった。風よけでは,外が強風であるほど防風による昇温効果が顕著である一方,低日射条件では昇温自体が認められず,温度制御は不可能であった。夜間は,赤外線ランプ・放熱管共に昇温に要する熱量が小さいため,理想的な葉面分布が得られたが,葉-気温差、葉面飽差へのアーティファクトは,放熱管の方がやや小さかった。風よけでは夜間には昇温自体が認められなかった。3 開放系温暖化実験手法についての指針の提示放熱管と温床線埋設を組み合わせた昇温手法が,葉温分布の均一さと葉面飽差へのアーティファクトの小ささにおいて最適であると結論された。しかし,一般的に放熱管の放熱量には技術上限界があり,熱交換率を向上させるための放熱管の材質や形状の工夫(フィンを付けるなど),あるいは強風時に赤外線ランプに切り替える等の操作が必要であると考えられる。
1. The numerical value of temperature increasing method is used in the development of paddy field ecosystem community micro-image in the previous year. The infrared ray, heat release tube and wind are used in the development of temperature increasing method. The temperature of the earth is very high, and the earth temperature is very high. The predicted warming conditions (total temperature rise of 2℃) were calculated, and the difference between the values of each heating method and the results was compared. 2. Under different weather conditions, the number of infrared rays increased, the upper part of the community was too large, the lower part was too small, the leaf temperature increased, and the temperature of the plant body increased. Especially weak wind and wet weather conditions, leaf saturation difference is too large to increase. Heat release tubes were set up at the top of the community, and the ideal leaf temperature distribution was obtained. The temperature of leaves increases first, and the saturation difference of leaves increases. The wind is strong, the wind is strong, the temperature is high, the temperature is low, the sun is low, the temperature is high, and the temperature is impossible. At night, infrared radiation and heat release tubes are heated together, so the heat is small, the ideal leaf surface distribution is obtained, the leaf-to-leaf temperature difference, the leaf surface saturation difference and the heat release tube are small. The wind blows and the night warms itself. 3. Open system warm-up method, heat release tube, hotbed line, temperature rise method, uniform leaf temperature distribution, saturation difference, optimum leaf temperature distribution, and conclusion. Generally, the amount of heat released by the heat release tube is technically limited, the heat exchange rate is increased, the material and shape of the heat release tube are improved, and the operation of infrared ray is necessary in strong wind.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
群落微気象モデルによる開放系温暖化手法開発のための数値実験
使用社区微气候模型开发开放系统变暖方法的数值实验
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉本真由美;小林和彦;Yoshimoto M.;吉本真由美
- 通讯作者:吉本真由美
Effects of FACE (Free-Air CO2 Enrichment) on energy balance and water use of rice canopy in two years of contrasting weather
两年对比天气下 FACE(自由空气二氧化碳富集)对水稻冠层能量平衡和水分利用的影响
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshimoto M.;Shimono H.;Oue H.;Kobayashi K.
- 通讯作者:Kobayashi K.
吉本真由美, 大上博基, 小林和彦: "大気CO_2濃度の上昇が水稲群落の微気象と水利用の季節変化に及ぼす影響"農業環境工学関連5学会2003年合同大会講演要旨集. 63-63 (2003)
Mayumi Yoshimoto、Hiroki Ogami、Kazuhiko Kobayashi:“大气CO_2浓度上升对水稻群落微气候和用水季节变化的影响”农业与环境工程相关五学会联席会议2003年摘要63-63(。 2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉本真由美, Luo Weihong, 小林和彦: "中国の水田FACEにおける微気象特性とエネルギー収支"関東の農業気象. 28. 2-5 (2002)
吉本真由美,罗卫红,小林和彦:“中国稻田FACE微气象特征与能量平衡”,关东农业气象28. 2-5(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉本真由美: "高CO_2が水稲群落の微気象に及ぼす影響"平成14年度共通基盤試験研究推進会議農業気象部会 2003年農業気象研究成果発表会講演要旨. 11-17 (2002)
吉本真由美:“高CO_2对水稻群落小气候的影响”2003年农业气象研究成果发表会摘要,2002年共同基础设施实验研究促进会农业气象小组委员会11-17(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉本 真由美其他文献
インディカ型イネ品種カサラスにおける高効率形質転換手法の開発
籼稻品种 Kasalas 高效转化方法的开发
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香山 雅純;江藤 幸二;梶本 卓也;福岡峰彦;吉本真由美;吉本 真由美;山田優子;山田優子;山田優子;山田 優子;雑賀 啓明 - 通讯作者:
雑賀 啓明
Anti-hypertensive activity of genetically modified soybean seeds accumulating novokinin.
积累新激肽的转基因大豆种子的抗高血压活性。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香山 雅純;江藤 幸二;梶本 卓也;福岡峰彦;吉本真由美;吉本 真由美;山田優子;山田優子;山田優子 - 通讯作者:
山田優子
可視的マーカーを利用した形質転換イネの選抜法
利用可见标记筛选转化水稻的方法
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香山 雅純;江藤 幸二;梶本 卓也;福岡峰彦;吉本真由美;吉本 真由美;山田優子;山田優子;山田優子;山田 優子;雑賀 啓明;雑賀 啓明;Hiroaki Saika;雑賀 啓明 - 通讯作者:
雑賀 啓明
イネにおけるケイ素輸送モデルによる輸送体配置の影響分析
使用硅转运模型分析水稻中转运蛋白放置的影响
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻井 玄;山地直樹;三谷奈見季;横沢正幸;小野 圭介;酒井 英光;吉本 真由美;馬建鋒 - 通讯作者:
馬建鋒
吉本 真由美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}