合理的習慣形成に伴う景気変動及び経済成長の理論分析
经济波动和经济增长与理性习惯形成的理论分析
基本信息
- 批准号:03J03866
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.「Habits, Time Preference, and the Propensity to Consume」これまで多くの経済学者が「消費者は正の消費成長経路において低い消費性向を持ち、逆に負の消費成長経路においては高い消費性向を持つ。」と主張してきた。しかしながら、その具体的メカニズムは明らかではない。本研究は合理的習慣形成モデルを用いてその理論的解明を行った。そして、習慣形成モデルは純時間選好率を内生化するが故に消費性向も内生的に変動し、上記の消費性向の動学的振る舞いが描写されることを示した。本研究は2004年日本経済学会秋季大会にて報告され、また現在、国際学術雑誌に投稿中である。2.「On the Burden of Public Debt : A Numerical Example」本研究は前年度の研究成果である論文「Welfare Analysis of Debt Policy」の理論的結果を日本経済に適応し数値計算検証を行った。一般に、現日本経済のように多額の国債を発行すると次世代負担が生じると信じられてきた。しかしながら、本研究は現在の日本が不況であり非自発的失業者を有することを考慮すると1990年代初頭の不景気突入以来一貫して次世代負担は生じていないことを示した。原論文「Welfare Analysis of Debt Policy」は2005年度・第7回・大阪大学社会経済研究所・森口賞を受賞した。また大阪大学発行のDiscussion Paperになっている。3.「Durability in Consumption and the Predictive Power of the Yield Curve」これまで多くの実証研究が「長短金利スプレッドと経済成長率との正相関」を確認してきたが、それは理論の観点からはパズルであるとされてきた。本研究では、消費の耐久性を考慮することで単純な理論モデルにおいてそのパズルが解かれることを示した。本成果は2005年日本経済学会春季大会にて報告されることが決定している。
1. "Habits, Time Preference, and the Propensity to Consume" is a phrase that many economists have come to understand: "Consumers are moving from a positive path of consumption growth to a low path of consumption orientation, and from a negative path of consumption growth to a high path." I'm going to argue. The body of the body is the same as the body. This study is aimed at explaining the reasonable habit formation theory. This is a description of how habits are formed and how they are shaped and shaped. This study was submitted to the 2004 Japan Economic Society Fall Conference, and to the International Academic Journal. 2. "On the Burden of Public Debt : A Numerical Example" This research is based on the theoretical results of the paper "Welfare Analysis of Debt Policy" published in the previous year. In general, the Japanese government has issued a large amount of national debt. This study shows that the burden of unemployment in Japan has been rising since the beginning of the 1990s. Original paper,"Welfare Analysis of Debt Policy," received award from Moriguchi, Institute of Social Economics, Osaka University, 7th edition, 2005. Osaka University's Discussion Paper 3. "Durability in Consumption and the Predictive Power of the Yield Curve" is confirmed by many empirical studies. This study shows that the durability of consumer goods is a theoretical problem. This achievement was reported at the Spring Conference of the Japan Economic Society in 2005.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小川 貴之其他文献
米国企業の人事戦略と報酬管理に関する最近の動向-主要産業各社の企業事例-
美国公司人力资源战略和薪酬管理的最新趋势 - 主要行业的公司案例 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平 - 通讯作者:
樋口 純平
環境マネジメントシステムと環境管理会計の連携
环境管理体系与环境管理会计之间的联系
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄;井口知栄;井口知栄;井口 知栄;高井 文子;高井 文子;Ayako TAKAI;Ayako TAKAI;高井 文子;東田 明;東田 明 - 通讯作者:
東田 明
教務主任の教育課程編成力を伸ばしたい
我想提高教务主任组织课程的能力。
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄;井口知栄;井口知栄;井口 知栄;高井 文子;高井 文子;Ayako TAKAI;Ayako TAKAI;高井 文子;東田 明;東田 明;東田明;森 剛志;Jun-ichi Itaya;山口 力;松尾 誠紀;松尾 誠紀;金丸 義衡;田村 知子;田村 知子;田村 知子;田村知子;田村知子;田村知子 - 通讯作者:
田村知子
Subsidiary Autonomy and Existence of Backward Linkages : The Case of TNC Subsidiaries in Malaysia
子公司自治与后向联系的存在:跨国公司马来西亚子公司的案例
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄 - 通讯作者:
井口知栄
作為犯に対して介在する不作為犯(6・完)
不作为犯罪介入犯罪(6/完整)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 貴之;D. Miyamoto and J. Higuchi;樋口 純平;樋口 純平;樋口 純平;井口 知栄;井口知栄;井口知栄;井口知栄;井口 知栄;高井 文子;高井 文子;Ayako TAKAI;Ayako TAKAI;高井 文子;東田 明;東田 明;東田明;森 剛志;Jun-ichi Itaya;山口 力;松尾 誠紀 - 通讯作者:
松尾 誠紀
小川 貴之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小川 貴之', 18)}}的其他基金
不確実性下における移民の理論・実証分析:分析フレームワークの開発
不确定性下移民的理论和实证分析:分析框架的发展
- 批准号:
20K01669 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有効需要不足時における所得再分配政策の動学理論分析
有效需求不足时收入再分配政策的动态理论分析
- 批准号:
18830085 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)