近代日本における国民国家成立過程の研究

近代日本民族国家形成过程研究

基本信息

  • 批准号:
    03J10203
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

三年度目となる本年度は、主に研究の総合をおこない、具体的にはこれまでと同じく第一に江戸前期における性愛・資本・家の編成のあり方の考察、第二に従来の国民国家的秩序からはとらえがたい現代の社会性の布置の把握という二方面から研究は実行された。第一の研究では前年度より継続して、近世期に出現する遊郭に集積する遊女の存在形態がとくに焦点として扱われた。これは遊女という商品の出現が、貨幣の大量の浸蝕を受けた日本社会の大きな変容をもっともよく表現したものとかんがえられるためである。研究はここから近世後期日本社会における「世界」との遭遇を分析する試みに現在、向けられている。一年度目に発表した元禄前後時代の貨幣の改鋳を巡った分析と合わせ、こうした近世社会の研究は、近日中に総合して発表される予定である。第二の現在性の分析は、まず2000年に世田谷で発生した一家殺害事件を分析する「東京の事件学」と題する論文を発表した。この事件を通してみえてきたのは、、家族の同一性を消費社会のなかに溶解させることで都市・東京がさまざまな不安を発生させていることである。また本年度は、研究の総合的なまとめとして、昨年度に発表したネット自殺についての論文を改稿した論考「浄化された死、あるいは情報の海」を含み、また序文を執筆した『未明からの思考』という書物を有志とともに出版した。これはこれまでの研究の結果、社会学の以前の枠組みではとらえることの困難な現代社会の姿を明らかにすることの意義を痛感し、そうした問題意識を具体化しようとした試みの結実である。
In the three-year period, in the current year, the main research team is in line with the current year, and the specific information is compiled in the same way as the first one. In the first part of the year, this family has been compiled into an investigation, and in the second year, the order of the people and the state has been improved. In the second chapter, there are two aspects of social planning, such as the management of social information. The first part of the study was conducted in the previous year, and in the recent period, it has been found that there is a situation in which there is a focus of attention. There are a lot of women in the market, and there are a large number of people who are affected by the Japanese society. In the latter part of the modern era, the Japanese society was in the midst of an analysis of the experience of the "world" in the later period. The annual catalogue is published in the previous and later generations. In the past and later generations, there has been a study of modern social studies, and in the recent years, the annual catalogue has been published in recent years. The second chapter is about the analysis of sexual behavior, the analysis of harmful events in Shitian Valley in 2000, the study of events in Beijing, and the table of articles. Family identity, social identity, dissolving, dissolving, urban, urban, uneasy, uneasy, un In the current year, in the study of the current year, and in the table of the year last year, the revised version of the article was revised in an examination of the revised version of the manuscript. the preface is full of information about the publication of the book. In terms of the results of the study, the sociology group used to understand the meaning of pain and the meaning of pain in the society.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東京の事件学 ソシオグラフィとしての世田谷事件
东京案例研究:作为社会学的世田谷事件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    貞包英之
  • 通讯作者:
    貞包英之
浄化された死、あるいは情報の海(上)
净化死亡还是信息之海(第1部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    貞包英之;貞包 英之
  • 通讯作者:
    貞包 英之
未明からの思考
从黎明开始的思念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内田隆三;貞包英之;鄭栄龍[他]
  • 通讯作者:
    鄭栄龍[他]
浄化された死、あるいは情報の海(下)
纯粹的死亡或信息的海洋(下)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    貞包英之;貞包 英之;貞包 英之
  • 通讯作者:
    貞包 英之
貞包 英之: "金銀の位置 元禄・宝永・正徳年間の改銭をめぐって"ライブラリ相関社会科学. 9. 123-144 (2004)
Hideyuki Sadakane:“金银的地位:关于元禄、丰永和圣德时代的硬币变化”,《图书馆社会科学》,9. 123-144 (2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

貞包 英之其他文献

多様な子どもの近代―稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち(「貰い子たちのゆくえ―昭和戦前期の児童虐待問題にみる子どもの保護の接合と分散」(高橋靖幸))
现代儿童的多样性:赚钱、接受和消费的年轻人(“收养儿童的未来:昭和初期虐待儿童问题中的儿童保护的结合与分散”(高桥康之))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    元森 絵里子;高橋 靖幸;土屋 敦;貞包 英之
  • 通讯作者:
    貞包 英之

貞包 英之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了