戦時期「南方国策移民」研究-南方軍政要員訓練機関を中心として-

战时“南方国策移民”研究——以南方军政府人才训练所为中心

基本信息

  • 批准号:
    03J10282
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、戦時下の南方占領地へ派遣された民間人のための二つの訓練機関-拓南訓練所・拓南塾をとりあげ、その組織の実態を明らかにするだけでなく、派遣された個人に焦点をあて、なぜ南方へいったのか、訓練機関で何を学び、現地で何をしたのか、聞き取り調査や個人資料を使って明らかにすることにある。そしてさらに、彼らの活動を被支配者側から相対化することが、本研究の最大の焦点である。本年度はまず拓南塾に焦点をあて、論文「『移民』から『拓士』へ-拓南塾にみる拓務省の南方政策」を執筆、雑誌掲載となった。次に、拓南錬成所の卒業生たちが主に派遣されたグアムで、彼らの戦時下の活動が現地のひとびとにどのように記憶されているのかについて分析した論考「断裂する日本占領下の記憶-グアム・チャモロのひとびとと旧日本軍」(今井昭夫・岩埼稔編『記憶する地層を掘る-植民地支配と戦争の語り方』お茶の水書房、近刊)を執筆した。また、拓南錬成所の概要について、『沼津市史 通史編 近代I』(沼津市史編纂委員会編、近刊)にも寄稿した。最後に、本年1月と2月下旬〜3月下旬にかけて、拓南塾の卒業生が派遣された、フィリピン・タルラック州で現地調査を行った。特に現地での卒業生が従事した倉敷紡績の綿花プランテーションに関わったフィリピン人側の関係者や、対日協力者であったフィリピン人家族を捜し当て、合計20人以上もの聞き取り調査を行なった。またマニラのフィリピン大学やアテネオ・デ・マニラ大学にて日本占領下の資料調査、特にマイクロフィルムの調査を実施した。この調査は来年度中に論文化する見通しである。
The purpose of this study is to dispatch civilian training aircraft to the southern occupied territories currently. Seki-Takunan Training Institute・Takunan Private School, そのorganization's の実stateを明らかにするだけでなく, dispatched personal focus をあて, なぜ南へいったのか, training organization でを学び, The current location is the same as the original one, and the personal information is the same as the personal information. The main focus of this research is the main focus of this study. This year's "Takunan Private School Focus" paper ""Immigration" and "Takushi" - Southern Policy of the Ministry of Education" was written and published by Yoshihiro Takashi. Tsutomu, a graduate of Takunan Kasei Institute, is dispatched by the master of Tsutomu, and his current activities are now available地のひとびとにどのようにMemory されているのかについてANALYSISした"Breaking Japan Memories of the Occupation - "The Old Japanese Army" by Akio Imai and Minoru Iwasaki Memoirs of the earth's strata - Planting the people's land and dominating the land - the battle of war and the language of the country - tea and water study room, recent publications) written by him.また, について of the summary of Takunan Kasei Institute, "History of Numazu City General History Modern I" (edited by the Numazu City History Compilation Committee, recent publication) にもSubmit manuscript. Finally, from January to late February to late March of this year, I will be dispatched as a graduate of Takunan Junior High School, and I will be conducting on-site surveys in Fukuoka Prefecture.特にcurrent place graduate student が従事したKurabo Industries のcotton flower プランテーションに关わったフィリピン人lateral のrelatorや、The people who collaborated with the Japanese team are the を捜し道て of the リピン family, and there are more than 20 people in total who are investigating the を行なった.またマニラのフィリピン大学やアテネオ・デ・マニラ大学にて日Investigation of information under this occupation, special investigation of special operations. A survey of Chinese culture in the coming year.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『移民』から『拓士』へ-拓南塾にみる拓務省の南方政策
从“移民”到“拓士”——从拓南宿看国土部的南方政策
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田嘉郎;池田嘉郎;池田嘉郎;Yoshiro Ikeda;大久保 由理;大久保 由理
  • 通讯作者:
    大久保 由理
第六章 第四節 満州農業移民と拓南訓練所
第六章 第四节 满洲农业移民和卓南培训中心
断裂する日本占領下の記憶-グアム・チャモロのひとびとと旧日本軍
日本占领的破碎记忆——关岛查莫罗人和前日本军队
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大久保 由理其他文献

Между вождизмом и коллективизом
Между вождизмом 和 коллективизом
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田嘉郎;池田嘉郎;池田嘉郎;Yoshiro Ikeda;大久保 由理;大久保 由理;池田嘉郎;大久保 由理;Ёсиро Икэда
  • 通讯作者:
    Ёсиро Икэда
農村統治とロシア都市・県・市合同、1918-1921(奥田央編)
乡村治理与俄罗斯市、州、市的联合,1918-1921年(奥田浩主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田嘉郎;池田嘉郎;池田嘉郎;Yoshiro Ikeda;大久保 由理;大久保 由理;池田嘉郎;大久保 由理;Ёсиро Икэда;大久保 由理;池田嘉郎(共著)
  • 通讯作者:
    池田嘉郎(共著)
内戦期のモスクワにおける党と行政
内战期间莫斯科的党和政府
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田嘉郎;池田嘉郎;池田嘉郎;Yoshiro Ikeda;大久保 由理;大久保 由理;池田嘉郎
  • 通讯作者:
    池田嘉郎

大久保 由理的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大久保 由理', 18)}}的其他基金

日本帝国の南方支配をめぐる人材養成と植民地間移動
与日本帝国南方统治相关的人力资源开发和殖民地间流动
  • 批准号:
    23K00801
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了