村社会確立期における土豪の機能と村落

乡村社会建立过程中地方领主和村庄的作用

基本信息

  • 批准号:
    03J10300
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、初年度から継続して行っている近江国(滋賀県)と、丹波国和知荘(京都府和知町)地域の文書調査、フィールドワークを併せて行ない、戦国から江戸時代における土豪の存在形態や在地における機能、土地所有も問題について調査した。近江国においては、甲賀郡域の土豪の調査として、甲賀市水口町の山中氏と甲賀市甲賀町の大原氏に関わるフィールドワークを行った。具体的には、山中氏に関しては、滋賀県法務局甲賀支局(水口町)において、水口町域の土地利用に関する調査を行い、水口町宇田の山中氏やその若党組などの村内での位置を確認するという調査を行った。一方、大原氏に関しても、滋賀県法務局甲賀支局において、現在甲賀町域に現存する地籍図(旧公図)にみられる村内のランドマークや村内の宅地の所在などを確認しながら、特に甲賀町鳥居野地区と甲賀町大原上田地区に関する聞き取り調査を行った。それにより、主には江戸時代の村の様子であるが、村の祭礼や村組の実態、生業や用益のあり方を具体化することができた。また、戦国期には同名中一揆掟を作成していた大原同名中が、近世では「同名中講」を形成し、その講関係文書が大原町に現存するということで、その講関係文書の調査も行った。これにより、大原同名中一揆がどの範囲で展開していたのかということを想定することが可能になったといえる。その他、甲賀市域に関する刊行物を調査するとともに、甲賀町に隣接する伊賀の土豪館の調査も行った。伊賀の土豪館のあり様と甲賀のそれとの類似性から、両地域を総合的にみていく必要があることが確認できた。現在は、これらの成果をまとめる作業を進めている。さらに、初年度以来調査している山城国和知荘の片山氏についても、中村の「片山家文書」の写真撮影と、片山株に関する聞き取り調査を継続して行なった。その結果、地頭片山家の系譜やその分家分出過程について理解することが可能となった。
This year, the first year of the year began with a survey of the existence of local tyrants, local functions, and land ownership issues in Ochikuni (Shiga Prefecture) and Tamba (Kyoto Prefecture). Kaga-machi Yamanaka, Kaga-machi Ohara, Kaga-machi Kaga-machi The specific investigation of the land use of the Shiga Prefecture Legal Bureau Kaga Branch (Mizuguchi) and Mizuguchi Prefecture, and the confirmation of the location of the village of the Yamanaka branch of Uda in Mizuguchi Prefecture. Ichikata, Ohara, Shiga Prefectural Legal Affairs Bureau, Kaga Sub-bureau, Kaga Town District, Kaga Town, Kaga Town, Kaga In the Edo period, the village was divided into three parts, namely, the village festival, the village organization, and the production and use of the village. The investigation of the relationship documents between the two countries was carried out. This is the first time I've ever seen a woman who's been in a relationship with someone else. Investigation of publications in other cities and Kaga towns Iga's local government has established a close relationship with China. Now, the results of the work are in progress. In the past year, the investigation has been carried out since the beginning of the year, and the investigation has been carried out. The results, the family tree and the separation process of the family tree are explained in detail.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中近世移行期の土豪と村落
向近代早期过渡时期的地主和村庄
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川裕子;長谷川裕子;長谷川裕子;長谷川裕子(共著)
  • 通讯作者:
    長谷川裕子(共著)
和泉国大鳥郡豊田村の村落構造と上神谷地域-「福徳寺座中記録」と中村結鎮御頭次第」を素材に-
和泉国大鸟郡丰田村的村庄结构和上宫地区 - 根据《福德寺杂中录》和《中村有镇大头》 -
戦国期在地領主論の成果と課題
战国时代地方诸侯理论的成就与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川裕子;長谷川裕子;長谷川裕子
  • 通讯作者:
    長谷川裕子
荘園と村を歩くII
漫步庄园和村庄二
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川裕子;長谷川裕子;長谷川裕子;長谷川裕子(共著);長谷川裕子(共編・共著);長谷川裕子(共著)
  • 通讯作者:
    長谷川裕子(共著)
中世村落の景観と環境-山門領近江国木津荘-(新刊紹介・水野章二編)
中世纪村庄的景观和环境 - 三门两近江国木津所 - (新书介绍,水野正司编辑)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川裕子
  • 通讯作者:
    長谷川裕子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長谷川 裕子其他文献

地域統合の多様と複合
区域一体化的多样性和复杂性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木越 隆三;長谷川 裕子;渡貫 多聞;角 明浩;川名 俊;塩崎 久代;佐藤 圭;大西 泰正;萩原 大輔;中村 只吾
  • 通讯作者:
    中村 只吾

長谷川 裕子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長谷川 裕子', 18)}}的其他基金

日本中近世における若狭湾沿岸海村・山村・都市間の生業交流・交易に関する総合的研究
对中世纪日本若狭湾沿岸的海村、山村和城市之间的生计交流和贸易进行综合研究。
  • 批准号:
    23K25367
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本中近世における若狭湾沿岸海村・山村・都市間の生業交流・交易に関する総合的研究
对中世纪日本若狭湾沿岸的海村、山村和城市之间的生计交流和贸易进行综合研究。
  • 批准号:
    23H00670
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

室町・戦国時代の土豪に関する基礎研究
室町、战国时代地方诸侯的基础研究
  • 批准号:
    03710147
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了