死因決定・評価(異状死届出、検死、鑑定)に関する研究

死因认定与评估研究(非正常死亡通报、尸检、鉴定)

基本信息

  • 批准号:
    03J10700
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.我が国の検死制度は刑事訴訟法上に解剖手続が組み込まれているが、医師法21条に基づく医師の異状死届出に関しては本来犯罪捜査の端緒だけでなく、死因究明による公衆衛生上の被害拡大防止も目的としている。しかし、戦後の行政上の改編等から後者の目的は薄れ、また監察医(行政解剖)制度導入によって、司法解剖の前提として犯罪性が強調されることとなった。この点は、我が国の死因究明制度の歴史的沿革に由来する独特の問題であり、医師が異状死届出をためらい、場合によっては遺族の反対・抵抗の原因ともなっていることが示唆された。次に、司法解剖に基づく鑑定結果は、当該医療機関はもとより、遺族にも開示されないこと、また行政上も医療関連の司法解剖例の情報を集約し、再発防止策に活用するシステムは存在しないことから、刑事手続としての制約によって医療関連死の適正な死因究明・再発防止が阻害されていることが示された。2.医師及び検視官対象の調査を分析した結果、検視官は医師と比べて異状死届出を積極的にすべきであると考えていることが示された。また、医師は医療関連の死亡に関して司法解剖を選択しないのに対し、検視官は司法解剖を選択する人が多かった。また、医師は異状死届出をした場合は解剖による死因究明が望ましいと考えているのに対し、検視官は、届出を求めるが解剖までは必要ないと考えていることが示された。さらに、監察医制度施行地域及び都市部では、その他の地域より届出することを選ぶ傾向がみられた。これらの結果から監察医制度やその他の検案・解剖態勢の充実度も届出の意識に影響を与えていることが示唆された。遺族への調査では、遺族が死因究明及び情報開示を強く求めていることが明らかとなった。3.現状の異状死届出及び死因究明制度の限界をふまえ、保健所を医療関連の死亡の届出先として想定した新しい死因究明のためのシステムを検討した。保健所を活用するシステムとして4つのモデルを考案してそれぞれの長所と短所、立法・法改正の試案、実現可能性等を比較・検討した。
1. Our country's death penalty system is based on the criminal procedure law, the medical law, article 21, the medical doctor's abnormal death, the investigation of the original crime, the investigation of the cause of death, and the prevention of public health. The purpose of the latter is to introduce the system of supervision medicine (administrative anatomy), and the premise of judicial anatomy is to emphasize the criminality. This is the first time in history that a doctor has ever died. Second, the forensic autopsy results show that when the medical institution has no choice but to disclose the information of the deceased, to intensify the information of the administrative medical-related judicial anatomy, to prevent the use of the re-development policy, the system has no choice but to exist, to restrict the criminal investigation, to investigate the proper cause of death, and to prevent the re-development of the harm. 2. The doctor and the inspector analyzed the results of the investigation, and the inspector showed that the doctor had a positive reaction. The doctor is responsible for the selection of medical related deaths, and the inspector is responsible for the selection of medical related deaths. The reason why the doctor died was that the cause of death was obvious. In addition, the Ministry of Health and the Ministry of Health and Social Security have adopted a number of measures to improve the quality of health care. The result is that the monitoring system and the other cases are affected by the full implementation of the anatomical situation. The investigation of the deceased's family, the investigation of the deceased's cause of death and the disclosure of information, should be strengthened. 3. The status quo of abnormal death and death cause investigation system limits, health care institutions, medical related death cause investigation system limits The use of health care institutions is discussed in detail, including the possibility of implementation of legislation and law correction.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
武市尚子: "病理解剖・司法解剖後の検体・遺体の取扱い-法医学研究者の立場から-"ジュリスト. 1244. 218-220 (2003)
Naoko Takeichi:“病理和司法尸检后标本和尸体的处理 - 从法医研究人员的角度”,法学家,1244. 218-220 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

武市 尚子其他文献

書評 木村俊道『文明の作法-初期近代イングランドにおける政治と社交』
书评木村俊通《文明礼仪:近代早期英国的政治与社会》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ENDO;Yasuhiro;遠藤泰弘;遠藤泰弘(共著);遠藤泰弘;遠藤泰弘(共著);遠藤泰弘;遠藤 泰弘;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;片山虎之助;片山虎之助;塩出浩之;塩出 浩之;塩出浩之;塩出浩之;武市 尚子;武市尚子;武市 尚子;犬塚元
  • 通讯作者:
    犬塚元
法医学領域における人体試料の取扱い
法医领域人体标本的处理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ENDO;Yasuhiro;遠藤泰弘;遠藤泰弘(共著);遠藤泰弘;遠藤泰弘(共著);遠藤泰弘;遠藤 泰弘;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;片山虎之助;片山虎之助;塩出浩之;塩出 浩之;塩出浩之;塩出浩之;武市 尚子;武市尚子
  • 通讯作者:
    武市尚子
書評Neil McArthur, David Hume' s Political Theory : Law, Commerce, and the Constitution of Government
书评尼尔·麦克阿瑟、大卫·休谟的政治理论:法律、商业和政府宪法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ENDO;Yasuhiro;遠藤泰弘;遠藤泰弘(共著);遠藤泰弘;遠藤泰弘(共著);遠藤泰弘;遠藤 泰弘;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;片山虎之助;片山虎之助;塩出浩之;塩出 浩之;塩出浩之;塩出浩之;武市 尚子;武市尚子;武市 尚子;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元
  • 通讯作者:
    犬塚元
拡散と融解のなかの『家族的類似性』 : ポーコック以後の共和主義思想史研究1975-2007
扩散与解体中的“家族相似”:1975-2007年波科克之后的共和思想史研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ENDO;Yasuhiro;遠藤泰弘;遠藤泰弘(共著);遠藤泰弘;遠藤泰弘(共著);遠藤泰弘;遠藤 泰弘;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;竹中治堅;片山虎之助;片山虎之助;塩出浩之;塩出 浩之;塩出浩之;塩出浩之;武市 尚子;武市尚子;武市 尚子;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元;犬塚元
  • 通讯作者:
    犬塚元
生命倫理ケーススタディcase2-病理解剖、司法解剖後の検体、遺体の取扱い
生命伦理学案例研究案例2——病理尸检、司法后尸检标本和尸体处理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森茂 郎;武市 尚子;児玉 安司
  • 通讯作者:
    児玉 安司

武市 尚子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了