グローバル化が、南北経済の雇用、賃金格差、交易条件に及ぼす影響のマクロ経済分析

全球化对南北经济体就业、工资差距和贸易条件影响的宏观经济分析

基本信息

  • 批准号:
    03J52821
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.多国籍企業と北の労組が北の所得分配をめぐって対抗しており、南北間を資本が自由に移動する下で、北の賃金主導型成長が可能になるための条件を検討した。主な結論は、資本移動自由下で賃金主導型成長が成立する条件は、多国籍企業の価格調整速度と直接投資の性質に依存するというものである。このような結論が得られる原因は、直接投資の性質によって、南の交易条件と直接投資が行われる外国部門利潤率の関係が異なるためである。2.グローバリゼーションの進展による国際競争の激化が、南北格差を拡大させるかどうかについて検討した。Dutt(1988)のような従来の研究では、貿易収支均衡を仮定しており、その場合、国際競争の激化が北のマークアップ率を減少させた時、南北格差は必ず縮小する。しかし、本研究ではこの仮定を外し、南の債務が南の資本蓄積に負の影響を与える効果を考慮して分析を行った。その結果、北の独占度の減少が南の輸入を大きく増大させた場合、南北格差が拡大する可能性があることが示された。3.Findlay(1980)を基にして、南の経済の余剰労働経済から非余剰労働経済へのレジーム転換を考慮しながら、南北の技術進歩による南北の一人当たり所得への通時的な影響を検討した。主な結論は、南北の消費財輸入需要の価格弾力性が十分大きい場合、十分大きな南北の技術進歩が起きると、南の一人当たり所得は余剰労働が消滅するまでは通時的に下落するが、その後は上昇するというものである。4.Wooton(1985)を基にして,南北間での資本移動自由下で,北の一時的移民受け入れ政策が南北の一人当たり所得に与える影響や南北それぞれの政府の課税政策について論じた。主な結果は、長期において、北の移民受け入れ緩和政策は、北の労働者と移民労働者の1人あたり所得には影響を与えないということと、北が移民労働者への差別的な再分配政策を行っている場合は、北の移民受け入れ緩和により、北の一人当たり所得は上昇するというものである。
1. The distribution of income from multi-nationality enterprises in the north to the north, the free movement of capital funds between the north and the south, and the growth of the main financial sector in the north and south may affect the conditions for the transfer of funds. The main conclusion, the free movement of funds, the establishment of financial conditions for the growth of financial support, and the rate of adjustment of multi-nationality enterprises will be directly invested in the fund-dependent financial institutions. According to the results of the discussion, we have obtained the reasons for the direct investment, the direct investment in the terms and conditions of the transaction, the direct investment in the bank, the profit rate in the foreign ministry, and the profit rate in the foreign department. two。 As the international competition intensifies and the gap between the North and the South becomes more serious, there is a big gap between the North and the South. Dutt (1988) has come to study the situation, balance of expenditure, economic cooperation, and international competition to intensify the economic growth rate in North and South Korea, the difference between the north and the south must be small. In this study, we conducted a survey of foreign trade, southern financial resources, financial savings, financial information, financial information, financial results, and financial results. The results show that the monopoly of the north and the south is less than that of the south, and the possibility of the difference between the north and the south is large. 3.Findlay (1980), South China, South Korea, South China, South and South, the technology of the North and the South, the technology of the North and the South, and one person from the North to the South. In the main conclusion, the north-south transportation system needs to be fully integrated, the north-south technology is in full swing, and one person in the south is responsible for the rest of the payroll. 4.Wooton (1985), the capital of the north and the south is free to move downwards, and immigrants from the north to the north are subject to the immigration policy. One person in the north and south is responsible for the income tax and the tax policy of the government. The main results are as follows: the results of the main results, the long-term financial situation, the admission policy and policy for immigrants from the north, the income from the immigration from the north, the income from the immigrants from the north, the redistribution policy from the immigrants from the north, the immigration from the north to the north, and the income of the immigrants from the north to the north.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
阿部 太郎: "南北経済における労使交渉と成長-資本自由化を考慮して-"季刊 経済理論. 41・2(未定). (2004)
阿部太郎:“南北经济的劳资谈判和增长——考虑资本自由化——”《经济理论季刊》41·2(TBA)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
南北経済における直接投資と労使交渉-成長と分配を考慮して-
南北经济中的直接投资和劳工谈判 - 考虑增长和分配 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

阿部 太郎其他文献

ポリエチレンナフタレート有機膜上のCo、Fe強磁性薄膜における磁気特性
聚萘二甲酸乙二醇酯有机薄膜上Co、Fe铁磁薄膜的磁性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    海住 英生;阿部 太郎;近藤 憲治;石橋 晃
  • 通讯作者:
    石橋 晃
有機薄膜太陽電池の劣化機構の解明と特性向上
阐明有机薄膜太阳能电池的劣化机理并提高特性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    海住 英生;近藤 憲治;阿部 太郎;石橋 晃;丸本一弘
  • 通讯作者:
    丸本一弘
電圧印加インプリントによるガラス表面への微細構造形成
通过电压压印在玻璃表面形成微结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三澤 貴浩;生田目 直季;酒井 大輔;阿部 太郎;西井 準治
  • 通讯作者:
    西井 準治
電圧印加ガラスインプリントによる微細構造の形成機構解明
通过施加电压的玻璃压印阐明微结构的形成机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三澤 貴浩;生田目 直季;酒井 大輔;阿部 太郎;原田 建治;西井 準治
  • 通讯作者:
    西井 準治
Co/PENにおける面内磁気光学カー効果の回転磁場依存性
Co/PEN 中面内磁光克尔效应的旋转磁场依赖性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    海住 英生;近藤 憲治;阿部 太郎;石橋 晃
  • 通讯作者:
    石橋 晃

阿部 太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了