非営利組織の組織論および働き方に関する日米比較研究

日美非营利组织组织理论与工作方式比较研究

基本信息

  • 批准号:
    15730236
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度はまずワーカーズ・コレクティブを事例として取り上げ、日本においてオルタナティブ組織が体制の中で既存組織と競争する道を選択した場合に、どのような影響を受けるかという点について事例をもとに考察し、論文にまとめた(『年報社会学論集』16号参照)。考察の結果、オルタナティブ組織は外的圧力を受けて官僚制的側面が高まることが考察された。このことから、Weberの鉄檻の呪縛に現代社会は依然として囚われ続けていると結論づけざるをえない。しかしながらオルタナティブ組織の既存組織への挑戦は決して失敗ではなく、むしろその挑戦を高く評価すべきである。本研究で取り上げた二つのワーカーズは、外的圧力から運動体的側面が薄れたがどちらの組織も設立から10年間以上存在し続け、その間、共同体や平等のイデオロギーを色濃く保ちながら一定期間活動を続けた。運動面と事業面のジレンマについて、二つのワーカーズは運動面から事業面重視の組織体へと変容を遂げたが、組織運営において運動面と事業面は両立し得ないのであろうか。NPOやワーカーズを含めた社会運動組織において、この命題はとりわけ重要である。しかしながら、両立の仕方は組織の掲げる運動面の内容により異なる。ワーカーズのようにメンバー間の平等を運動理念とする組織に対する一つの答えとして、意志決定への直接参加を確保するために組織を小規模に押さえ、技術の専門化による分業化や差異化がおこらないように技術の高度化を防ぐことにより、事業面と運動面のジレンマを防いだり、また組織が拡大した場合には、スピン・オフ(分離独立)をすることにより、組織規模を小規模に保つことができるだけでなく、同様の組織を増やすことにより、運動全体の影響力を高めることにつながるであろう。また、本年度は日本における非営利組織研究の一例として、現在新たに創設されつつある法科大学院にも注目し、いくつかの大学へ聞き取り調査を行った。
This year, we will examine and discuss the case of the existing organizations and competition in Japan (see Annual Sociological Review No. 16). The results of the investigation show that the pressure on the outside of the organization is high and the bottom of the bureaucracy is high. The modern society is still under the control of Weber's iron threshold. The challenge to an existing organization is to fail, and the challenge is to be highly evaluated. This study is based on the pressure of the upper and lower parts of the body. The bottom surface of the body is thin and the organization is established for more than 10 years. The color is thick and the activity is maintained for a certain period. Sports and business side NPO The content of the movement is different from that of the organization. The concept of equality between organizations is to ensure that organizations are small in scale, technology is specialized, and differentiation is to prevent the development of technology. The size of the organization is small, the organization is similar, and the influence of the movement is high. This year, an example of non-profit organization research in Japan was established. Now, a new survey was conducted on the establishment of the Faculty of Law.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三枝 麻由美: "日本におけるオルタナティブ組織研究-主婦によるワーカーズ・コレクティブ"年報社会学論集. 16号. 90-101 (2003)
Mayumi Saegusa:“日本另类组织研究——家庭主妇经营的工人集体”社会学年度报告第16. 90-101号(2003年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三枝 麻由美其他文献

Broadening"Academic"Research: Adapting to University Reforms in Japan (特集 知的財産戦略とイノベーション)
拓宽“学术”研究:适应日本大学改革(专题:知识产权战略与创新)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    John P. Walsh;三枝 麻由美
  • 通讯作者:
    三枝 麻由美

三枝 麻由美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三枝 麻由美', 18)}}的其他基金

ジェンダー秩序と理系進路選択メカニズム
性别顺序与科学择业机制
  • 批准号:
    22K12641
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了