変動期における地場産業と住民参加の変容-川連漆器の伝統技術伝承を事例として-

变革时期的地方产业转型与居民参与——以川连漆器的传统工艺传承为例——

基本信息

  • 批准号:
    15730233
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成15年度の調査研究では、グローバル化や少子高齢化といった大きな社会変動によって変容を余儀なくされている地場産業のある地域コミュニティにおいて、いかなる住民参加が重要となってくるのかという研究目的にもとづき、現地調査および関係資料の収集をおこなった。調査対象地である稲川町の、川連漆器産業を支援する行政関係者、川連漆器職人、家内制工業の重要な担い手である女性、新しい取り組みをしている若手技術者等に対し、川連漆器に関する活動や意識、地域コミュニティにおける生活などについて聞きとり、関係資料を収集した。そのなかで、従来分業で活動交流が希薄だった部門別の職人が、部門を超えた新たな集団を形成してきており、特に若手職人を中心としたイタリアン・デザイン漆器の企画製作、海外展示会参加、販売等の動きがでてきていた。また従来なかった女性たちの活動として、職人の妻たちによる企画や販売への参画を目標とした食空間デザインに関する勉強会の発足、活動の展開がみられるようになっている。これらにより、地場産業を基盤にもつ地域コミュニティが、少子・高齢化やグローバル化といった社会変化に直面したとき、伝統的な地域文化、技術伝承に関わる集団関係や地域コミュニティへの住民参加に対する意識が変容していく一端を捉えることができた。平成16年度は、補足的な現地調査をおこないつつ、理論的に地域コミュニティの住民参加について考察する方向性を見出すために、シティズンシップ論の社会参加に関する研究を考察した。研究の成果として、まず平成15年9月に東北都市学会大会において口頭発表を行い(「グローバル化にみる地場産業と職人集団の変容-稲川町の川連漆器産業を事例として-」)、また平成16年9月に研究論文「グローバル化にみる地場産業と住民参加の変容-稲川町の川連漆器産業を事例として-」(『東北都市学会研究年報』)を発表した。
The research of Heisei 15 years is to collect data on the relationship between population participation and the development of local industries. The survey targets administrative relations, Kawadori lacquerware workers, important personnel of domestic manufacturing industry, women, new employees, manual engineers, etc., Kawadori lacquerware activities, awareness, geographical information, and relationship data collection. For example, if you want to participate in the exhibition, you can participate in the exhibition, and you can participate in the exhibition. Women's activities, women's activities This is the first time that the United States has made such a move. The United States has made such a move. In 2006, we conducted a survey on the subject of population participation in the study area and conducted a survey on the subject of population participation in the study area. The results of the research were presented at the Northeast Metropolitan Society Conference in September 2015.("The Transformation of the Landmark Industry and Employee Groups in the Context of Bolognization-A Case Study of the Sichuan Lacquer Industry in Inagawa Town-"), and the research paper "The Transformation of the Landmark Industry and Resident Participation in the Context of Bolognization-A Case Study of the Sichuan Lacquer Industry in Inagawa Town-"("Tohoku Urban Society Research Annual Report") were published in September 2016.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
グローバル化にみる地場産業と住民参加の変容-稲川町の川連漆器産業を事例として-
面对全球化,当地产业和居民参与的变化 - 以猪名川町川连漆器产业为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊地知紀子;伊地知紀子;伊地知紀子;鍋倉 聰;石沢真貴
  • 通讯作者:
    石沢真貴
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石沢 真貴其他文献

石沢 真貴的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石沢 真貴', 18)}}的其他基金

限界集落問題を通してコミュニティの限界とオルタナティヴを考察する実証的研究
通过边缘村庄问题检验社区限制和替代方案的实证研究
  • 批准号:
    24K05276
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了