高エネルギー宇宙ニュートリノ探索用高効率光電子増倍管の開発
寻找高能宇宙中微子的高效光电倍增管的研制
基本信息
- 批准号:15740135
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度(平成15年度)開発、較正した光電子増倍管を組み込んだ光検出器モジュール(Digital Optical Module - DOM)を組み上げ、紫外光に関する応答を計測する装置を開発した。DOMは10インチ光電子増倍管を紫外線透過型ジェル及び地球磁気シールドで包み、高圧電源、回路系と共に耐圧ガラス球内に収容したものである。このモジュールがIceCube検出器として南極深氷河に埋設される。氷河内を伝播するチェレンコフ光は散乱を受け、DOM球内にあらゆる角度から入射する。このため、DOMの光検出効率の角度、方向による依存性を精密測定する必要がある。特に高エネルギーニュートリノ事象ではチェレンコフ光が光電面の反対側から反射によって回り込む可能性があり、球面を4πスキャンすることが重要である。そこで2軸モータで制御されたアーム上にLED光源を実装し、DOM球面を前面スキャンする装置を作成し、スキャンを開始した。初期測定の結果では光電面正面からの紫外光に比べ、真横から入射する光子の検出効率は20%程度であることが示されている。今後、この測定装置を用いて、年間10個程度のDOMについて4πスキャンすると共に、絶対較正も行い、「基準」DOMを作成する予定である。これらの測定結果はデータライブラリー化され、IceCubeデータ解析に使用される。一方、これらの測定結果の信頼性を上げるために、シミューレーションによってデータを再現する試みを行った。Geant4ベースでDOM応答のシミュレータを開発した。測定データとは30%程度以内では揃っているが、今後改良の必要がある。この手法が確立されれば「基準」DOM以外のDOMについて平均的な振る舞いを予測することが可能になる。
Last year (2015), the development of a device for measuring ultraviolet light and ultraviolet light was carried out in the development of an optoelectronic multiplier tube assembly, an optical detector (Digital Optical Module-DOM) assembly, and a correction device. DOM 10:00: The IceCube detector is buried in the Antarctic Deep River. The angle of incidence of light in the DOM sphere is different from that in the air. It is necessary to accurately measure the angle and direction of DOM's light emission rate. Special high-quality products, such as light, reflection, etc., are important for the possibility of reflection, spherical surface, etc. 2-axis control system LED light source installation, DOM front screen installation, screen installation The initial measurement results show that the detection efficiency of ultraviolet light from the front of the photoelectric plane is about 20%, and the detection efficiency of photons from the true horizontal direction is about 20%. In the future, the measurement device will be used in 10 different levels of DOM, such as total, absolute alignment, and "reference" DOM creation. The results of this measurement are: IceCube data analysis The reliability of the results of the test was improved. Geant4: The DOM is open. To determine whether or not to be within 30%, it is necessary to improve it in the future. This technique is established in addition to the "baseline" DOM, which is expected to be possible in the event of average vibration.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Propagation of Extremely High Energy Leptons in Earth
极高能量轻子在地球中的传播
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshida;Ishibashi;Miyamoto
- 通讯作者:Miyamoto
Yoshida, Ishibashi, Miyamoto: "Propagation of Extremely High Energy Leptons in Earth"Physical Review D. 69(未定4/15 出版予定). (2004)
吉田、石桥、宫本:“地球中极高能量轻子的传播”物理评论 D.69(将于 4 月 15 日出版)(2004 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 滋其他文献
吉田 滋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 滋', 18)}}的其他基金
High Energy Neutrino Universe explored by IceCube-Gen2
IceCube-Gen2 探索的高能中微子宇宙
- 批准号:
18H05206 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
IceCubeニュートリノ望遠鏡で南極から描画する高エネルギー素粒子宇宙
用 IceCube 中微子望远镜从南极描绘高能粒子宇宙
- 批准号:
25247031 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
自立型最高エネルギー宇宙線検出器の開発
自支撑最高能量宇宙射线探测器的研制
- 批准号:
14654044 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
宇宙線ミュオンによる富士山体内部の密度異常検出のための多地点同時観測網の構築
构建多点同时观测网络,用于检测宇宙射线μ子引起的富士山内部密度异常
- 批准号:
23K21826 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
宇宙線イメージングによる革新的地下空洞探査技術の開発
利用宇宙射线成像开发创新的地下洞穴勘探技术
- 批准号:
23K26351 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
極高エネルギー宇宙線観測のための自律トリガー可能な次世代大気蛍光望遠鏡の開発
开发能够自主触发极高能宇宙线观测的下一代大气荧光望远镜
- 批准号:
24K07073 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CALET長期観測による地球・太陽圏から銀河系の宇宙線物理学の新概念構築
通过长期CALET观测,建立从地球、日光层到银河系的宇宙射线物理学新概念
- 批准号:
24H00025 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
超精密X線分光で解明する高温ガスと宇宙線の相互作用:銀河系進化論の構築
超精密 X 射线光谱揭示高温气体与宇宙射线之间的相互作用:建立星系演化理论
- 批准号:
24K00677 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
MeVガンマ線偏光観測を用いた活動銀河核ジェットの粒子組成と宇宙線生成量測定
使用 MeV 伽马射线偏振观测测量活跃星系核喷流的粒子成分和宇宙射线产生
- 批准号:
24KJ0905 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
太陽系最古物質の宇宙線照射履歴から問う太陽系誕生の普遍性・特殊性
基于太阳系最古老物质的宇宙线辐照历史考察太阳系诞生的普遍性和特殊性
- 批准号:
24K17111 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
TeV領域宇宙線電子の精密観測による近傍加速源と暗黒物質の探索
通过精确观测 TeV 区域的宇宙射线电子来寻找附近的加速源和暗物质
- 批准号:
24K00665 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
原位置宇宙線生成核種年代測定法による日本列島の第四紀地殻変動速度と時間変動の解明
利用原位宇宙线产生核素测年法阐明日本列岛第四纪地壳变形率和时间变化
- 批准号:
23K25420 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
チェレンコフ望遠鏡観測アーカイブデータから探るsubTeV-PeV領域宇宙線の起源と伝播
从切伦科夫望远镜观测档案数据探索亚TeV-PeV区域宇宙射线的起源和传播
- 批准号:
24K07066 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




