アジアモンスーンの成立過程における熱源の特定と定量的把握

亚洲季风形成过程热源识别与定量认识

基本信息

  • 批准号:
    15740288
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.37万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成17年度では、熱帯アジアモンスーン地域での気候変動について、日変化・季節変化・年々変動さらには地球温暖化を含む長期変動スケールの研究を行った。使用したデータは客観解析データ(GAME再解析,NCEP,ERA40)、衛星リモートセンシングデータ(TRMM,NOAA)などで、大気海洋結合モデル、海洋1.5層モデルなどの数値モデルと組み合わせて包括的な研究を実施した。個別の成果は下記の通りである:1)IPCC-AR4にむけた複数の地球温暖化数値実験(排出シナリオはSRESA1-B)の結果に基づき、モンスーン降水量の将来変化とその要因について、モンスーン強度、熱帯循環、水蒸気収支などの観点から調査した。解析には8つのモデルを用いた。地球温暖化時には日本を含むモンスーン域の降水量は広域で増える傾向にある。しかしながらモンスーン西風気流は弱くなっており、パラドックスが生じている。この理由として、モンスーン域への水蒸気輸送の増加の寄与が明らかとなった。2)ERA40、NCEP/NCAR再解析データを用いて、インドシナ半島における非断熱加熱の時空間構造とトレンドを調べた。インドシナ半島ではモンスーン期間の始まりと終わりの年2回、積雲対流が多雨をもたらす。雨は春よりも秋に強まる傾向があるが、いづれも風が比較的弱く東側からの水蒸気フラックスの流入がある時期であった。対照的に風が強い7〜8月には地面からの蒸発が顕著であった。どちらのデータを用いても気候学的な特徴は同様に見られたが、トレンドに関しては一貫性のある結果は得られていない。この原因のひとつにはモデルに含まれるバイアスが考えられる。3)インド洋の海面水温はENSOの影響を強く受け、全域で昇温することが知られている。一方、ダイポールモードと呼ばれる東西非対称の海面水温(SST)偏差の発生が指摘されるようになり、ENSOとは独立した存在だと考えられていた。我々は大気海洋結合モデル(CGCM)にEl Ninoの海洋温度を季節を変えて挿入するという実験を行い、夏にEl Ninoが現れた場合は東西非対称海面水温偏差を、一方秋に現れた場合は全域昇温することを証明した。このことからこれらの海面水温偏差の発生にはモンスーン循環とENSOの影響の季節的な結合過程が主因として考えられる。
Research on climate change, solar change, seasonal change, and annual change in climate change, including long-term changes in global warming, was conducted in 2017. The study was carried out using the following data: guest analysis data (GAME reanalysis,NCEP,ERA40), satellite data (TRMM,NOAA), large ocean data, ocean 1.5 layer data, and data combination data. The individual results are summarized as follows:1)IPCC-AR4 is the result of a series of global warming values (emission ratio = SRESA1-B). The analysis of the 8 When the earth warms, the precipitation in the region increases. The wind in the west is weak, and the wind in the west is weak. The reason for this is that the water vapor transport in the field is increasing and the light is coming. 2)ERA40, NCEP/NCAR re-analysis of the data used in the middle of the process, the temperature of the peninsula, the time and space structure of non-thermal heating, and the temperature of the peninsula. The beginning and end of the period are two times a year, and cumulus clouds are rainy. The rain is strong in spring and weak in autumn. In July and August, the wind is strong and the ground is warm. The characteristics of the weather are similar, and the results are consistent. The reason for this is that it's not a good idea. 3) The sea surface temperature of the ocean is strongly affected by ENSO, and the global temperature rise is known. The sea surface temperature (SST) deviation in the east and west of the Yangtze River is different from that in the west The temperature of the sea in the summer is not equal to the temperature of the sea in the east. The main reason for the occurrence of sea surface temperature deviation is the cycle and seasonal combination process affected by ENSO.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ueda Hiroaki 他2名: "Observational study of the thermal belt over the slope of Mt Tsukuba"Journal of Meteorological Society of Japan. 81. 1283-1288 (2003)
Hiroaki Ueda 等 2:“筑波山斜坡上的热带的观测研究”日本气象学会杂志 81. 1283-1288 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Air-Sea Coupled Process Involved in Stepwise Seasonal Evolution of the Asian Summer Monsoon
  • DOI:
    10.4157/grj.78.825
  • 发表时间:
    2005-10
  • 期刊:
  • 影响因子:
    3.2
  • 作者:
    H. Ueda
  • 通讯作者:
    H. Ueda
Basin-wide Warming in the Equatorial Indian Ocean Associated with El Nino
  • DOI:
    10.2151/sola.2005-024
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.9
  • 作者:
    M. Ohba;H. Ueda
  • 通讯作者:
    M. Ohba;H. Ueda
Summertime anomalous warming over the midlatitude western North Pacific and its relationships to the modulation of the Asian monsoon.
夏季北太平洋中纬度西部异常增暖及其与亚洲季风调制的关系.
Ueda Hiroaki 他2名: "Seasonal Contrasting Features of Heat and Moisture Budgets between the Eastern and Western Tibetan Plateau"Journal of Climate. 16. 2309-2324 (2003)
Hiroaki Ueda等2人:“青藏高原东西部热量和水分收支的季节对比特征”气候杂志16。2309-2324(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

植田 宏昭其他文献

植田 宏昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('植田 宏昭', 18)}}的其他基金

梅雨前線の形成・変動の理解に向けた新しい気団形成論の構築
建立新的气团形成理论以了解雨季锋的形成和波动
  • 批准号:
    23K20542
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Physical processes involved in the formation and fluctuation of the baiu front
巴乌锋形成和波动涉及的物理过程
  • 批准号:
    21H00626
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

単純大気海洋結合モデルによるエル・ニーニョ現象の研究
利用简单的大气-海洋耦合模型研究厄尔尼诺现象
  • 批准号:
    63740227
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
エル・ニーニョ現象との関連からみた赤道アンデス地帯に於ける第四紀の気候変化
赤道安第斯地区第四纪气候变化与厄尔尼诺现象的关系
  • 批准号:
    60041060
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了