浅海性炭酸塩堆積物を用いた北西太平洋の環境変動と第四紀サンゴ礁の形成過程の解明
利用浅海碳酸盐沉积物阐明西北太平洋环境变化和第四纪珊瑚礁形成过程
基本信息
- 批准号:15740305
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,琉球列島及びグレートバリアリーフに広がるサンゴ礁とその周辺堆積物が,第四紀中期のどのタイミングでどのような海洋表層環境(特に水温)の変動が原因でサンゴ礁の成立・拡大が促されたのか,定量的な解析(酸素・炭素同位体比やアルケノン古水温計)によって検証することである。そこで,これまでの研究で系統的なデータ(微化石年代・酸素同位体比層序・海水準変動)が揃っている南琉球弧に位置する伊良部島およびその島棚の琉球層群のコア試料CR-13・CR-14と同海域の現世海底表層堆積物を題材にして(1)アルケノン古水温計の可能性の検討,(2)高精度マイクロミルシステムによる浮遊性有孔虫殻・低Mg方解石の底生有孔虫殻の酸素・炭素同位体比・Mg/Caを用いた環境記録解読法の構築,(3)以上の手法のコア試料への適用を試みてきた。その中で平成17年度は,高精度マイクロミルシステムによる環境解読法の土台が完成し,本システムの特許出願をしたことが大きな成果としてあげられる。本マイクロミルシステムは,マイクロスケール単位での切削が可能で有孔虫殻の切削が十分に行えることから,浅海性炭酸塩堆積物において極めて有効な手法である。この手法を第四系浅海性炭酸塩堆積物(琉球層群)中の浮遊性・底生有孔虫殻に適用した結果,続成作用によって有孔虫が個体として摘出できない固結した炭酸塩岩において,浮遊性有孔虫の殻形成時の初生的な酸素・炭素同位体比の抽出に成功した。その結果,第四紀中期,特にMid-Pleistocene Climate Transitionにおける海洋表層水温の上昇がトリガーとなり北西太平洋のサンゴ礁が拡大した可能性があることが明らかとなった。
The purpose of this study is to quantitatively analyze the causes of changes in the marine surface environment (especially water temperature) in the Ryukyu Islands and the surrounding sediments in the middle Quaternary, and to quantitatively analyze the causes of changes in the formation of the Ryukyu Islands and the surrounding sediments.そこで,これまでの研究で系统的なデータCR-13, CR-14 and the present seabed surface deposits in the same sea area.(1) Discussion on the possibility of paleo-water temperature measurement.(2) Construction of high precision method for determining the acid/carbon isotope ratio of planktonic foraminiferal shell, low Mg calcite and basal foraminiferal shell;(3) Application of the above method for determining the sample size. In 2017, the environmental protection law was completed with high precision, and the license for this system was completed with great success. This is the case for shallow marine carbonaceous deposits. The results show that the application of plankton and benthic foraminiferal shells in Quaternary shallow marine carbonate deposits (Ryukyu Formation) results in the successful extraction of primary acid and carbon isotopes during shell formation of plankton foraminiferal shells. As a result, the possibility of a rise in sea surface temperature during the Mid-Pleistocene Climate Transition in the North Western Pacific Ocean is very high.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Saburo Sakai: "Tide-induced reworking of planktinic foraminifers on the outer shelf and slope off the Miyako Island, southern Ryukyus, Japan : Preliminary results"Journal of Science of the Hiroshima Univ., Ser.C. Vol.11, no.2. 239-246 (2003)
Saburo Sakai:“日本琉球南部宫古岛外陆架和斜坡上浮游有孔虫的潮汐改造:初步结果”广岛大学科学杂志,Ser.C.
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂井 三郎其他文献
20世紀後半の環境変動に対する石西礁湖塊状ハマサンゴの頑健性
20 世纪下半叶石成泻湖大型滨珊瑚对环境变化的稳健性
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岨 康輝;本郷 宙軌;田中 健太郎;坂井 三郎;藤井 琢磨;山口 耕生;岨 康輝 - 通讯作者:
岨 康輝
淡水棲二枚貝イケチョウガイ殻の酸素・炭素同位体比、ストロンチウム同 位体比、微量元素濃度の時系列変化
淡水双壳贝壳中氧和碳同位素比、锶同位素比和微量元素浓度的时间序列变化
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
永石 一弥;松岡 淳;石川 剛志;谷水 雅治;池原 実;若木重行;坂井 三郎;吉村 寿紘;鈴木 淳;J-DESC コアスクール コア同位体分析コース受講者一同 - 通讯作者:
J-DESC コアスクール コア同位体分析コース受講者一同
沖縄・宝島の中期完新世離水サンゴ礁産の化石サンゴを用いた海洋表層塩分復元
利用冲绳宝岛全新世中期河岸礁石珊瑚化石恢复海洋表面盐度
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岨 康輝;本郷 宙軌;田中 健太郎;坂井 三郎;藤井 琢磨;山口 耕生 - 通讯作者:
山口 耕生
具志頭・宝島の中期完新世離水サンゴ礁産化石Porites spp.から推定する古海洋環境
根据古志上和宝岛全新世中期水生珊瑚礁的滨珊瑚化石估算的古海洋环境
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岨 康輝;本郷 宙軌;田中 健太郎;坂井 三郎;藤井 琢磨;山口 耕生 - 通讯作者:
山口 耕生
坂井 三郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂井 三郎', 18)}}的其他基金
Exploration of radioactive carbon-14 using laser spectroscopic technologies
利用激光光谱技术探索放射性碳 14
- 批准号:
20K20485 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
相似海外基金
サンゴ礁堆積物のダイアジェネシス
珊瑚礁沉积物的成岩作用
- 批准号:
58470040 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)