緑藻アオサ・アオノリ類の系統分類学的研究と形態・生殖進化の解明
绿藻石莼和石莼的系统发育研究及形态和生殖进化的阐明
基本信息
- 批准号:15770053
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
緑藻アオサ・アオノリ類は世界中の沿岸域で最も目立つ海藻類で、世界で約200種、日本で17種が報告されている。この仲間は体制が単純で分類形質が少なく、しかもその形質状態が生育環境で大きく変化してしまうため、現在でも分類学的な混乱が生じている。本研究では前年度に引き続き、日本各地での採集、系統分類学的な研究をすることで本類の種多様性を明らかにしようと試みた。その結果、博多湾や高知県の浦ノ内湾でグリーンタイドを引き起こしているアオサが新種であると判明し、新種記載した。また、蓄積されたDNA配列データを元に輸入アオノリや日本各地のグリーンタイド原因種の種鑑定を行った。DNA鑑定については、横浜税関での輸入アオノリ、千葉県三番瀬や愛知県三河湾のグリーンタイドを引き起こしている原因種のDNA鑑定などの依頼を受けた。またスジアオノリは四国・四万十川の高級アオノリとして知られるように低塩分環境の河川においても生育している。このような河川アオノリはこれまで四国でのみ報告されていたが、本研究で北海道、島根(中海)、種子島、沖縄本島、石垣島の河川でも発見でき、河川アオノリは広範囲に分布すると考えられた。これら河川アオノリの種多様性解析を行ったところ、少なくとも4種の存在が確認できた。そのうちの1種、海産ウスバアオノリと同種と考えられた河川アオノリに注目し、さらにその分布域拡大の方向性、環境適応の回数・起源の解明のため分子生物地理学的解析を行った。その結果、河川アオノリと海産ウスバアオノリには遺伝的に大きなギャップが生じており、河川に適応できたのは進化の歴史上たった1回であることが示唆された。
Algae are the most common species in the coastal areas of the world, with about 200 species worldwide and 17 species reported in Japan. The system is simple, the classification is simple, the quality is small, the shape is qualitative, the breeding environment is large, the taxonomy is chaotic, and the environment is large. This study is based on the previous year's research on the diversity of species collected from various parts of Japan and systematics. As a result, Hakata Bay and Kochi Bay are new species. The DNA sequence of this species was recorded and analyzed. DNA identification of the cause species is dependent on the input of DNA from Yokohama Customs, Chiba, Aichi, and Sanhe. The four countries are divided into four parts: the four countries, the four countries, the This study was conducted on the distribution of rivers in Hokkaido, Shimane (Nakai), Tanegashima, Okihondo, and Ishigaki Islands. The diversity analysis of the four species in the river is confirmed. The distribution of a species, a The result is that the river is lost and the river is lost.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A new green-tide-forming alga Ulva ohnoi (Ulvales, Ulvophyceae) from Japan.
来自日本的一种新的绿潮形成藻类 Ulva ohnoi(Ulvales,Ulvophyceae)。
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M.Hiraoka;S.Shimada;M.Uenosono;M.Masuda
- 通讯作者:M.Masuda
M.Ohno, C.L.Werlinge, S.Shimada, M.Hiraoka.: "A "Green tide" problem caused by Enteromorpha sp.in Dichato, Chili."Proceedings of the 17th International Seaweed Symposium. 243-248 (2003)
M.Ohno、C.L.Werlinge、S.Shimada、M.Hiraoka.:“辣椒迪查托浒苔引起的“绿潮”问题。第 17 届国际海藻研讨会论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Shimada, M.Hiraoka, S.Nabata, M.Iima, M.Masuda.: "Molecular phylogenetic analyses of the Japanese Ulva and Enteromorpha (Ulvales, Ulvophyceae), with special reference to the free-floating Ulva."Phycological Research. 51. 99-108 (2003)
S.Shimada、M.Hiraoka、S.Nabata、M.Iima、M.Masuda.:“日本石莼和浒苔门(石莼目、石莼科)的分子系统发育分析,特别是自由漂浮的石莼。”藻类研究
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Hiraoka, A.Dan, S.Shimada, M.Hagihira, M.Migita, M.Ohno.: "Different life histories of Enteromorpha prolifera (Ulvaes, Chlorophyta) from four rivers on Shikoku Island."Phycologia. 42. 275-284 (2003)
M.Hiraoka、A.Dan、S.Shimada、M.Hagihira、M.Migita、M.Ohno.:“四国岛四条河流的浒苔(石莼、绿藻)的不同生活史。”藻类学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
嶌田智, 平岡雅規, 能登谷正浩: "シリーズ応用藻類学の発展1 海藻利用への基礎研究。第4章:アオサ類の分子情報による集団生態学的解析と応用"成山堂書店. 144 (2003)
Satoshi Shimada、Masanori Hiraoka、Masahiro Notoya:“应用藻类学的发展系列1:海藻利用的基础研究。第4章:利用石莼物种分子信息的种群生态分析和应用” Seizando Shoten 144(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
嶌田 智其他文献
嶌田 智的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('嶌田 智', 18)}}的其他基金
河川アオノリの分子生物地理学的研究および低塩分耐性と形態形成に関する解析
河蓝紫菜分子生物地理学研究及低盐耐性和形态发生分析
- 批准号:
17687007 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
緑藻ミル属の系統分類学的研究と形態形成の解明
绿藻麋鹿的系统发育研究和形态建成
- 批准号:
13740484 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




