ゴマ油からの極微弱発光現象の解明と発光計測による抗酸化性評価法の確立
阐明芝麻油的极弱发光现象并建立基于发光测量的抗氧化评价方法
基本信息
- 批准号:15780106
- 负责人:
- 金额:$ 2.43万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「焙煎ゴマ油」は独自の製法によりリグナンが豊富で、極めて高い酸化安定性を示すことが知られている。抗酸化性(酸化安定性)の評価法として、他の食用油同様にAOM試験やCDM試験が用いられており、焙煎ゴマ油以外の食用油ではほぼ1日以内で測定が終了するにもかかわらず、ゴマ油では7〜10日を要しており、簡便かつ迅速に製品の酸化安定性を評価出来る計測方法の確立が望まれている。16年度は焙煎ゴマ油を超臨界抽出法により精製し、各分画の酸化安定性を重量法(既存法)および発光法にて計測した。抽出初期にリグナンが多く抽出されることは既報で明らかになっている。特に超臨界抽出の2時間以内の分画で品質が維持されていることは、重量法は70℃の加速試験で30日後に確認できたが、自発極微弱発光は劣化加速試験なしにリグナンの豊富な分画の発光量が多く計測できた。さらに、加熱劣化時の極微弱発光量を経時的に計測できるシステム構築を行い、発光量変化を指標とした熱酸化安定性評価を試みた。1gの油脂を100℃で劣化させたときの発光量、電気伝導率(CDM試験のセンサ)を計測し変化を詳細に検討した。その結果、焙煎ゴマ油は劣化時に極微弱発光量ならびに電気伝導率が明確に変化する。その変化は油脂の品質と関係があり、発光量の変化(変曲点)は電気伝導率の変化(CDM値)の約1/4時間で生じることが明らかになった。以上より、各油脂に適した劣化温度の検討等の課題が残っているものの、焙煎ゴマ油に関しては極微弱発光計測を用いることで通常の計測方法より迅速な酸化安定性計測が行えることが明らかになった。
The "baking oil" alone means that the oil is rich and highly acidified, indicating that the acid stability is high. Anti-acidizing properties (acidizing stability), other cooking oils, AOM oils, CDM oils, cooking oils, baking oils, cooking oils, oils, In 16, the baking method, the oil extraction method, the acidizing stability gravimetric method (existing method) and the light method were used. In the early stage of extraction, there is a lot of money in the early stage of extraction. The special limit is to separate and maintain the equipment within 2 hours, the gravimetric method is 70 ℃ to accelerate the cycle 30 days later, and the extremely weak optical degradation is used to accelerate the performance of the spectrometer. When the light quantity is very weak, the light quantity is very weak, and the light quantity index refers to the acidizing stability test. 1g of oil and fat at 100C, the amount of light and the rate of electricity (CDM) are calculated to reduce the temperature. The results of the test and the deterioration of the baked oil are extremely weak. The energy consumption of the baked oil is very low, and the damage rate of the baked oil is very clear. To improve the quality of oil and fat, to reduce the amount of light (curve point), to reduce the frequency of electricity (CDM), or so, to make sure that the temperature is low at 4 ppm. The above, various oils, oils and oils, deterioration temperature, temperature, etc., residual oil, baking oil, oil,
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
極微弱発光計測による品質計測法の開発-焙煎ゴマ油の品質評価-
开发使用超弱发光测量的质量测量方法 - 炒芝麻油的质量评价 -
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:萩原昌司;兀下伸二;関圭吾;齋藤高弘;志賀徹;大谷敏郎
- 通讯作者:大谷敏郎
萩原昌司, 兀下伸二, 関圭吾, 齋藤高弘, 志賀徹, 大谷敏郎: "焙煎ゴマ油の焙煎温度および品質劣化が極微弱発光現象に及ぼす影響"日本食品科学工学会誌. 50巻(7). 303-309 (2003)
Shoji Hagiwara、Shinji Okishita、Keigo Seki、Takahiro Saito、Toru Shiga、Toshiro Otani:“烘焙温度和烘焙芝麻油的品质劣化对超弱发光现象的影响”日本食品科学技术学会杂志,第 1 卷。 50 (7).303-309 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
萩原昌司, 兀下伸二, 関圭吾, 齋藤高弘, 志賀徹, 大谷敏郎: "焙煎ゴマ油の極微弱発光による品質評価"日本食品科学工学会創立50周年記念第50回大会講演要旨集. 36 (2003)
Shoji Hagiwara,Shinji Okishita,Keigo Seki,Takahiro Saito,Toru Shiga,Toshiro Otani:“利用极弱发光的烘焙芝麻油的质量评估”日本食品科学技术学会第 50 届年会摘要 36(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
齋藤高弘, 高橋大輔, 伊藤勝行, 志賀徹, 萩原昌司, 大谷敏郎: "XYZ系活性酸素消去発光を用いた活性酸素評価法の開発-精米の品質評価の可能性-"XYZ系活性酸素消去発光研究会第3回大会講演要旨集. 22-24 (2003)
Takahiro Saito、Daisuke Takahashi、Katsuyuki Ito、Toru Shiga、Masashi Hagiwara、Toshiro Otani:“使用基于 XYZ 的活性氧清除发光的活性氧评价方法的开发 - 精米品质评价的可能性 -” 基于 XYZ 的活性氧清除发光研究组第三次会议摘要集 22-24 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Rerationship between antioxidant activity and flour hull color in Tartary buckwheet
苦荞抗氧化活性与面皮颜色的关系
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K Fujita;N Inoue;S Hagiwara;Z Yang;M Kato;M Hagiwara
- 通讯作者:M Hagiwara
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
萩原 昌司其他文献
萩原 昌司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}