根管内吸引洗浄を用いた根尖部象牙質の洗浄

使用根管内抽吸清洁根尖牙本质

基本信息

  • 批准号:
    15791090
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

根管治療では、多くの凹凸や湾曲を有する根管を清掃するためには根管洗浄で対応しなければならない。従来の根管洗浄法では根尖部に洗浄液注入時の圧がかかり、疼痛を生じたり、根尖孔外に液が溢出して事故につながる危険性があった。根管形態の複雑さに対応し、かつ安全な根管洗浄法を開発することが必要とされる。本研究の目的は根尖孔からの洗浄液の溢出を最小限に留めながら、根尖部象牙質を洗浄する方法について、根管内吸引洗浄法を考案し、抜去歯を用いて検討することである。洗浄液の根管内での位置を調べるためには電気的根管長測定法(EMR)を応用した。洗浄液には6%NaClOおよび15%EDTA溶液を、マスターフレックスデジタル送液ポンプ(Cole-Parmer Instrument Co.,USA)に洗浄針(ブラント針、27G、外径0.41mm、ニプロ)を装着したチューブを経由して根管内に注入した。送液ポンプの流量は1.0ml/minから9.0ml/minまで0.1ml/minづつ連続的に増加させた。根尖孔から洗浄液が溢出を始めたときの流量を最大流量(ml/min)とした。根管内吸引にはPORTA-CART(Adec、USA)バキュームを使用し、バキュームチップ先端に自作のアダプターを介して吸引針(ノンベベル針、22G、外径0.71mm、テルモ)を装着した。洗浄液を供給する洗浄針および吸引する吸引針の根尖孔からの位置は、根管内洗浄群ではそれぞれ15mmおよび5mm、従来法洗浄群では5mmおよび15mmとした。MAFが#50の抜去歯を用いた実験の結果、根管内洗浄群では9.0ml/minでも根尖孔から洗浄液が溢出することはなかったが、従来法洗浄群では2.0-2.5ml/minで根尖より洗浄液は溢出した。また、洗浄液の根管内での到達位置は、EMRとによりモニタリングすることができた。抜去歯根管壁面をSEM観察したところ、EMRによりEDTAが到達したと推定された部位でのみ、スミヤーが除去されていた。以上のことより、根管内吸引洗浄法は、根尖孔からの洗浄液が溢出することなく根尖孔付近まで根管洗浄可能な方法であることが明らかとなった。今後、MAFが#35の根管でも実施可能なように、吸引針の形態を乖離要していく必要がある。
Root canal therapy is a treatment that involves cleaning root canals and cleaning them. The root canal irrigation method is used to prevent the pressure, pain and leakage of root canal irrigation solution outside the root canal. Root canal morphology is a prerequisite for safe root canal irrigation. The purpose of this study is to investigate the minimum amount of irrigation solution from apical foramen and the method of root canal suction irrigation. The root canal length measurement (EMR) method is used to determine the root canal length by adjusting the position of the wash solution in the root canal. Washing solution: 6%NaClO solution: 15%EDTA solution: Cole-Parmer Instrument Co., Ltd. USA) Washing needle (27 gauge, outer diameter 0.41 mm, top) is installed in the root canal. The flow rate of liquid delivery is from 1.0ml/min to 9.0ml/min to 0.1ml/min and the continuous flow rate is increased. Maximum flow rate (ml/min) For root canal suction, PORTA-CART(Adec, USA) is used, and the suction needle (22G, 0.71 mm outer diameter, tel.) is installed at the tip of the root canal. The position of the apical foramen of the suction needle in the irrigation solution supply is 15mm to 5mm, and the position of the apical foramen in the irrigation solution supply is 5mm to 15mm Results of MAF #50 and root canal washout: root canal washout: 9.0ml/min, root canal washout: 2.0-2.5ml/min, root canal washout: 9.0ml/min, root canal washout: 2.0-2.5ml/min, root canal washout: 9.0ml/min, root canal washout: 2.0ml/min, root canal washout: 2.0ml/min, root canal washout: 9.0ml/min, root canal washout: 2.0ml/min, root canal washout: 9.0ml/min, root The position of the washing solution in the root canal is different from that of EMR. The root canal wall was examined by SEM, and EDTA was removed from the root canal wall. The root canal suction washing method, apical foramen washing solution overflow, apical foramen close to the root canal washing method may be used. In the future, MAF #35 root canal may be implemented, and the shape of the suction needle may be deviated.

项目成果

期刊论文数量(21)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
吉岡隆知, Villegas JC, 須田英明: "System Bを用いた根管充填における試作ガッタパーチャポイントの効果"日本歯科保存学雑誌. 47(1). 9-14 (2004)
Takatomo Yoshioka、Villegas JC、Hideaki Suda:“使用系统 B 进行牙根管充填的原型牙胶点的效果”,日本保守牙科杂志 47(1) (2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Frequency of transverse anastomoses with and without apical communications in Japanese polulation teeth.
日本人口牙齿中有和没有根尖交通的横向吻合的频率。
根管内吸引を用いた根管洗浄法-1.洗浄液の根尖孔外へ溢出について
根管内抽吸根管冲洗法-1.关于冲洗液外渗至根尖孔外
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福元康恵;吉岡隆知;須田英明
  • 通讯作者:
    須田英明
Three-step vs.single step usage of the System B : Evaluation of gutta-perch a root canal fillings and their adaptation to the canal walls.
系统 B 的三步与单步使用:评估牙根管填充物及其对根管壁的适应性。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Villegas JC;Yoshioka T;Kobayashi C;Suda H
  • 通讯作者:
    Suda H
顕微鏡歯科入門
显微牙科简介
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fukumoto Y;Yoshioka T;Kobayashi C;Suda H;吉岡隆知(共著)
  • 通讯作者:
    吉岡隆知(共著)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉岡 隆知其他文献

吉岡 隆知的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉岡 隆知', 18)}}的其他基金

穿通しない根管の形態と、その対応法について
不穿透的根管类型以及如何处理
  • 批准号:
    13771126
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
歯内治療への画像診断法の導入
将诊断成像方法引入牙髓治疗
  • 批准号:
    97J08693
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了