中世・近世間の文化史的研究〜禁裏・公家社会を中心に〜

中世纪及近代文化史研究 - 以皇宫与贵族社会为中心 -

基本信息

  • 批准号:
    03J51121
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度はまず、山科家主従の「たて花」(立花)活動を再検討した。家礼層から吸収した文化事象を公家が禁裏に持ち込み、やがて家礼層自身が参入し、その後市井の専門家が奉仕する基盤を形成し、新しい文化事象が禁裏に定着化するという図式の中でたて花は展開していった。こうした活動は乱後の禁裏の新しい特質であり、新しく勃興する文化事象を吸収する構造であった。ついで、戦国期の法華八講に関して検討した。応仁・文明の乱後、天皇家の先祖供養儀式としての法華八講は規模を縮小して強行開催されたが、これは側近の公家と天皇によって推し進められ、「先例」を創出して国家的祭儀に位置づけようとする指向性を持っていたが、摂関家や外様公家は「先例」に違うと認識していたことが解明されてきた。さらに、禅師号授与の問題についても検討した。禅師号は天皇が室町殿の意向に基づいて授与していたが、応仁・文明の乱前後から、禅僧個人が公家などとコンダクトをとって授与をもとめたり、地方の大名が公家勢力に授与の斡旋をもとめるようになる。朝廷も室町殿の意向に左右されず授与しており、戦国期において、宗教勢力が天皇と直接的なコンタクトをとり、自らの権威を飾り立てることに用いるようになってくることが明らかにされた。包丁道の調査に関しては、生間流資料群の読解をすすめるとともに、慶應義塾大学魚菜文庫の四条流資料群や東京家政学院大学所蔵の包丁道史料の調査を行った。その結果、包丁道諸派の伝書群には、朝鮮通信使の供応献立・包丁式や儀式のための料理の飾伝書・小笠原流の礼式伝書の三つが必ず含まれていたことがわかってきた。さらに、武家に主眼をおく流派と公家に主眼をおく流派の相違があり、包丁道という芸能は単一的な系統をたどっておらず、複数の文化要素を混合して形成・発展していったことも推察できた。
This year's ""() activity by the head of the mountain branch is being discussed again. The family ceremony layer absorbs the cultural events, the family ceremony layer itself participates in the public, the family ceremony layer itself participates in the public, the family ceremony layer forms the foundation, the new family culture events, the family ceremony layer forms the foundation, the new family culture events, the family ceremony layer participates in the public, the family ceremony layer participates in the public, the family ceremony layer participates in the public, the family ceremony layer participates in the public. The new characteristics of the new era after the chaos The eight lessons of the law of the country are related to the examination and discussion. After the chaos of civilization, the ancestors of the imperial family were forced to reduce the scale of the ceremony, and the "precedent" was created. The position of the national ceremony was maintained, and the "precedent" was violated. Today, the Zen master's instructions and questions are discussed. The Zen master's name is the emperor's intention to grant and mediate before and after the chaos of civilization. The Zen monk's name is the name of the public power. The intention of the imperial court is to grant the right and left to the emperor, to the state, to the religious forces, to the emperor, to the emperor. A survey of the historical data of Baoding Road held by Tokyo College of Home Economics and the four stream data sets of Keio University Fish and Vegetable Library was conducted. As a result, the book group of Bao Ding Dao schools, the Korean communication emissary's offering ceremony, the ceremony of Bao Ding style, the decoration of the book, the ceremony of Ogasawara style, the book of three must contain the middle of the book. The main school of martial arts is the main school of martial arts, and the main school of martial arts is the school of martial arts.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
後土御門天皇期の禁裏における猿楽興行の諸様相〜公家集団の「申沙汰」を中心に〜
后御门天皇时期的猿乐表演面貌 - 以宫廷贵族群体的“新萨”为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masao Watanabe;Carmen Schmidt;渡辺雅男;Carmen Schmidt;渡辺雅男;小森 崇弘;小森崇弘
  • 通讯作者:
    小森崇弘
山科家と「たて花」〜中世末期公家社会の文化史的考察〜
山科家族与“立花”——中世纪末期宫廷贵族社会的文化史研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masao Watanabe;Carmen Schmidt;渡辺雅男;Carmen Schmidt;渡辺雅男;小森 崇弘
  • 通讯作者:
    小森 崇弘
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小森 崇弘其他文献

小森 崇弘的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了