不安定核を含む天体核反応の研究

涉及不稳定核的天文核反应研究

基本信息

  • 批准号:
    04F04055
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

我々が本年行った研究活動は、次の4つに要約される。(1)新星爆発における元素合成過程の解明の研究において、すでに得られていた^<22>Mg+pと^<21>Na+p系の低エネルギー陽子共鳴散乱の理論解析を進め、前者の系については結果を論文にまとめ、原子核分野の重要雑誌Physsics Letters Bに投稿した。ここでは、新しい共鳴状態の発見と、核構造研究の新しい手法の提言をした。また、^<21>Na+p系においては、励起エネルギーで10MeVまで測ることができたので、水素燃焼過程のみなならず、高温燃焼のαp過程に関わる重要核反応課程である^<18>Ne(α,p)^<21>Naが調べられることがわかった。これについても、投稿論文に向けて解析を急いでいる。(2)太陽模型の検証の研究では、特に、^7Be(p,γ)^8B反応が重要な働きをしていることが知られているが、その定量性が不明である。そこで、この最初の実験研究として、入り口チャンネルの共鳴状態の探査実験を行った。非弾性散乱チャンネルの効果も顕に調べるために、ガンマ線の同時測定も行い、非弾性散乱の寄与が大きいことを実験的に明らかにした。また、新たな陽子共鳴状態を発見した。現在、詳細な解析が進行中である。(3)また、高温の水素燃焼過程では、(α,p)反応が重要な働きをすることが予測されている。高効率で直接的に測定する方法の開発研究に参加した。(4)さらに、これらの実験に不可欠な低エネルギーRIビーム生成のための、冷却標的の開発にも参加した。
This year's research activities are scheduled for the fourth time. (1)A Study on the Explanation of the Element Synthesis Process in the New Star Explosion and the Theoretical Analysis of the Scattering of the Low-level Resonance of Mg + p and Na + p Systems.<22><21>A new approach to nuclear tectonics is proposed. Na + p system is an important nuclear reaction course related to the combustion process of water element and the α p process of high temperature combustion.<21><18><21>This is the first time that I have ever submitted a paper. (2)The study of solar model is very important because it is not specific, and ^7Be (p, γ)^8B is not quantitative. The initial investigation of resonance state of the resonance is carried out. The results of the non-random distribution are as follows: The resonance state of the new sun is revealed. Now, detailed analysis is in progress. (3)(α, p) is an important factor in the process of combustion of water at high temperature. To participate in the development of methods for the direct determination of high efficiency. (4)In addition, the development of cooling targets should not be delayed.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Low-energy radioisotope beam separator CRIB
Study of proton resonances in 26Si and 27P by using the 25Al and 26Si radioactive ion beams
  • DOI:
    10.1016/j.nuclphysa.2005.05.033
  • 发表时间:
    2005-07
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    J. Moon;C. S. Lee;Ju Hahn Lee;C. Yun;J. Kim;M. Youn;S. Kubono;T. Teranishi;J. He;M. No
  • 通讯作者:
    J. Moon;C. S. Lee;Ju Hahn Lee;C. Yun;J. Kim;M. Youn;S. Kubono;T. Teranishi;J. He;M. No
Elastic Resonance Scattering of ^<23>Mg+p
^<23>Mg p 的弹性共振散射
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

久保野 茂其他文献

9Be(3He,a)8Be*->7Li+p反応測定を用いた、宇宙リチウム問題への7Be(n,p1)7Li*反応の影響の研究
利用9Be(3He,a)8Be*->7Li+p反应测量研究7Be(n,p1)7Li*反应对太空锂问题的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石川 竣喜;岩佐 直仁;久保野 茂;西尾 勝久;朝田 晃世;榊原 昂浩;小湊 和也;早川 勢也;廣瀬 健太郎;川畑 貴裕;牧井 宏之;松田 誠;西村 俊二;Riccard Orlandi
  • 通讯作者:
    Riccard Orlandi

久保野 茂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('久保野 茂', 18)}}的其他基金

粒子‐ガンマ線同時計測法による原子核の高励起状態の研究
利用粒子伽马射线同时测量方法研究原子核的高激发态
  • 批准号:
    58460012
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了