言語使用の多様性に関する記述的・理論的研究:オランダ語と日本語の比較
语言使用多样性的描述性和理论研究:荷兰语和日语的比较
基本信息
- 批准号:04F04256
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ベルギー北部において標準語であるオランダ語とも、さまざまな方言の集合体を意味するフラマン語とも異なる"Tussentaal"(オランダ語中間言語)と呼ばれる言語が広がりを見せている。この言語的バリエーションに関する組織的な調査・分析は少なく、その理論的な位置づけはなされていないのが現状である。本研究は、以下の3点を目的とする。第1に、オランダ語中間言語の諸特徴を調査し、標準語・フラマン語双方からの逸脱状況を明らかにし、特にその形態的・統語的性質を言語理論(特にパラメータ理論)の観点から考察する。第2に、オランダ語中間言語の社会言語学的性質に関する調査も進め、このバリエーションを用いることの意味を明らかにする。最後に、類似する現象が日本(語)にも存在するのか否か、またこれから発生する余地があるか否かという問題に考察を加える。本年度は、主に以下のような作業を行った。まず、昨年度外国人特別研究員がベルギー北部で行ってきた、Tussentaalの特徴の1つとみなされる過去分詞の余剰使用に関する調査の分析を進め、結果を多角的に検討した。若い世代に過去分詞の余剰使用への許容度が高いことから、Tussentaalの定着に関する一つの側面が明らかになったが、この傾向が標準語にどのような影響を及ぼしているのかという問題については、今後さらに検討を加える必要がある。研究成果の一部であるTussentaalの特徴や機能、発生要因などを記した論文は『応用言語学研究』第13号への掲載が決まっている。過去分詞の過剰使用に関する調査をまとめた論文は執筆中の段階である。西欧諸語における過去分詞構文については、研究代表者が東アジア諸語との比較を通じて考察し、その成果の一部はBulletin of the Chinese Linguistic Society of Japanの最新号に掲載されている。
In the northern part of the country, the standard code indicates that the dialect "aggregate" means that the words "Tussentaal" (the words in the words) are not correct, and that the words in the dialects are not valid. The situation of the organization is much lower than that of the organization, and the position of the theory is different. The purpose of this study is to discuss the following three points. 1. In the first chapter, there is a general understanding of the relationship between the two sides of the body, the characteristics of the system of the state of affairs and the nature of the system. In the second chapter, the language of social linguistics is in progress, and the use of information means to understand the nature of social linguistics. At the end of the day, it seems that there is a problem in Japan (Japan), and there is a lot of room for health. In the current year, the following students will be responsible for the operation of the project. Last year, foreign special researchers paid special attention to the northern part of the country, and Tussentaal paid a lot of attention to the analysis of the rest of the trades. the results showed that the results were multi-angle. If you want to use the system capacity system, Tussentaal system, you need to make sure that you need to know that you need to know that you have a problem, and that you need to add the necessary information in the future. The results of the research are related to the fact that the students and students of the Tussentaal Institute have decided to pay attention to the study of the science of the use of words and phrases. In the past, there was a short period of time in the middle of the running process. In Western Europe, in the past, there has been a review of the literature, the research representatives, the research representatives, and the achievements of the latest Bulletin of the Chinese Linguistic Society of Japan.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Unaccusativity and East Asian Languages : Issues and Prospects
非宾格与东亚语言:问题与前景
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:WASHIO;Ryuichi
- 通讯作者:Ryuichi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鷲尾 龍一其他文献
smile at vs. anlaecheln - 不変化詞動詞の対照研究(1) -
smile at vs. anlaecheln - 不灵活动词对比研究(1) -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
OYA;Toshiaki;LIU Anwei;LIU Anwei;鷲尾 龍一;Katsuya Sugawara;劉 岸偉;鷲尾 龍一;劉岸偉;鷲尾 龍一;大矢俊明 - 通讯作者:
大矢俊明
Interpreting voice : a case study in lexical semantics
语音解释:词汇语义学案例研究
- DOI:
- 发表时间:
1994 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鷲尾 龍一 - 通讯作者:
鷲尾 龍一
道具と場所の間 - ドイツ語の場合
在工具和地点之间 - 德语
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
OYA;Toshiaki;LIU Anwei;LIU Anwei;鷲尾 龍一;Katsuya Sugawara;劉 岸偉;鷲尾 龍一;劉岸偉;鷲尾 龍一;大矢俊明;大矢俊明 - 通讯作者:
大矢俊明
鷲尾 龍一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鷲尾 龍一', 18)}}的其他基金
受動文形成に関与する普遍原理とパラメーターの考察
考虑被动句形成中涉及的普遍原则和参数
- 批准号:
59710259 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)