乳児期における移動運動と社会性の初期発達
婴儿期的运动和早期社会发展
基本信息
- 批准号:04J06437
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、運動発達を単純な身体の成長過程としてではなく、「心」の発達と深く関連したものとして捉える立場である。とりわけ、生後8ヶ月近辺に獲得される移動運動発達に注目し、移動獲得に伴う様々な心理的変化を実証的に明らかにすることを第1の研究課題としている。今年度は、昨年度から継続して取り組んでいる母子間相互作用の縦断的観察データの解析を進展させた。結果から、乳児の移動獲得に伴い、母子相互作用の形態(身体距離や対面頻度)が変化することが明らかになった。このことは、"生後9ヶ月の奇跡"と称される生後1年目後半の飛躍的な社会的認知能力の高まりが"どのようにして"生み出されるのかという発達機序の一端を明らかにしたと考える。次に本研究の第2の研究課題として、運動発達を中核に据えた発達の相互性という見地から、運動障害のある人達への発達支援法の構築がある。研究の第1課題が人間の発達メカニズムを明らかにする試みと位置づけると、この第2課題は第1課題で得られた知見の妥当性と社会的貢献度を見極める試金石であると言える。今年度は、運動障害のある子ども・成人に対して、移動運動発達の支援を行い、心理面の変化について詳細な検討を行った。その結果、運動障害のある人達も、移動獲得に伴い、他者への関心や社会的行動の獲得といった心理的側面に大きな変化が生じることが明らかになった。このような研究成果は、障害のある人達の「発達的」変化という側面への注目を喚起するものであると考えている。以上の研究成果は、ヨーロッパ発達心理学会や日本心理学会、日本特殊教育学会などで発表された。
This study focuses on the physical growth process of the body, the development of the heart, and the relationship between the body and the heart. The first research topic was to examine the effects of movement on the development of mental health in the 8 th month after birth. This year's study of mother-child interactions has progressed. The results showed that the movement of breast and the morphology of mother-child interaction (body distance and surface frequency) were changed. The first half of the year after birth, the second half of the year after birth, the third half of the year after birth, the fourth half of the fourth year after birth, the fourth year after birth, the fourth half of the fourth year after birth, the fourth half of the fourth year after birth. The second research topic of this study is the construction of the support method for the development of sports. The first topic of the study is the development of knowledge and the position of knowledge. The second topic is the contribution of knowledge and knowledge to society. This year, the sports barrier is discussed in detail in the adult, mobile sports development support and psychological aspects. The result, the movement obstacle, the movement acquisition, the other person's concern, the social action acquisition, the psychological bottom, the big change, the bright change, the bright change. The results of this research are: the harm caused by people's achievements; the development of people's achievements; and the development of people's achievements. The above research results are published by the Japanese Psychological Society, the Japanese Psychological Society and the Japanese Special Education Society.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
あかちゃんは隠された対象物を見ている?
您的宝宝看到隐藏的物体吗?
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jun-ichi Segata;Akihiro Shimomura;北 直泰 et al.;後藤 拓也;後藤 拓也;後藤 拓也;GOTO Takuya;後藤 拓也;船橋 篤彦
- 通讯作者:船橋 篤彦
よくわかる情動発達
简单易懂的情感发展
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中美帆・齊藤誠一;田中美帆・齊藤誠一;志村ななみ・平清水明子・佐竹真次・藤井浩美・平山和美;遠藤利彦;遠藤利彦;茂呂雄二;上淵寿・利根川明子・松尾剛・角藤翔太郎・無藤隆・遠藤利彦;篠原郁子・亀田達也・久保ゆかり・林創・平井真洋・遠藤利彦;須田治;遠藤利彦(章担当:監修・長谷川寿一);遠藤利彦(章担当:監修・小野武年);遠藤利彦・石井佑可子・佐久間路子
- 通讯作者:遠藤利彦・石井佑可子・佐久間路子
脳性麻痺者における動作の再獲得過程
脑瘫患者运动重新获得过程
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jun-ichi Segata;Akihiro Shimomura;北 直泰 et al.;後藤 拓也;後藤 拓也;後藤 拓也;GOTO Takuya;後藤 拓也;船橋 篤彦;船橋 篤彦
- 通讯作者:船橋 篤彦
多動傾向を示す知的障害児への発達援助
为表现出多动倾向的智力障碍儿童提供发展支持
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jun-ichi Segata;Akihiro Shimomura;北 直泰 et al.;後藤 拓也;後藤 拓也;後藤 拓也;GOTO Takuya;後藤 拓也;船橋 篤彦;船橋 篤彦;船橋 篤彦
- 通讯作者:船橋 篤彦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
船橋 篤彦其他文献
行動コンサルテーションによる教育現場の支援
通过行为咨询支持教育环境
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田 博;船橋 篤彦;森 一晃;小嶋 やよい;Yoshiaki Sugimoto and Masao Nakagawa;Yoshiaki Sugimoto and Masao Nakagawa;船橋 篤彦;杉本佳亮;船橋 篤彦 - 通讯作者:
船橋 篤彦
私学ブームはなぜ起こったか?
为什么会出现私立学校热潮?
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田 博;船橋 篤彦;森 一晃;小嶋 やよい;Yoshiaki Sugimoto and Masao Nakagawa;Yoshiaki Sugimoto and Masao Nakagawa;船橋 篤彦;杉本佳亮 - 通讯作者:
杉本佳亮
サービス・ラーニングで国際社会とともに学ぶ学生たち
学生通过服务学习与国际社会一起学习
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 由季;井上 美由紀;梶山 雅司;久下 あいり;笹倉 美代;高木 由希;氏間 和仁;森 まゆ;川合 紀宗;林田 真志;新海 晃;若松 昭彦;竹林地 毅;船橋 篤彦;村上 理絵;日本地理学会編 井田仁康ほか著;小野田正利;大西 淳児,エルデネサンブー デルゲルバヤル,三浦 貴大,坂尻 正次;軍司 敦子,江幡 満平,山崎 真澄;西村幹子 - 通讯作者:
西村幹子
福山型筋ジストロフィーのある子どもに対する動作学習支援とその評価-連携を支える学習記録の効用と課題-
福山肌营养不良症儿童的运动学习支持和评估 - 支持协作的学习记录的好处和挑战 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
林山泰久;奥山忠裕;奥山 忠裕;船橋 篤彦;船橋 篤彦 - 通讯作者:
船橋 篤彦
重度重複障害児に対する動作学習支援の新たな射程
为患有严重和多重残疾的儿童提供一系列新的运动学习支持
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田 博;船橋 篤彦;森 一晃;小嶋 やよい;Yoshiaki Sugimoto and Masao Nakagawa;Yoshiaki Sugimoto and Masao Nakagawa;船橋 篤彦 - 通讯作者:
船橋 篤彦
船橋 篤彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('船橋 篤彦', 18)}}的其他基金
重度重複障害児に対する動作学習を基盤とした個別支援計画の適用とその評価
基于运动学习的重度多重残疾儿童个体支持计划的应用与评估
- 批准号:
18830030 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)