分配的正義の理論的・実証的研究-不平等指標と不公平感をもとにして-

分配正义的理论和实证研究——基于不平等指标和不公平感——

基本信息

  • 批准号:
    04J08301
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.階級構造の公正性にかんする理論的研究本研究は、階級・階層という領域に注目し、そこにおける財の分配の公正性を理論的、実証的に探究するものである。これまでの階級・階層研究では、階級・階層構造の公正性を判断する基準として、「機会の平等」に関心が集中していた。一方で、「地位の不平等」、すなわち地位とライフチャンスに影響する資源との不平等な結びつきが公正であるかを問う試みがなされてこなかった。ライフチャンスに差異をもたらすものとして階級を定義する階級論、およびマルクス主義階級論に注目し、そこで地位の不平等の公正性を判断するいかなる正義が存在したかを確認した。個々人の平等と自由の尊重という理念に照らし合わせて、「機会の平等」規範の有効性と限界を示し、主としてマルクス主義階級論に拠りながら、「地位の不平等」の公正性を判断する妥当な基準を導出し、その正当化を試みた。以下の2、3では、現実の資源分配が、資源の公正性を判断する基準といかに乖離しているかを明らかにした。2。仕事の自律性からみた雇用関係の変化階級・階層地位に結びつく資源のひとつとして、仕事の自律性に注目し、その変化を分析した。被雇用者がどれほど仕事の自律性を持っているかによって、被雇用者がいかに管理されているかが、被雇用者間で仕事の自律性がいかに規定されているかによって、被雇用者間の雇用主への有利性の不平等がわかる。1979年「仕事と人間調査」と2001〜2年「情報化社会に関する全国調査」を用いて分析した結果、被雇用者の仕事の自律性が低下し、また、職業に結びつく解雇のリスクと専門性の違いによって仕事の自律性が差異化されるようになったことがわかった。3。所得分配の公平性の研究所得分配の公平、不公平性を判断する「技能にもとづく所得分配」というひとつの基準を提案し、男女有職者を対象にした全国調査データ(2004年「情報化社会に関する全国調査」)の分析から、技能を介さない、いかなる不公平な所得格差が存在しているのかを明らかにした。
1. Research on the theory of fairness of class structure This research is in the field of class and class structure Pay attention to the fairness of the distribution of wealth and the theoretical and proven research.これまでのClass and stratum researchでは, class and stratum structure's fairnessをjudgmentするstandardとして, "equality of opportunity"にconcentrationしていた. One side, "inequality of status", status and status, influence of status and capital Source と unequal な knot び つ き が righteous で あ る か を ask う trial み が な さ れ て こ な か っ た.ライフチャンスにDIFFERENCEをもたらすものとしてClassをDefinitionするClass Theory,およびマルクスIST CLASS On the attention of the people, the inequality of the status, the fairness of the judgment, the existence of justice, the confirmation of the existence of justice. The concept of equality and freedom of individuals, the concept of equality, the validity of the norm of "equality of opportunity", the limit of the limit, the main concept The theory of ルクスism class theory にりながら, "the inequality of status" の fairness を judgment す る appropriate な benchmark を derived し, そ の justification を test み た. The following 2 and 3 are based on the current allocation of resources and the fairness of resources and the basis for judging the fairness of resources. 2. The self-discipline of official affairs is the change of class and class status in the employment relationship. The employee is a self-disciplined official, the employee is a manager, the employee is employed The rules and regulations of self-discipline between employees are the same as those between employees, and the inequality between employers and employers is the same. The results of the 1979 "Survey on Official Affairs and People" and the 2001-2 "National Survey on the Informatization Society", and the self-discipline of employees in official affairsがlow し, また, career に knot び つ く dismissal のリスク と専门性のviolation いにされるようになったことがわかった. 3. Research on the fairness and unfairness of income distribution. Judgment of fairness and unfairness of income distribution. "Income distribution based on skills" and "Proposal of the standard of income distribution". National survey on the status of male and female employed persons. Analytical skills and skills of Cha Dora (2004 "National Survey on Information Society")を开さない、いかなるUnfair income difference が Existence しているのかを明らかにした.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
職業とパーソナリティ研究の主要概念と交互作用効果
休闲和人格研究中的关键概念和交互作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長松奈美江;米田幸弘;岩渕亜希子;松本かおり
  • 通讯作者:
    松本かおり
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長松 奈美江其他文献

鳥類における三種混合麻酔薬の検討:カエデチョウ科鳥類二種を用いた研究
检查鸟类中三种类型的混合麻醉剂:使用两种 Maedridae 鸟类进行研究。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 勉;吉川 徹;佐藤 嘉倫;長松 奈美江;山本 耕平;吉田 崇;古田 和久;森山 智彦;石田 賢示;金澤 悠介;田辺 俊介;大槻 茂実;小林 大祐;石田 淳;松井彰彦;IWAI,Noriko;隅田和人;Qazi Mahdia Ghyas; Fumiyo N. Kondo;池渕万季・岡ノ谷一夫・Hans-Joachim Bischof
  • 通讯作者:
    池渕万季・岡ノ谷一夫・Hans-Joachim Bischof
Long-term Care Facilities and Migration of Elderly Households : Empirical Analysis based on Micro-Data
长期照护设施与老年户迁移:基于微观数据的实证分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 勉;吉川 徹;佐藤 嘉倫;長松 奈美江;山本 耕平;吉田 崇;古田 和久;森山 智彦;石田 賢示;金澤 悠介;田辺 俊介;大槻 茂実;小林 大祐;石田 淳;松井彰彦;IWAI,Noriko;隅田和人
  • 通讯作者:
    隅田和人
検証・コロナ期日本の働き方
验证:冠状病毒期间日本的工作方式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    樋口 美雄;労働政策研究・研修機構;大竹 文雄;荻島 駿;加藤 大貴;権 赫旭;黒川 すみれ;児玉 直美;小林 徹;周 燕飛;鈴木 恭子;高見 具広;多和田 知実;戸田 卓宏;仲 修平;中井 雅之;長松 奈美江;福田 皓;前田 一歩;山本 勲;山本 雄三;渡邊 木綿子
  • 通讯作者:
    渡邊 木綿子
仕事の自律性からみた雇用関係の変化
工作自主权视角下的雇佣关系变迁
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    MD. Akhtar Uzzaman.;Yoshiro Higano;Takuya Oikawa;長松 奈美江
  • 通讯作者:
    長松 奈美江
A Comparative Cross-temporal Study on the Acceptance of Multiple Mobile Entertainment Services among Young Japanese Users
日本年轻用户对多种移动娱乐服务接受程度的跨时空对比研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 勉;吉川 徹;佐藤 嘉倫;長松 奈美江;山本 耕平;吉田 崇;古田 和久;森山 智彦;石田 賢示;金澤 悠介;田辺 俊介;大槻 茂実;小林 大祐;石田 淳;松井彰彦;IWAI,Noriko;隅田和人;Qazi Mahdia Ghyas; Fumiyo N. Kondo
  • 通讯作者:
    Qazi Mahdia Ghyas; Fumiyo N. Kondo

長松 奈美江的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長松 奈美江', 18)}}的其他基金

生活困難層支援のガバナンス研究―サービス受給者の視点と包摂社会形成の契機への着目
支持困难群众的治理研究:关注服务对象的视角和构建包容性社会的机遇
  • 批准号:
    23K22209
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生活困難層支援のガバナンス研究―サービス受給者の視点と包摂社会形成の契機への着目
支持贫困人口的治理研究——关注服务对象的视角和构建包容性社会的机遇
  • 批准号:
    22H00938
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了