多成分連結反応のためのポリメタル化ペプチド錯体触媒の創製
用于多组分连接反应的多金属化肽络合物催化剂的制备
基本信息
- 批准号:04J08401
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
集積型金属化合物は精密に制御されたナノ構造に基づく物性を示すことから次世代の機能性材料として注目されており、これまでに自己組織化法を用いて多くの成功が収められている。我々は生体分子であるペプチドの超分子構造を利用して金属を集積化する新たな手法の開発を目的として研究を行ってきた。ペプチド主鎖上に複数の金属が結合したメタル化ペプチドはα-ヘリックスやβ-シートといった立体構造を誘起することで、金属の空間配置が制御された新たなタイプの集積型金属化合物を与えると期待される。そこで、我々はアミノ酸側鎖に金属錯体が共有結合したメタル化アミノ酸を新たに設計し、それらを互いに連結することでメタル化ペプチドの開発を行った。その結果、パラジウム結合型ペプチドが塩素配位子とアミド水素間の分子内水素結合に基づいて特異な立体構造や自己組織化特性を示すことを見出した。具体的には、パラジウム結合型オリゴペプチド(n=2-4)を合成し、溶液中における立体構造を解明した。文部科学省ナノ支援プロジェクトの協力のもと920 MHz NMRを用いたNOESYスペクトル測定によって詳細な配座解析を行った結果、メタル化アミノ酸残基の増加に伴ってトリペプチドではα-ヘリックス、テトラペプチドでは3_<10>-ヘリックスが形成されることを明らかにした。このように短いペプチド鎖でヘリックス構造が誘起されるのは金属錯体を結合したことによって初めて見出された新たな立体構造誘起特性である。また、パラジウム結合型ペプチドが超音波やレーザーといった外部刺激に特異的に応答して自己組織化し超分子ゲルを与えることを見出した。得られたゲルの電子顕微鏡解析やX線粉末解析を行うことで、β-シートに基づく超分子構造が形成されていることを明らかにした。超音波応答性自己組織化に関しては、昨年度の第86回日本化学会春季年会で学生講演賞を受賞するとともに、研究成果をAngewandte Chemieに投稿し、受理された。
Integrated metal compounds have a precision-controlled nano-structure and basic physical properties, so they are attracting attention as next-generation functional materials, and they have been successfully used in their own organizational methods. We have developed new techniques for the use of organic molecules in supramolecular structures. The spatial arrangement of the metal compounds is controlled by the combination of a plurality of metals on the main lock. For example, we have a new design for acid, a new design for acid, and a new development for acid. The results show that the specific stereostructure and self-organizing properties of the intramolecular water binding between the ligand and the water element are shown. The specific structure of the compound (n=2-4) is explained in detail. The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology supported the cooperation of 920 MHz NMR in the determination of NOESY molecules. The results of detailed ligand analysis were obtained. The increase of acid residues in the determination of NOESY molecules was accompanied by the formation of α-and 3<10>-amino acids. The structure of the metal complex is induced by the interaction of the metal complex with the metal complex. For example, if you want to use ultrasound, you can use ultrasound to organize your body. The electron microscope analysis and X-ray powder analysis were carried out. The 86th Annual Spring Meeting of the Japan Chemical Society was held last year.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
磯崎 勝弘其他文献
核酸塩基対形成アミノ酸によって安定化されたβ‐ヘアピンペプチドの合成と相補的認識
核碱基配对氨基酸稳定的β-发夹肽的合成和互补识别
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Naoya Murakami;Teruhisa Ohno;磯崎 勝弘 - 通讯作者:
磯崎 勝弘
大面積金ナノ粒子2次元配列の近接場光励起特性
大面积金纳米颗粒二维阵列的近场光激发特性
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯崎 勝弘;落合 隆夫;田口 知弥;日塔 光一;三木 一司 - 通讯作者:
三木 一司
磯崎 勝弘、落合 隆夫、田口 知弥、三木 一司
矶崎克洋、落合隆夫、田口智也、三木一志
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
磯崎 勝弘;落合 隆夫;田口 知弥;三木 一司 - 通讯作者:
三木 一司
紫外線照射による塩素化パラベンの光変換生成物の同定
紫外辐照鉴定氯化对羟基苯甲酸酯光转化产物
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三木 一司;磯崎 勝弘;長嶋慧・寺崎正紀・牧野正和 - 通讯作者:
長嶋慧・寺崎正紀・牧野正和
可視光駆動可能なチタニア結晶光触媒デバイス
可见光驱动二氧化钛晶体光催化装置
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三木 一司,Pincella Francesca;磯崎 勝弘 - 通讯作者:
磯崎 勝弘
磯崎 勝弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('磯崎 勝弘', 18)}}的其他基金
配位子間水素結合を駆動力とする三層コアシェル金属ナノクラスター合成法の開発
开发以配体间氢键为驱动力的三层核壳金属纳米团簇合成方法
- 批准号:
23K17930 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似海外基金
炭素-水素結合活性化を起点とする含ケイ素環式化合物の立体選択的合成法の開発
开发从碳氢键活化出发的含硅环状化合物立体选择性合成方法
- 批准号:
24K08416 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水素結合性有機フレームワークの形成がラシュバ効果に及ぼす影響
氢键有机骨架的形成对Rashba效应的影响
- 批准号:
24KJ2027 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水,氷界面の水素結合構造とそのダイナミクスの解明,および複雑界面研究への展開
阐明水和冰界面的氢键结构及其动力学,以及复杂界面研究的进展
- 批准号:
23K21095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水素結合性分子結晶の柔軟性と多様性で拓く超感応性多孔質有機フレームワーク
利用氢键分子晶体的灵活性和多样性开发的超敏感多孔有机框架
- 批准号:
24K01468 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
軟X線吸収分光法とMD・DFT計算によるソフトマターの水素結合解析技術の開発
利用软X射线吸收光谱和MD/DFT计算开发软物质氢键分析技术
- 批准号:
24K08466 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
動的な水素結合有機構造体の科学:フレーム分子の運動による電子物性制御
动态氢键有机结构科学:通过框架分子的运动控制电子特性
- 批准号:
24K01452 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水素結合型強誘電体におけるプロトン制御と超高速バルク光起電力スイッチ
氢键铁电体中的质子控制和超快体光伏开关
- 批准号:
24KJ1088 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン性の高い水素結合に基づく有機レドックス分子の自在な配列制御と機能開拓
基于高离子氢键的有机氧化还原分子的自由排列控制和功能开发
- 批准号:
24KJ1576 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水素結合液体の動的素過程と記憶効果の抜本解明による動的感受率の統一的解釈
通过氢键液体中动态基本过程和记忆效应的基本阐明来统一解释动态磁化率
- 批准号:
24K01432 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アゾ-エン反応を利用したアリル位炭素-水素結合の立体選択的官能基化
利用偶氮烯反应对烯丙基碳-氢键进行立体选择性官能化
- 批准号:
23K14322 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists