低温誘導性細胞膜修復タンパク質に注目した植物耐凍性機構の解明とその応用
以冷诱导细胞膜修复蛋白为核心阐明植物耐冻机制及其应用
基本信息
- 批准号:04J09436
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度計画の目標は、1)EGTA、Ca^<2+>、Mg^<2+>存在下でのプロトプラストを用いた低温馴化前後での生存率の測定、2)synaptotagmin-likeタンパク質の特異抗体の作製、3)anti-synaptotagmin-like protein存在下でのプロトプラストを用いた低温馴化前後での生存率の測定、4)抗体を用いた内膜synaptotagmin isoformの検索とTOF-MSによる同定、の4項目であった。このうちの2項目めまではほぼ達成でき、3項目めの実験を検討しているときに、岩手大学農学部COE助教授として赴任することになり、日本学術振興会特別研究員を途中辞退することになった。2項目までの結果をまとめと、1)耐凍性の半分以上はCa^<2+>依存性であり、少なくともCa^<2+>は0.5mM以上必要であることが明らかとなった、2)synaptotagmin-likeタンパク質の重要なドメインであるC2Aドメインのペプチド抗体を作製したところ、synaptotagmin-likeタンパク質に特異的に反応する抗体が得られた。Mg^<2+>はこのCa^<2+>依存性の細胞膜修復に対して拮抗阻害することが報告されているので(Steinhardt et al. 1994)、当初はMg^<2+>存在下での生存率測定も行うことも検討されていた。しかしCa^<2+>依存性の耐凍性が以上の実験で十分に示されたので割愛することにした。上記に記したとおり、申請者は平成17年度1月15日より岩手大学農学部COE助教授として赴任することになったが、今回の研究で得られた実験結果を下に、引き続き、また実験規模を拡大し、低温馴化後の細胞の凍結に対する安定性上昇のメカニズムを細胞膜修復機構の観点から更なる研究を行っていく予定である。
The objectives of the previous year's project were: 1) determination of survival rate before and after cold acclimation in the presence of EGTA, Ca^<2+> and Mg^<2+>; 2) production of specific antibodies to synaptotagmin-like protein; 3) determination of survival rate before and after cold acclimation in the presence of anti-synaptotagmin-like protein; 4) identification of TOF-MS in the membrane in the presence of antibodies 4 items. 2 projects, 3 projects, COE Assistant Professor, Faculty of Agriculture, Iwate University, Special Researcher, Japan Society for the Promotion of Science 2. The results of these items are as follows: 1) More than half of the freezing resistance depends on Ca^<2+>, less on Ca^<2+> and more than 0.5 mM is necessary; 2) Synaptagmin-like anti-C2 A anti-C2 A anti-C2 A Mg^<2+>-dependent cell membrane repair antagonizes damage reported previously (Steinhardt et al. 1994), and survival measurements performed initially in the presence of Mg^<2+>-are discussed. Ca^<2+> dependency and frost resistance are very important to us. The applicant was appointed as Assistant Professor of COE, Faculty of Agriculture, Iwate University on January 15, 2017. The results of this study were as follows: The scale of the study was increased, the stability of the frozen cells after low temperature acclimation was increased, and the study on the repair mechanism of cell membrane was carried out.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河村 幸男其他文献
植物の凍結耐性機構における細胞膜タンパク質の役割.蛋白質・核酸・酵素52巻
细胞膜蛋白在植物耐冻机制中的作用。蛋白质、核酸和酶,第 52 卷
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaplan;F.;河村 幸男 - 通讯作者:
河村 幸男
酵母の 4 種類の Ca2+ 輸送体の生理的役割
酵母中四种 Ca2+ 转运蛋白的生理作用
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古山 達貴;高屋敷 望;小野寺 拓夢;河村 幸男;湯川 格史;登田 隆;木村 賢一;上原千央,柴田あすか,浜本晋,辻井雅,石丸泰寛,笠原紳,魚住信之;上原千央,柴田あすか,浜本 晋,笠原 紳,吉見 啓,阿部敬悦,高木智子,永田典子,魚住信之 - 通讯作者:
上原千央,柴田あすか,浜本 晋,笠原 紳,吉見 啓,阿部敬悦,高木智子,永田典子,魚住信之
ザゼンソウの熱産生に関与する脱共役蛋白質(UCP)の構造と機能に関する研
樱桃生热过程中解偶联蛋白(UCP)的结构与功能研究。
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Moustafa;Y.;南 杏鶴;長尾 学;河村 幸男;山崎 誠和;伊東 靖子 - 通讯作者:
伊東 靖子
Plant winter sensing and characteristic changes in air temperature and day length from autumn to winter
植物冬季感知以及秋季到冬季气温和日长的特征变化
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 幸男;上村 松生 - 通讯作者:
上村 松生
河村 幸男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河村 幸男', 18)}}的其他基金
植物の越冬中に凍結耐性を大幅に上昇させる凍結による馴化とその分子メカニズムの解明
冷冻诱导的驯化显着提高植物越冬期间的冷冻耐受性及其分子机制的阐明
- 批准号:
23K27099 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
植物の越冬中に凍結耐性を大幅に上昇させる凍結による馴化とその分子メカニズムの解明
阐明冷冻诱导的驯化及其显着提高植物越冬耐冻性的分子机制
- 批准号:
23H02406 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
細胞膜崩壊性細胞死によるDAMPs放出のメカニズムの解明
阐明细胞膜破坏和细胞死亡导致 DAMP 释放的机制
- 批准号:
23K27398 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
病原真菌における細胞膜への宿主血清コレステロール輸送機構とその生理機能の解明
阐明病原真菌宿主血清胆固醇向细胞膜的转运机制及其生理功能
- 批准号:
24KJ0037 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
細胞膜上の張力分布計測による細胞遊走時の極性形成原理の解明
通过测量细胞膜上的张力分布阐明细胞迁移过程中极性形成的原理
- 批准号:
24KJ0883 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光による気孔開口の駆動力を形成する細胞膜H+-ATPaseの活性制御機構の解明
阐明细胞膜H+-ATP酶的活性控制机制,该酶形成光诱导气孔开放的驱动力
- 批准号:
24KJ1748 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近位依存性ビオチン標識酵素を用いたEGFRの細胞膜上相互作用ダイナミクスの解析
使用近端依赖性生物素标记酶分析细胞膜上 EGFR 相互作用动力学
- 批准号:
24H00560 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
細胞膜変形分子マシンの動作メカニズム:多量体形成と構造変化による膜変形の理論研究
细胞膜变形分子机器的运行机制:多聚体形成和结构变化引起的膜变形的理论研究
- 批准号:
23K23858 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
植物の細胞膜H+-ATPase活性制御機構に関わる新規因子の探索と機能解析
植物细胞膜H+-ATP酶活性调控机制新因子的搜寻及功能分析
- 批准号:
24K09501 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高度好熱菌の細胞膜を構成する特異な脂質分子種および生合成遺伝子の解明と進化の道筋
构成超嗜热细菌细胞膜的独特脂质分子种类和生物合成基因的阐明和进化路径
- 批准号:
24K08689 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
異種細胞骨格が協調的に制御する細胞膜機構の解明
阐明异质细胞骨架协同控制的细胞膜机制
- 批准号:
24K01310 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
細胞膜動態の制御機構に着目した治療応用ミクログリアのデザイン
用于治疗应用的小胶质细胞设计,重点关注细胞膜动力学的控制机制
- 批准号:
24K18426 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




