初期現象学およびオーストリア哲学の研究

早期现象学和奥地利哲学研究

基本信息

  • 批准号:
    04J10455
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成17年度は、F.ブレンターノと並びオーストリア哲学の祖と称されるB.ボルツァーノに関する研究、およびブレンターノの弟子にしてE.フッサールの同時代者であるA.マイノングに関する研究において実績をのこした。後者の研究に関しては、「マイノングの不完全対象とは何か」という題目の論文が、『哲学雑誌』(2005年10月、第120巻792号、有斐閣、pp.192-218.)に掲載され、前者の研究については、「ボルツァーノ論理学におけるVariations-Methode再考」(2005年9月17日、CAP(Contemporary Analytic Philosophy)研究会、専修大学)、「ボルツァーノ論理学の再構築に付随する諸問題について」(2005年12月4日、日本科学哲学会第38回大会、東京大学駒場キャンパス)という二つの研究発表を行った。これらの研究は、オーストリアの哲学潮流をドイツ哲学の単なる亜種と見なし、現象学運動をドイツ観念論の発展形態としか据えない、わが国における支配的な哲学史観に対する批判となっているのみならず、現代の論理学的哲学や形而上学の直接の源流をオーストリア哲学に位置づけるという積極的な見解も提示している。この数年来、わが国においても少しずつだはあるが、こうした哲学史解釈に賛同する研究者が増えているように思われる。本研究課題「初期現象学およびオーストリア哲学の研究」は、現代哲学が生まれる土壌となったオーストリア哲学の諸議論を詳細に追い、現代論理学の道具立てと共にそれらを再構築することによって、従来の「現象学vs.分析哲学」という対立図式を解消することに一定の貢献をしたと言えよう。
In 2017, F. The latter is related to the study of "incomplete correspondence" and "philosophical journal"(October 2005, No. 120, No. 792, Youfei Pavilion, pp. 192 -218.) The former research topics are discussed in the following sections: "A Review of Variations-Methode in Logic"(CAP(Contemporary Analytical Philosophy) Research Institute, Shishu University, September 17, 2005),"A Review of Problems in Logic Reconstruction"(38th Congress of Japanese Society for Philosophy of Science, University of Tokyo, Komaba, December 4, 2005), and "A Review of Variations-Methode in Logic". The study of this topic is based on the philosophical trend, the philosophical trend, the phenomenological movement, the theoretical development, the critical history, the philosophy of modern logic, the direct origin of metaphysics, and the positive insight into the philosophical position. Over the years, there has been a great deal of research on philosophical history. This research topic "Early phenomenology vs. analytical philosophy" is a detailed review of the discussions on modern philosophy and a reconstruction of modern logic.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
非独立性あるいは依存という概念について:『論理学研究』第三研究の意義と射程
关于非独立或依赖的概念:《逻辑学》第三研究的意义和范围
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohji M;Arai T;Midorikawa S;Harino H;Masuda R;Miyazaki N;林 紘一郎 編著(第7章 樺島 榮一郎);林 紘一郎編著(第7章 樺島 榮一郎);小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;内藤 準;内藤 準;馬場紀寿;馬場 紀寿;Norihisa BABA;馬場 紀寿;金 成垣;金 成垣;金 成垣;〓〓〓(金 成垣);(翻訳書)〓〓〓(金 成垣);片岡大右;片岡 大右;大橋洋一(編);倉田 剛;倉田 剛;倉田 剛
  • 通讯作者:
    倉田 剛
マイノングの不完全対象とは何か
美浓的不完整物体是什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohji M;Arai T;Midorikawa S;Harino H;Masuda R;Miyazaki N;林 紘一郎 編著(第7章 樺島 榮一郎);林 紘一郎編著(第7章 樺島 榮一郎);小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;内藤 準;内藤 準;馬場紀寿;馬場 紀寿;Norihisa BABA;馬場 紀寿;金 成垣;金 成垣;金 成垣;〓〓〓(金 成垣);(翻訳書)〓〓〓(金 成垣);片岡大右;片岡 大右;大橋洋一(編);倉田 剛
  • 通讯作者:
    倉田 剛
マイノングの対象論
梅农的客体论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohji M;Arai T;Midorikawa S;Harino H;Masuda R;Miyazaki N;林 紘一郎 編著(第7章 樺島 榮一郎);林 紘一郎編著(第7章 樺島 榮一郎);小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;内藤 準;内藤 準;馬場紀寿;馬場 紀寿;Norihisa BABA;馬場 紀寿;金 成垣;金 成垣;金 成垣;〓〓〓(金 成垣);(翻訳書)〓〓〓(金 成垣);片岡大右;片岡 大右;大橋洋一(編);倉田 剛;倉田 剛
  • 通讯作者:
    倉田 剛
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

倉田 剛其他文献

人工知能学大事典(担当箇所「人工物の存在論」の項目)
人工智能百科全书(负责部分:“工件本体”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉田 剛;Tsuyoshi Kurata;倉田 剛;倉田 剛;倉田剛;倉田 剛;倉田 剛;人工知能学会
  • 通讯作者:
    人工知能学会
「現代オントロジーの」
《现代本体论》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大谷いづみ;大谷いづみ;大谷いづみ;鈴木岳海;大谷 いづみ;倉田剛;大谷いづみ;鈴木岳海;倉田剛;鈴木岳海;大谷 いづみ;倉田剛;大谷いづみ;倉田剛;鈴木岳海;大谷 いづみ;鈴木岳海;倉田 剛
  • 通讯作者:
    倉田 剛
「「尊厳死」言説の誕生とキリスト教の関わり-試論のための覚え書き」
《‘有尊严的死亡’话语的诞生与基督教的关系——论文备忘录》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大谷いづみ;大谷いづみ;大谷いづみ;鈴木岳海;大谷 いづみ;倉田剛;大谷いづみ;鈴木岳海;倉田剛;鈴木岳海;大谷 いづみ;倉田剛;大谷いづみ;倉田剛;鈴木岳海;大谷 いづみ;鈴木岳海;倉田 剛;鈴木岳海;大谷いづみ;倉田 剛;大谷 いづみ;倉田 剛;大谷いづみ;鈴木 岳海;大谷 いづみ
  • 通讯作者:
    大谷 いづみ
社会存在論とチーム推論の理論
社会本体论与团队推理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Beatrix Himmelmann (編集);Camilla Serck-Hanssen (編集);藤田 博司;Katsunori Miyahara;倉田 剛
  • 通讯作者:
    倉田 剛
Drosophila caspase transduces Shaggy/GSK-3β kinase activity in neural precuorsor development
果蝇半胱天冬酶在神经前体发育中转导 Shaggy/GSK-3β 激酶活性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohji M;Arai T;Midorikawa S;Harino H;Masuda R;Miyazaki N;林 紘一郎 編著(第7章 樺島 榮一郎);林 紘一郎編著(第7章 樺島 榮一郎);小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;小笠原 弘幸;内藤 準;内藤 準;馬場紀寿;馬場 紀寿;Norihisa BABA;馬場 紀寿;金 成垣;金 成垣;金 成垣;〓〓〓(金 成垣);(翻訳書)〓〓〓(金 成垣);片岡大右;片岡 大右;大橋洋一(編);倉田 剛;倉田 剛;倉田 剛;Erina Kuranaga;Hirotaka Kanuka
  • 通讯作者:
    Hirotaka Kanuka

倉田 剛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('倉田 剛', 18)}}的其他基金

社会種の形而上学とその応用
社会物种形而上学及其应用
  • 批准号:
    24K03337
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Social Ontology for Institutions
机构的社会本体论
  • 批准号:
    20K00011
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

現象学的存在論の人間概念に基づく古代・中世哲学の言説実践の研究
基于现象学本体论的人类观念的古代和中世纪哲学话语实践研究
  • 批准号:
    24K03349
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「空気」の言語・表現分節の現象学
“空气”的语言和表达清晰度的现象学
  • 批准号:
    24K15881
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
創傷管理特定行為の看護実践の現象学的研究ー教育モデル作成に向けた基盤研究
特定伤口处理动作护理实践的现象学研究——创建教育模式的基础研究
  • 批准号:
    24K13815
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マジョリティ性の現象学
多数现象学
  • 批准号:
    24K15896
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
熟練看護師の暗黙知に迫る解釈学的現象学を活用した暗黙知学修支援法の構築
使用解释现象学开发隐性知识学习支持方法来接近熟练护士的隐性知识
  • 批准号:
    24K13592
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロニアル的視点からのフランス現象学と宗教哲学の再考
从后殖民视角重新思考法国现象学和宗教哲学
  • 批准号:
    24K03397
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
母親が体験する不快性射乳反射への現象学的アプローチ
对母亲所经历的不愉快的喷乳反射的现象学方法
  • 批准号:
    24K20336
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「現象学的社会学」をめぐる知と知のネットワークの展開に関する理論的・歴史的研究
围绕“现象学社会学”的知识和知识网络发展的理论和历史研究
  • 批准号:
    23K25583
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
感情と空間をめぐる比較文化史――新現象学の「感情空間」概念の批判的再検討
情感与空间的比较文化史:新现象学中“情感空间”概念的批判性重新审视
  • 批准号:
    23K25271
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
宗教現象学と国際宗教学会の関係史ーマクロ宗教学の再構築に向けて
宗教现象学与国际宗教研究协会的关系史:走向宏观宗教研究的重建
  • 批准号:
    24K00010
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了