神経機能画像と脳損傷症例研究による言語視覚認知過程への多角的アプローチ

使用神经功能成像和脑损伤案例研究的语言视觉认知过程的多方面方法

基本信息

  • 批准号:
    15700252
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題においては、磁気共鳴画像(MRI)をはじめとした複数の脳機能計測法を用いて言語認知に関わる神経機構についての検討を進めてきた。まず、小川脳機能研究所と提携して行ったMRI研究では、前年度からの行動実験による予備作業で得られた言語刺激材料と刺激提示機器を用いて実際に撮像実験への応用を開始し、年度末までにのべ50名程度の健常成入を対象に画像データの収集を行った。このうち、音声聴覚認知とその抽象化過程を主題とした研究は、既にデータ収集・解析作業を概ね完遂し、平成17年6月に国際学会での発表を予定している。その他には、異種言語間で共有される抽象度の高い記憶表象に関わる皮質機能局在を解明することを目指して、2ヶ国語話者を対象にデータ収集を行い、引き続き解析作業を行っている。同時に、仏・国立衛生医学研究機関と共同で行っているMRI研究では、視覚言語の自動的な認知処理過程とその神経基盤について検討してきたが、前年度までにデータ解析及び論文執筆作業を終え、その一部を学術誌に発表した。また、これに続く研究課題として呼称課題条件下における閾下プラミングを用いて、自動的認知処理と課題条件での随意統制との相互作用について検討することとし、平成16年2月から新たに研究計画の検討に入った。これに関しては同年5月までに予備実験による検討を終え、同年9月には計16名の被験者についてデータ収集作業を同機関に出張の上で実施した。この実験データに関しては、現在も解析作業と論文執筆作業を継続している。症例研究については、医療機関との提携の問題などから当初の予想していたほどにはデータの集積が進まなかったが、その中から特に重要と思われる知見については論文発表を行った。他方、年度内には反復プライミングと経頭蓋磁気刺激を併用した皮質機能研究に新たに着手し、現在も継続している。
This study focuses on the application of multiple functional measurement methods in speech cognition, including magnetic resonance imaging (MRI) and brain tissue analysis. The MRI study was conducted by the Ogawa Functional Research Institute. In the previous year, the operation was carried out. The preparation work was carried out. The speech stimulation material was obtained. The stimulation prompt machine was used. The application of the imaging system was started. At the end of the year, 50 healthy people were involved in the image collection. The abstract process of sound and sound recognition was studied and the outline of the analytical work was completed. The international society's presentation was scheduled in June 1997. The cortical function is related to the high level of abstraction of memory images shared between different languages. The cortical function is related to the task of understanding, pointing out, and analyzing images of different languages. At the same time, the National Institutes of Health and Medical Research jointly conducted MRI research on the automatic cognitive processing of visual speech, and the study of the brain matrix, the analysis of data and the writing of papers in the previous year, and a part of academic journals. In February 2016, a new research project was launched, which was based on the investigation of the interaction between arbitrary control and automatic cognitive processing under the condition of the research project. The evaluation of this project was completed in May of the same year and the data collection operation of 16 victims was carried out in September of the same year. This is the first time I've ever written a paper. Case study, medical institutions and support problems, initial thinking, accumulation, advancement, special importance, thinking, knowledge, and paper development In other words, the use of magnetic stimulation in the study of cortical function has been repeated throughout the year.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Implicit and explicit processing of kanji and kana words and non-words studies with fMRI
使用功能磁共振成像对汉字和假名单词以及非单词进行隐式和显式处理的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Dinh HDT;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
Hemispheric asymmetry emerges at distinct parts of the occipittemporal cortex for objects logograms and phonograms : a functional MRI study
枕颞皮质的不同部位出现物体语标和音标的半球不对称:一项功能性核磁共振研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakamura K;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
Functional neuroanatomy of the Japanese writing system.
日语书写系统的功能神经解剖学。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nakamura K;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
Nakamura K, Kouider S: "Functional neuroanatomy of the Japanese writing system"APHASIOLOGY. 17(6). 667-683 (2003)
Nakamura K、Kouider S:“日语书写系统的功能神经解剖学” APHASIOLOGY。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中村 仁洋其他文献

「書字の脳機能画像研究」神経文字学(岩田誠・河村満編)
《书写的脑功能成像研究》Neurographia(岩田诚、河村充主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 仁洋;福山 秀直
  • 通讯作者:
    福山 秀直

中村 仁洋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中村 仁洋', 18)}}的其他基金

読み書きを強化するニューロフィードバック技術の開発
开发神经反馈技术以增强阅读和写作
  • 批准号:
    23K27952
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
読み書きを強化するニューロフィードバック技術の開発
开发神经反馈技术以增强阅读和写作
  • 批准号:
    23H03262
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了