企業内異文化間コミュニケーションの研究-文化的帰属の枠組を超えて-
企业内部跨文化交流研究——超越文化归属的框架——
基本信息
- 批准号:15720210
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、昨年度に行ったフィールドワーク(在上海の某日中合弁会社)において収集したデータのさらなる分析を作年度とは違う角度から行い、異文化間コンフリクト現象はコンフリクトに従事する当事者が文化の共有と非共有の意味をどう構築するかによって左右されることを明らかにした(「多国籍企業における『異文化間コンフリクト』の位置づけに関する考察-文化の共有・非共有の意味構築に関連して-」参照)。また、さらなる分析を行うに当たり、代表研究者が以前1999年に行った当該合弁会社におけるフィールドワークにおいて得たデータと今回の研究のために2004年に行ったフィールドワークにおいて得たデータを比較研究した。これによって、当該合弁会社が1999年から2004年までの5年間の間に、異文化間コミュニティーとして多大な変貌を遂げたこと、その要因として、中国社会そのものの変化を背景とした日本人駐在員と中国人社員との関係の変化があることを明らかとした(「ある日中会社合弁会社におけるローカル・スタンダードの構築-コミュニケーション、評価と待遇、メンバーシップのあり方に関する一考察」参照)。加えて、今回の研究の成果を多国籍企業内における異文化チームの効果的な運営に応用的に活用するための方法論を研究するために、2004年7月に米国ポートランドで開催されたSummer Institute of Intercultural Communicationに参加した。以下、学会発表した研究題目の一部である。・帰属文化の枠組みからプロフェッショナル・コミュニティーの枠組みへ-ある日中合弁会社における異文化間コミュニケーションに関する意識の変化(関西大学6月)・Interactive Development of Linguistic Errors: Repair as Task-Oriented Negotiation between Native and Non-Native Speakers (米国シカゴ11月)
In this year and last year, we will make an annual analysis on the basis of the collection of information collected in a joint club in Shanghai. The cultural situation is similar to that of the parties involved in the event. The non-joint ownership means that the non-co-ownership means that there is a non-co-ownership in the culture. On behalf of the researchers in 1999, the researchers were asked to conduct an analysis on behalf of the researchers in the past. In 1999, in 2004, in the last five years, in different cultures, in different cultures, in the first half of the year, in 1999, in 1999, in 2004, in 2004, in different cultures, in different cultures, in different cultures. The background of the Chinese society is related to the Japanese people's participation in the training of the Chinese people in the society of the Chinese people. In addition to the results of this study, the results of this study are based on the active use of the methods used in the study of the results of cultural research in multinational enterprises. in July 2004, the United States began to urge Summer Institute of Intercultural Communication to participate in the event. The following is to learn how to make a list of research items. Belonging to the Culture Group (Repair as Task-Oriented Negotiation between Native and Non-Native Speakers) Interactive Development of Linguistic Errors: Repair as Task-Oriented Negotiation between Native and Non-Native Speakers (November)
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
船山和泉: "Rethinking Context of Intercultural Communication"文学部論叢. 第80号(印刷中). (2004)
船山泉:“重新思考跨文化交际的语境”,文学部系列第 80 期(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
船山和泉: "職業的評価における「我々と彼等」におディスコース"九州コミュニケーション研究. Volume 1,2003. 1-17 (2003)
船山泉:“职业评价中的‘我们和他们’的论述”,九州传播研究卷1,2003年。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
船山和泉: "異文化感経験の場で構築される「中国(人)的であること」と「日本人(的)であること」の意味の多重性-日中合弁会社における事例-"ヒューマン・コミュニケーション研究. Volume31. 145-165 (2003)
船山泉:“在跨文化经验中构建的‘作为中国人’和‘作为日本人’的多重意义——中日合资企业的案例研究——”人类·传播研究。第31卷。145-165(2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Izumi Funayama: "Rhetorical aspects of cultural similarities and dissimilarities : Narratives of intercultural experiences"8^<th> International Pragmatics Conference Abstracts. 110 (2003)
船山泉:“文化相似性和差异性的修辞方面:跨文化经验的叙述”8^<th>国际语用学会议摘要。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
船山 和泉其他文献
船山 和泉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('船山 和泉', 18)}}的其他基金
がん患者のコミュニケーションについての異文化間コミュニケーションの視座からの研究
跨文化交际视角下癌症患者的沟通研究
- 批准号:
23653129 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research














{{item.name}}会员




