飼料市場と食品廃棄物に由来する飼料製品の関連に関する研究
饲料市场与食物垃圾饲料产品之间的关系研究
基本信息
- 批准号:16780153
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1980年代以降における食品加工残渣・廃棄物の飼料利用におけるリサイクル経路の変化とその要因、およびそこで発生する需給調整のあり方について、ビール製造副産物の飼料利用を対象とした事例調査に基づき考察を行なった。また、当該研究の最終年度であることから、2006年より「飼料自給率向上戦略会議」の下で策定・実施されている「食品残さ飼料化行動計画」について整理・検討するとともに、需給接合システムの観点から今後の課題について考察を行なった。食品関連産業から排出される残さは、製品等の季節変動の影響を受け量的・質的変動が不可避であるとともに、処理・売渡しに係る煩雑性とコストに強く影響される。また、需要者である畜産農家における調達基準は、一般流通飼料に規定されている。排出事業者と需要者との間の需給接合が全く異なった論理の中で行なわれているのである。「食品リサイクル法」施行により、飼料化を含めて食品廃棄物の再生利用が進められているが、これらの要因からその経路は広域・複雑化しており、地域に立地する中小規模の排出事業者・畜産農家は、需給接合に参画することができなくなっている。現在実施されている「食品残さ飼料化行動計画」においても上記問題については触れられていない。「食品リサイクル法」や同計画の下で進められている情報提供・共有ならびに中間処理事業者の育成のみならず、地域内に立地する中小規模畜産農家の育成を図るとともに、量的・内容的変動のある食品廃棄物を飼料資源として柔軟に活用するため、現在の配合飼料中心の飼料給与システムを見直していく必要がある。中間処理事業者のみならず地域農家を含めてシステムを再構築することによって、広域・複雑化する要因である煩雑性や量的・内容的変動問題を解消することが可能となる。
The basic investigation of the feed utilization of food processing residues and wastes since the 1980s has been carried out on the basis of case studies on the main causes and causes of the transformation of food processing routes and the development of food processing residues and wastes that require adjustment. In the final year of this study, 2006, the "Feed Self-sufficiency Rate Upward Strategy Conference" was held to determine and implement the "Food Residue Feed Action Plan" and to organize and discuss the issues to be discussed in the future. Food related industries are affected by seasonal changes in emissions, products, etc., which are unavoidable and difficult to handle. For those who need it, adjust to the standard of livestock and general circulation feed. The industry needs to meet the needs of all different industries. The implementation of the Food and Feed Law includes the promotion of the recycling of food wastes, the promotion of the recycling of food wastes, and the promotion of the recycling of food wastes. Now, the "Food Residue and Feed Action Plan" is implemented. "Food processing method" includes information provision, sharing, intermediate processing industry breeding, geographical location, small and medium-sized livestock farming, food waste, feed resources, soft utilization, feed supply, and current compound feed centers. Intermediate processing industry, including regional farmers, re-construction, domain, complex, important factors, quantity, content, dynamic problems, solutions, possibilities
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中小規模畜産農家における畜産物生産と指定配合飼料調達システム
中小型畜牧场畜产品生产及指定混合饲料采购制度
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:泉谷眞実;村山成治;森久綱;杉村泰彦;森 久綱
- 通讯作者:森 久綱
食品廃棄物の飼料利用-食品廃棄物の飼料化事業の具体的展開と製品利用問題を中心に-
餐厨垃圾饲料化利用——重点关注餐厨垃圾饲料化业务的具体发展及产品利用问题——
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:泉谷眞実;村山成治;森久綱;杉村泰彦;森 久綱;森 久綱
- 通讯作者:森 久綱
地域未利用バイオマスの発生とリサイクル経路-青森県における農業未利用資源を対象として-
当地未利用生物质的生成和回收路线 - 以青森县未利用农业资源为目标 -
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:泉谷眞実;村山成治;森久綱;杉村泰彦
- 通讯作者:杉村泰彦
食品残さの飼料化-需給接合における課題と方向-
食物残渣变饲料——供需结合点的问题与方向——
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazuhito SAKAI;Kazutoshi OSAWA;武山 絵美;武山 絵美;森 久綱
- 通讯作者:森 久綱
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森 久綱其他文献
食品加工残渣の飼料利用におけるリサイクル経路に関する考察-ビール製造副産物を対象として-
关于食品加工残渣用作饲料的回收途径的思考 - 针对啤酒生产副产品 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森 久綱;泉谷 眞実 - 通讯作者:
泉谷 眞実
農業静脈市場におけるリサイクル経路の不安定性と需給調整様式
农业静脉市场回收路径和供需调整模式的不稳定
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
泉谷 眞実;村山 成治;森 久綱;杉村 泰彦;泉谷 眞実 - 通讯作者:
泉谷 眞実
森 久綱的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
環境浄化および有価資源リサイクルのための常磁性微粒子用の磁気分離装置の開発
开发顺磁性颗粒磁分离装置,用于环境净化和有价值的资源回收
- 批准号:
24K15358 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自動車の電動化によるバリューチェーンの変容と日中韓リサイクル企業の適応行動比較
汽车电气化带来的价值链转型以及中、中、韩回收企业的适应性行为比较
- 批准号:
24K05113 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
古典籍の料紙、用紙の研究 -紙資源のリサイクルが支える文学と出版システム-
经典图书用纸及论文研究——以纸张资源循环利用为支撑的文献出版体系——
- 批准号:
23K25301 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
紛争終結国における破壊廃棄物リサイクルによる復興支援手法に関する研究
冲突后国家销毁废物回收利用重建支持方法研究
- 批准号:
24K07736 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脱炭素社会へのフォスフェイトメタラジー:電池材料リサイクルと水素製鉄での高純度化
脱碳社会的磷冶金:电池材料回收和氢炼钢中的高纯度
- 批准号:
24K08126 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
二酸化スズ透明導電膜の新規パターニング・リサイクル技術の機構解明と精密制御
二氧化锡透明导电薄膜图形化及回收新技术的机理阐明及精准控制
- 批准号:
24K08258 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高度都市鉱山リサイクルのためのゼロエミッション型アルカリ湿式プロセッシング
零排放碱性湿法处理先进城市矿山回收
- 批准号:
23K26433 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
CASEに代表される変革期における日欧の自動車リユース・リサイクルの経済地理学
以CASE为代表的变革时期日本和欧洲汽车再利用和循环利用的经济地理
- 批准号:
23K22035 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
感熱紙由来化学物質の古紙リサイクル工程に起因する再生紙への混入と環境負荷の解明
阐明热敏纸中的化学物质对再生纸的污染以及废纸回收过程造成的环境负担
- 批准号:
24K07737 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「自家腫瘍組織リサイクル治療」の確立を目指して
旨在建立“自体肿瘤组织回收治疗”
- 批准号:
24K02606 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)