インジウムの性質を利用したラジカル環化反応の開発
利用铟的性质开发自由基环化反应
基本信息
- 批准号:05J02218
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
これまでの2年間の研究において、ルイス酸触媒によるイミノ基とアルキンの同時活性化を利用したジヒドロイソキノリン環の効率的合成法を開発した。またアルキンの活性化に有効な金属ルイス酸触媒について、ある程度知見を得ることもできた。そこで本年度はそれらの反応および知見を活かし、ルイス酸触媒によるアルキンの活性化を鍵行程とする天然化合物の全合成研究を行った。現在、臨床試験のphaseIII段階にあるエクテナサイジンに代表されるテトラヒドロイソキノリンアルカロイドファミリーは、有望な抗腫瘍活性を示すことが知られており、またファミリー間で相同性の高い構造を有していることから、その効率的合成法の開発の意義は大きい。今回、アルカロイドファミリーの中から合成ターゲットとしてサフラマイシンBを選択し、(1)ルイス酸触媒によるタンデム反応を利用したジヒドロイソキノリン環の構築および(2)親炭素的ルイス酸触媒による6-エキソ型分子内ヒドロアミノ化反応によるケトピペラジン骨格の構築の2つの合成ルートを立案し合成研究を行った。その結果、1つ目のタンデム反応を利用した合成ルートについては、合成中間体の構造変換が困難な箇所があり全合成への応用は成らなかったものの、検討の過程においてこれまでより穏和で基質一般性の高い反応条件を見出すことに成功した。また2つ目のルートにおいては、6-エキソ型分子内ヒドロアミノ化反応によるケトピペラジン骨格の合成法を開発し、続くNBSを用いた酸化的なフリーデルクラフツ反応によって、重要合成中間体であるビシクロ「3.3.1」骨格へと導き、構造変換を経てサフラマイシンBの形式全合成を達成した。
The research on this topic in the past two years has led to the development of a synthesis method for simultaneous activation and utilization of organic compounds. The activation of the metal oxide catalyst can be seen in the following ways: This year, we will conduct research on the total synthesis of natural compounds in the field of chemical reaction and chemical reaction. Now, the clinical trial phase III phase III stage, the representative of the phase III phase In this paper, the research on synthesis and synthesis of carbon based catalysts was carried out.(1) The synthesis and synthesis of carbon based catalysts were studied. As a result, the structure of synthetic intermediates is difficult to change, and the process of total synthesis is successful. The synthesis of 2-and 6-isoform intramolecular reactions was developed, and the synthesis of NBS was accomplished using acidified reactions. The synthesis of important synthetic intermediates was accomplished using the structure transformation and the form total synthesis of NBS.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
In(OTf)3-catalyzed tandem nucleophilic addition and cyclization of ortho-alkynylarylaldimines to 1,2-dihydroisoquinolines.
- DOI:10.1002/anie.200600408
- 发表时间:2006-06
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R. Yanada;Shingo Obika;Hideki Kono;Y. Takemoto
- 通讯作者:R. Yanada;Shingo Obika;Hideki Kono;Y. Takemoto
stereoselective synthesis of-3-alkilideneoxindoles using tandem In-mediated carbometallation and Pd-catalyzed coupling reaction
使用串联In介导的碳金属化和Pd催化的偶联反应立体选择性合成-3-亚烷基新吲哚
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamada;H.;Tanabe;K.;Nishimoto;S.;Ikuhiko Nakase;Michie Kosuge;Marjan Fretz;Kaustabh K.Maiti;Shiroh Futaki;Ikuhiko Nakase;Shouju Kameyama;Shouju Kameyama;Kaustabh K.Maiti;Shouju Kameyama;Toshihide Takeuchi;Marjan Fretz;Saly Al-Taei;Masamichi Nishihara;広瀬 久昭;広瀬 久昭;中瀬 生彦;二木 史朗;Hisaaki Hirose;Yasunori Nakamura;Reiko Yanada;Reiko Yanada;Reiko Yanada;Reiko Yanada
- 通讯作者:Reiko Yanada
stereoselective synthesis of 3-alkylideneoxindoles using tandem In-mediated carbometal lation and Pd-catalyzed cross-coupling reac
使用串联In介导的碳金属化和Pd催化的交叉偶联反应立体选择性合成3-亚烷基氧吲哚
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamada;H.;Tanabe;K.;Nishimoto;S.;Ikuhiko Nakase;Michie Kosuge;Marjan Fretz;Kaustabh K.Maiti;Shiroh Futaki;Ikuhiko Nakase;Shouju Kameyama;Shouju Kameyama;Kaustabh K.Maiti;Shouju Kameyama;Toshihide Takeuchi;Marjan Fretz;Saly Al-Taei;Masamichi Nishihara;広瀬 久昭;広瀬 久昭;中瀬 生彦;二木 史朗;Hisaaki Hirose;Yasunori Nakamura;Reiko Yanada;Reiko Yanada;Reiko Yanada
- 通讯作者:Reiko Yanada
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小比賀 真吾其他文献
Stress Signaling Modules: ストレスの受容と細胞応答の選択性 LUBACシグナルソームによる自然免疫応答の選択的制御
应激信号传导模块:细胞反应的应激接受和选择性 通过 LUBAC 信号体选择性控制先天免疫反应
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
及川 大輔;駒倉 啓大;阿部 貴則;飯尾 清誠;小比賀 真吾;勝矢 健;花田 和希;坂本 信二;徳永 文稔 - 通讯作者:
徳永 文稔
血管内皮細胞の多様性と血管新生のメカニズム
血管内皮细胞的多样性和血管生成机制
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
及川 大輔;駒倉 啓大;阿部 貴則;飯尾 清誠;小比賀 真吾;勝矢 健;花田 和希;坂本 信二;徳永 文稔;内藤尚道 - 通讯作者:
内藤尚道
小比賀 真吾的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}