宮内庁書陵部蔵御所本を主対象とした近世禁裏仙洞の書写史・蔵書史の研究
以宫内厅图书馆为中心,研究近代金立仙堂的书法史和图书馆藏书史
基本信息
- 批准号:05J10046
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
宮内庁書陵部蔵御所本(以下「御所本」と略称)には、後陽成天皇の著作や収集書籍が少なからず含まれる。多く後西天皇の「明暦」印が捺され、後西天皇に伝来したことが知られる。その中で注意されるのは、『源氏物語』『伊勢物語』『詠歌大概』『未来記雨中吟』などの注釈であり、これらは天皇の講釈の講義ノートである。いずれも、後代「後陽成院御抄」といった題名が付加され、以後の天皇家における歌学・古典学の基盤となった。後陽成天皇が注釈書の作成に当たり引用・参照した室町期の注釈書も御所本に含まれる。これらにも「明暦」印が捺され、後西天皇の禁裏で転写されたものと思われる。また、『(西洞院)時慶〓記』や『(山科)時緒〓記』などの記録に見える後陽成天皇期の書写事蹟を、『古官庫歌書目録』等の古目録類や現存する諸本の本奥書を照合するとかなり一致し、禁裏本の収書と集積の様相が見て取れる。つまり、近世の禁裏本の書写の歴史が、従来指摘されてきた後水尾天皇から、後陽成天皇に遡ることが判明したのである。では、後水尾天皇の書写活動の実相はいかなるものであったのだろうか。後水尾天皇も『伊勢物語』以下の講釈を行なったが、後陽成天皇同様に室町期の古注釈を書写し、禁裏文庫に収めた。一方、後水尾天皇は退位後に禁裏本の多くを仙洞御所に保有し続け、古典研究や講釈に使用した。『隔〓記』や『(高辻)豊長〓記』に拠ると、古写本や古典籍は、後水尾院の仙洞の書院や茶屋に飾られることがあった。後水尾院が仙洞に所持していた書籍類は、寛文年間(1661〜1673)に霊元天皇の禁裏にもたらされ、禁裏文庫の拡充に大きな役割を果たした。後水尾天皇の書写活動と古典学は、後陽成天皇のそれらを継承し、後西・霊元天皇に受け継いだ意義が存するのである。
The imperial collection of the Imperial Household Library, the Imperial Household Collection (hereinafter referred to as the "Gosho Edition"), and the collected books of Emperor Goyosei's works are published in the Imperial Collection. The emperor Gonishi's seal is the "明暦" seal, and the emperor Gonishi's seal is the same as the emperor's seal. "The Tale of Genji", "The Tale of Ise", "The Song of Songs" and "The Future" "Singing in the Rain"などの NOTE 釈であり, これらは天皇の说釈の说义ノートである.いずれも, the descendants of "Goyo Seiin Imperial Copy" といったtitled がFUKA され, and the later の天皇 における歌学・Classics ののった. The Emperor Goyosei's Notes on the Books of the Emperor Goyosei are published in the original version of the Imperial Palace.これらにも「明暦」printed by が捺され, Emperor Gonishi’s forbidden area written by されたものと思われる.また, "(西道院) Tokikei Chronicles", "(Yamashina) Tokihiki Chronicles", "(Yamashina) Tokio Chronicles", "Records of the Chronicles", "History of the Emperor Goyosei's Period", "Ode to the Ancient Official Library" "Book Directory" and other ancient catalogs are used to describe existing books such as "The Book of Books", "The Book of the Ancient Books" and "The Collection of Books in the Forbidden Book".つまり, the modern era of the ban on the book's writing of the history of の歴, the されてきたgomizuo emperor から, and the emperor houyosei's に遡ることがdetermination of the したのである.では, Emperor Gomizuo's writing activity の実phase はいかなるものであったのだろうか. Emperor Gomizuo's "Ise Monogatari" is written in the following の说鈇を行なったが, Emperor Goyōcheng's same 様にmuromachi period is written by 釈をし, and the Forbidden Library is collected in めた. On the one hand, after the abdication of Emperor Gomizuo, the Forbidden City kept the Sento Imperial Palace, and used it to teach classical studies. "The story of the separation" and "(Takatsuji) Toyocho 〓记" are written by に拠ると, ancient manuscripts and classical books, and Gomizuoin's fairy cave academy and tea house are decorated by られることがあった. The collection of books held by the Sendong of Housuiweiyuan, dating from the Huanbun period (1661~1673)に霊元天皇の里にもたらされ, 久里文库の拡成に大きなServant cut を果たした. Emperor Gomizuo's writing activities and classical studies, Emperor Goyosei's writing activities and classics, Emperor Goyosei's writing activities and classics, and Emperor Gonishi's Rigen emperor's meaning and meaning.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
江戸時代前期の禁裏における冷泉家本の書写活動について
关于江户初期天皇时期丽正家族的临摹活动
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Moriya;N.;守屋奈緒;南野徹;南野徹;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸
- 通讯作者:酒井 茂幸
文安・宝徳期の武家歌壇-能登守護畠山義忠と正徹-
布南、穗德时代的武士诗坛——能登知事畠山义忠、政哲——
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Moriya;N.;守屋奈緒;南野徹;南野徹;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸
- 通讯作者:酒井 茂幸
真田宝物館蔵『歌仙門葉一人一首』について-成立と意義-
关于真田宝物馆的“Kasen Monyo Hitori Isshu” - 形成和意义 -
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Moriya;N.;守屋奈緒;南野徹;南野徹;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸
- 通讯作者:酒井 茂幸
後水尾天皇の書写活動と禁裏文庫
后水尾天皇的书法活动和金里图书馆
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Moriya;N.;守屋奈緒;南野徹;南野徹;酒井 茂幸;酒井 茂幸
- 通讯作者:酒井 茂幸
『広幡集』考-猪苗代家の源流を求めて-
广初的思考 - 追寻猪苗代家的起源 -
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Moriya;N.;守屋奈緒;南野徹;南野徹;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸;酒井 茂幸
- 通讯作者:酒井 茂幸
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
酒井 茂幸其他文献
東山御文庫本『古官庫歌書目録』と岩瀬文庫本『官本目録』の成立について
关于东山文库版《古观歌诗目录》和岩濑文库版《观文目录》的制定
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊坂青司;原田哲史編;後藤昭雄;神林恒道訳+解説;後藤昭雄;武笠朗;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;稲本万里子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;渡辺憲司;小峯和明;小峯和明;小峯和明;小峯和明;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;小峯和明;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;小嶋菜温子;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;渡辺 憲司;渡辺 憲司;渡辺 憲司;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;武笠 朗;小峯和明;小峯和明;小峯和明;小峯和明;小嶋菜温子;渡辺憲司;小峯和明;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;武笠朗;小嶋 菜温子;渡辺 憲司;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;武笠 朗;稲本 万里子;稲本万里子;武笠朗;渡辺憲司;渡辺憲司;小嶋菜温子;小峯和明;渡辺憲司;小嶋菜温子;小嶋菜温子;渡辺憲司;小峯和明;稲本万里子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子・稲本万里子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋 菜温子;小峯和明;小峯 和明;小峯和明;渡辺憲司;渡辺 憲司;酒井茂幸;小峯 和明;酒井茂幸;小峯和明;酒井茂幸;小峯 和明;武井和人;小嶋菜温子;久保木秀夫;小嶋 菜温子;酒井茂幸;小峯和明;武井和人;小嶋菜温子;久保木秀夫;小峯 和明;武井 和人;小峯和明;酒井 茂幸;酒井茂幸 - 通讯作者:
酒井茂幸
法会文芸としての源氏供養-表白から物語へ
作为法会文献的源氏追悼会——从头版到故事
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊坂青司;原田哲史編;後藤昭雄;神林恒道訳+解説;後藤昭雄;武笠朗;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;稲本万里子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;渡辺憲司;小峯和明;小峯和明;小峯和明;小峯和明;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;小峯和明;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;小嶋菜温子;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;渡辺 憲司;渡辺 憲司;渡辺 憲司;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;武笠 朗;小峯和明;小峯和明;小峯和明;小峯和明;小嶋菜温子;渡辺憲司;小峯和明;渡辺憲司;渡辺憲司;渡辺憲司;武笠朗;小嶋 菜温子;渡辺 憲司;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;小峯 和明;武笠 朗;稲本 万里子;稲本万里子;武笠朗;渡辺憲司;渡辺憲司;小嶋菜温子;小峯和明;渡辺憲司;小嶋菜温子;小嶋菜温子;渡辺憲司;小峯和明;稲本万里子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋菜温子・稲本万里子;小嶋菜温子;小嶋菜温子;小嶋 菜温子;小峯和明;小峯 和明;小峯和明;渡辺憲司;渡辺 憲司;酒井茂幸;小峯 和明;酒井茂幸;小峯和明;酒井茂幸;小峯 和明;武井和人;小嶋菜温子;久保木秀夫;小嶋 菜温子;酒井茂幸;小峯和明;武井和人;小嶋菜温子;久保木秀夫;小峯 和明;武井 和人;小峯和明;酒井 茂幸;酒井茂幸;小峯 和明;武井和人;小峯和明;武井和人;酒井茂幸;小峯 和明;稲本万里子;武井和人;武井和人;小峯和明 - 通讯作者:
小峯和明
酒井 茂幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('酒井 茂幸', 18)}}的其他基金
中近世の禁裏仙洞における歌書の蔵書史と古典学の研究
中古初期金升山诗集典籍史及典籍研究
- 批准号:
16K02359 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




