パテト・ラオ政権下における「ラオス語」の構築

在巴特寮政府领导下建设“老挝语言”

基本信息

  • 批准号:
    05J10185
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、パテト・ラオ政権下での「ラオス語」構築の実態を明らかにすることにある。平成17年度の調査結果を踏まえ、平成18年度は、言語政策と共に、パテト・ラオの教育政策についての調査に重点をおいた。具体的には、9月にビエンチャン(ラオス)、ハノイ(ベトナム)で、3月に広西チュワン族自治区南寧市(中国)にて資料収集を行った。ビエンチャンでは資料収集に加え、パテト・ラオの中央教育局のメンバーであったブンカム・チャルンスック氏、ソムシー・デーサー氏へのインタビューを行った。また、ハノイでは元ベトナム人義勇兵のファム・ドゥック・ズオン教授、元ベトナム人教育専門家団団長のグエン・アイ・ブイ氏(以下、アイ氏)へのインタビューを行った。特にアイ氏は1963年から75年まで、ベトナム人教育専門家団の団長として、パテト・ラオの解放区で活動していた人物であり、アイ氏へのインタビューを通して、当時、解放区全域にベトナム人専門家が派遣され、パテト・ラオの教育政策の実施、教科書の編纂などに関わっていたこと、パテト・ラオの幹部たちが、ラオス語による教育を革命教育政策の大原則として、捉えていたことなどが明らかとなった。9月の調査と平成17年度の調査の成果を論文としてまとめ、『東南アジア:歴史と文化』(東南アジア学会)に投稿した(現在査読中)。3月の南寧市の調査では、広西民族大学のラオス語専攻資料室にて資料収集を行い、パテト・ラオによる新聞や雑誌、教科書などを収集した。そしてさらに、同大学ラオス語専攻の陶紅副教授から、1967年に南寧市に設置されたラオス人学校(67年学校)の状況についても、ご教示いただくことができた。これらの成果については、平成19年度中に論文としてまとめ、発表していく予定である。
The purpose of this study is to construct the の実体を明らかにすることにある by での「ラオス语」. The results of the survey in 2007 were the key points of the survey in 2018, the speech policy was in public, and the educational policy in 2017 was the focus of the survey. Specifically, には, September にビエンチャン(ラオス), ハノイ(ベトナム)で, Data collection was carried out in Nanning City, Nanning City (China), Western Henan Autonomous Region, in March.ビエンチャンでは data collection に加え, パテト・ラオのcentral education bureau のメンバーであったブンカム・チャルンスックshi, ソムシー・デーサーshi へのインタビューを行った.また, professor of ハノイでは元ベトナム人 volunteer soldier のファム・ドゥック・ズオン Professor, 元ベトナム人The education of the family's head is the family's head, Nosugaru (hereinafter, Aya). The 1963 year of the special family, the 75th year of the family, the liberation of the family education family, the liberation of the family District Activities Characters Yuki, Ayaji, and all the people in the liberated area at that time.が dispatching され, パテト・ラオのeducation policy の実士, textbook のCompilation などに关わっていたこと, パテト・ラオの干The Ministry of Education, the Educational Policy of the Ministry of Education, the Great Principle of the Revolutionary Education Policy, and the General Principle of the Revolutionary Education Policy. The results of the survey in September and the survey in 2017 were submitted to the paper "Southeast Asia: History and Culture" (Southeast Asia Society) (currently under review). In March, there was a survey of Nanning City, a collection of information in the language collection room of the Kansai University for Nationalities, a collection of news and journals in the Japanese University for Nationalities, and a collection of textbooks. Tao Hong, associate professor of the same university's Rakuten Language School, was established in Nanning City in 1967. The status of the れたラオス人School (67-year-old school) is the same as the teachings of the school.これらの成については, 2019 mid-term paper としてまとめ, 発表していく晧ある.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

矢野 順子其他文献

在仏ラオス人ディアスポラの遠距離ナショナリズム--1970年代後半の「サート」をめぐる議論から
旅居法国的老挝人中的远距离民族主义:来自 20 世纪 70 年代末关于“Saat”的争论
フランス社会の不可視な移民―高齢者介護に携わるブラジル人移民と可視化の戦略的利用―
法国社会中的隐形移民:参与老年护理的巴西移民以及可见性的战略运用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮崎里司;西郡仁朗;上村初美;野村愛編集(天野ゆかり;第4章「外国人介護人材の定着の可能性と求められる役割―ベトナム人看護学生に対するアンケート結果をふまえて」を執筆担当;掲載ページpp.256-266);比留間洋一(責任編集);矢野 順子;矢野順子;渡会環
  • 通讯作者:
    渡会環
Como maquiar o rosto de uma japonesa: brasileiras vivendo entre corpo oriental e o ocidental no Japao
Como maquiar or rosto de uma japonesa: brasileiras vivendo entre corpo oriental e o o cidental no Japao
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮崎里司;西郡仁朗;上村初美;野村愛編集(天野ゆかり;第4章「外国人介護人材の定着の可能性と求められる役割―ベトナム人看護学生に対するアンケート結果をふまえて」を執筆担当;掲載ページpp.256-266);比留間洋一(責任編集);矢野 順子;矢野順子;渡会環;渡会環;島田美和;Tamaki Watarai;Tamaki Watarai
  • 通讯作者:
    Tamaki Watarai
「戦時日本の永定河水利事業-官庁貯水池建設計画をめぐって」
《战时日本永定河取水工程——浅谈政府水库建设计划》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮崎里司;西郡仁朗;上村初美;野村愛編集(天野ゆかり;第4章「外国人介護人材の定着の可能性と求められる役割―ベトナム人看護学生に対するアンケート結果をふまえて」を執筆担当;掲載ページpp.256-266);比留間洋一(責任編集);矢野 順子;矢野順子;渡会環;渡会環;島田美和
  • 通讯作者:
    島田美和
近現代中国の都市公園をめぐる国家と社会の関係
近代中国城市公园国家与社会的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮崎里司;西郡仁朗;上村初美;野村愛編集(天野ゆかり;第4章「外国人介護人材の定着の可能性と求められる役割―ベトナム人看護学生に対するアンケート結果をふまえて」を執筆担当;掲載ページpp.256-266);比留間洋一(責任編集);矢野 順子;矢野順子;渡会環;渡会環;島田美和;Tamaki Watarai;Tamaki Watarai;島田美和
  • 通讯作者:
    島田美和

矢野 順子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('矢野 順子', 18)}}的其他基金

ラオス人ディアスポラの言論活動
老挝侨民的话语活动
  • 批准号:
    24K15439
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了