両側波帯分離型サブミリ波受信機の開発と、棒渦巻銀河における星形成の多様性の解明

双边带分离亚毫米波接收机的研制及棒旋星系恒星形成多样性的阐明

基本信息

  • 批准号:
    05J11835
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.73万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

3年計画の最終年である平成19年度は、これまでに実施した野辺山45m鏡、野辺山ミリ波干渉計(NMA)、そしてアタカマサブミリ波望遠鏡(ASTE 10m鏡)の3つの電波望遠鏡を使って得られた輝線データに詳細な解析を加え、棒渦巻銀河M83中の巨大分子雲複合体(GMA)の分子ガス密度と星形成効率の関係を調べた。まず、M83の中心領域についてNMAから得られたHCN(1-0)輝線/CO(1-0)輝線強度比と星形成効率(SFE;単位ガス質量あたりの星形成率)の相関を調べた。このときの空間分解能は160pc(GMAの空間スケール程度)である。両者の相関は、R2〜0.4で明快であった。また、M83の円盤領域(棒状構造や渦巻き腕を含む)については、野辺山45mとASTE10m鏡から得られたCO(3-2)輝線/CO(1-0)輝線強度比とSFEを480pcの空間分解能で比較し、やはり両者の間に相関があることを見出した。HCN/CO比やCO(3-2)/CO(1-0)比は、分子ガス中に高密度ガス成分(n(H2)>104cm-3)が存在する割合、いわゆる「dense gas fraction」を反映している。そのため、分子ガスの単純な総量というよりは、星形成間近の高密度ガスがどれだけ多く存在するか(すなわち、dense coreの数の多寡)が星形成効率をコントロールしていると言うごとができる。1kpc以下の空間分解能でこうした性質を明らかにしたのは初めてのことである。また、我々は、分子雲の大局的な速度勾配を仮定した場合の近似、いわゆるLarge Velocity Gradient(LVG)近似を用いて各輝線強度比から平均分子ガス密度を推定した。M83中心領域については、NMAのHCN/CO比から160pcの空間分解能で、M83円盤領域については、45m+ASTEのCO(3-2)/CO(1-0)比から480pcの空間分解能で、それぞれ平均ガス密度を推定した。こうして得られた平均分子ガス密度をSFEと比較したところ、中心でも円盤領域でも、SFE=10-12.4n(H2)0.96という一つの関係式で密度レンジ103<n(H2)<104cm-3の範囲で記述できることがわかった。このことから、・輝線比から推定した平均分子ガス密度は、Wada&Norman(2007, ApJ, 660, 276)で指摘されたように、dense gas fractionとよく対応する。・dense gas fraction(平均分子ガス密度)がSFEをコントロールする物理は、M83の中心でも円盤領域でも、定量的に同じであるという二つのことを意味する。これによって、我々は数100pcスケールでの平均分子ガス密度の推定から星形成の規模(SFE)に制限をつけられるかもしれない、という新たな可能性を見出した。
In the final year of the 3-year plan, Heisei 19, the relationship between molecular density and star formation rate in the giant molecular cloud complex (GMA) in the Milky Way M83 was adjusted by using the Nobeyama 45-meter mirror, Nobeyama 45-meter (NMA), and the ASTE 10-meter telescope. The correlation between the HCN(1-0) luminance/CO(1 - 0) luminance intensity ratio and the star formation efficiency (SFE) in the central region of M83 is adjusted. The spatial decomposition energy of GMA is 160pc(GMA spatial decomposition degree).両者の相関は、R2〜0.4で明快であった。The spatial resolution energy ratio of CO(3-2)/CO(1-0) is compared between SFE (480pc) and CO(3-2)/CO(1-0). The HCN/CO ratio and CO(3-2)/CO(1-0) ratio reflect the presence of a dense gas fraction (n(H2)>104cm-3). The number of pure molecules and the density of stars are close to each other. The number of dense cores and the number of dense cores are close to each other. The star formation efficiency is high. 1kpc below the spatial decomposition of the nature of the light and the beginning of the light In this paper, we estimate the average molecular density by using the Large Velocity Gradient(LVG) approximation. M83 central domain, NMA HCN/CO ratio of 160pc spatial resolution energy, M83 disk domain, 45m+ASTE CO(3-2)/CO(1-0) ratio of 480pc spatial resolution energy, all estimated average density. The average molecular density of SFE=10-12.4n(H2)0.96 = 103<n(H2)<104cm-3 is described by the formula SFE=10-12.4n(H2)0.96 = 104cm-3. Wada&Norman(2007, ApJ, 660, 276) estimates the average molecular density of the gas fraction. dense gas fraction(average molecular density) is the same as SFE in physics, M83 in the center, and M83 in quantification. The estimated size of star formation (SFE) for the average molecular density of 100pc is limited to the possibility of new stars.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ASTE CO (3-2) Observations of the Barred Spiral Galaxy M 83: I. Correlation between CO (3-2)/ CO (1-0) Ratios and Star Formation Efficiencies
  • DOI:
    10.1093/pasj/59.1.43
  • 发表时间:
    2007-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.3
  • 作者:
    K. Muraoka;K. Kohno;T. Tosaki;N. Kuno;K. Nakanishi;K. Sorai;T. Okuda;S. Sakamoto;A. Endo;B. Hatsukade;K. Kamegai;Kunihiko Tanaka;J. Cortes;H. Ezawa;N. Yamaguchi;T. Sakai;R. Kawabe
  • 通讯作者:
    K. Muraoka;K. Kohno;T. Tosaki;N. Kuno;K. Nakanishi;K. Sorai;T. Okuda;S. Sakamoto;A. Endo;B. Hatsukade;K. Kamegai;Kunihiko Tanaka;J. Cortes;H. Ezawa;N. Yamaguchi;T. Sakai;R. Kawabe
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

村岡 和幸其他文献

レーザーコンプトン散乱準単色X線の医療イメージング応用
激光-康普顿散射准单色X射线的医学成像应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大崎 茂樹;橋詰 章雄;西村 淳;大西 利和;村岡 和幸;小川 英夫;前澤 裕之;土橋 一仁;1.85m鏡グループ;T.Nakamura;T. Ohsawa;Koichi Hamaguchi;黒田 隆之助
  • 通讯作者:
    黒田 隆之助
Detailed Analysis of the Resolved Kennicutt-Schmidt Law with COMING
通过 COMING 详细分析已解决的肯尼卡特-施密特定律
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹内 努*;依田 萌;Suchetha COORAY;施 文 ;諸隈 佳菜;村岡 和幸;徂徠 和夫;久野 成夫;中井 直正;金子 紘之, 宮本 祐介;小林 将人ほか
  • 通讯作者:
    小林 将人ほか
1.85m電波望遠鏡による馭者座暗黒星雲の一酸化炭素輝線の観測
使用1.85m射电望远镜观测暗星云Scatella的一氧化碳发射线
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大崎 茂樹;橋詰 章雄;西村 淳;大西 利和;村岡 和幸;小川 英夫;前澤 裕之;土橋 一仁;1.85m鏡グループ
  • 通讯作者:
    1.85m鏡グループ
1.85m電波望遠鏡による牡牛座暗黒星雲L1506周辺の分子雲観測
使用1.85m射电望远镜观测金牛座暗星云L1506周围的分子云
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋詰 章雄;西村 淳;阪口 翼;辻 英俊;木村 公洋;村岡 和幸;前澤 裕之;大西 利和;小川 英夫 ;下井倉 ともみ;土橋 一仁 ;1.85m鏡グループ
  • 通讯作者:
    1.85m鏡グループ

村岡 和幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

サブミリ波帯の誘電センサと水反応場の操作技術に基づく次世代培養・評価技術
基于亚毫米波介电传感器和水反应场操纵技术的下一代培养和评估技术
  • 批准号:
    24H00532
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
集積超伝導分光器技術とデータ科学で切り拓くサブミリ波輝線強度マッピングの新展開
集成超导光谱仪技术和数据科学开创的亚毫米发射线强度测绘新发展
  • 批准号:
    24H00004
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
宇宙初期を解き明かすメガセンサー望遠鏡に向けたサブミリ波帯超伝導検出器の開発}
开发用于巨型传感器望远镜的亚毫米波段超导探测器以阐明早期宇宙}
  • 批准号:
    23K25879
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超伝導集積回路を用いた天体と大気の高速同時撮像による超高感度サブミリ波観測の実現
利用超导集成电路对天体和大气进行高速同步成像,实现超高灵敏度亚毫米波观测
  • 批准号:
    23K25905
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超高分解能サブミリ波観測による大質量銀河の形成過程の解明
利用超高分辨率亚毫米观测阐明大质量星系的形成过程
  • 批准号:
    23K20870
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
サブミリ波分光と星間ガス診断手法によって加速する宇宙再電離期銀河の理解
使用亚毫米光谱和星际气体诊断方法了解星系的加速宇宙再电离阶段
  • 批准号:
    22KJ1598
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
固体プラズマを利用したサブミリ波帯アレイアンテナによるビームフォーミング
使用使用固体等离子体的亚毫米波段阵列天线进行波束形成
  • 批准号:
    23K03834
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サブミリ波帯多色観測による銀河団プラズマダイナミクスの解明
通过亚毫米多色观测阐明星系团等离子体动力学
  • 批准号:
    22KJ0583
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超広帯域サブミリ波多色観測で探る銀河団の動的描像
利用超宽带亚毫米波多色观测探索的星系团动态图
  • 批准号:
    23H00121
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
宇宙初期を解き明かすメガセンサー望遠鏡に向けたサブミリ波帯超伝導検出器の開発}
开发用于阐明早期宇宙的巨型传感器望远镜的亚毫米波段超导探测器}
  • 批准号:
    23H01183
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了