日本、米国および中国における資本市場法制

日本、美国和中国的资本市场立法

基本信息

  • 批准号:
    05J53222
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

(1)日本および米国の資本市場法制について。かねてより、会計規範と法目的の関係について考察するために、米国における企業結合会計基準のうち、持分プーリング法の米国での史的展開について考察してきた。平成19年度には、SECの年報等を中心として文献調査を行った。この過程において、持分プーリング法的考え方の淵源とその背景がどのようなものであったかについて、具体敵な事例を捉えることができ、当時の問題意識がどういったものであったのか、を知ることができ、これは、本研究全体の中での大きな進展となった。また、上記の文献研究を行う過程で、米国では、証券法の目的にかなう会計規範を明らかにするために、SECの果たす役割が非常に重要であり、また今後もその重要性がますます高まるであろうということを再認識するに至った。これらは、今後の研究課題としたい。(2)中国の資本市場法制について中国においては、05年以降に会社法および証券法の大改正を踏まえた制度の微調整作業が行われており、また、先物取引の分野でも新しい法令が登場する等、動きが激しい。平成19年度には、主に、会社法および証券法施工後の状況について調査・情報のアップデートをし、また、先物にかかる新条例については、翻訳作業を進めている。個別具体的に検討しているテーマとしては、中国証券法上の保証・推薦人制度(いわゆるスポンサー制度)が挙げられる。当該制度は、香港を経由して英国の制度を模したものとされており、日本には該当する制度が現在のところ存在しない。近時、日本の金融行政は、国際競争力強化を謳い、また、業界でも様々な取り組みがなされており、折しも英国AIMをモデルとしたプロ向け市場の開設が議論されている。英国AIMにはスポンサー制度(NominatedAdvisor)が存在しているが、本研究で題材とした中国の制度もこれに類似するものであり、制度設計の一例として考察してきた。現在、これにかかる中国の規則の翻訳を終了しており、論考を準備中である。
(1)Japan and the United States capital market legal system. The relationship between accounting standards and legal purposes is examined in the context of the development of accounting standards and legal history in the United States. In 2019, the annual report of the SEC and other central documents were investigated. The origin and background of the research method, the concrete enemy case, the problem consciousness at that time, the knowledge, the progress of the whole research. The purpose of the study is to clarify the importance of the SEC. Future research topics. (2)China's capital market legal system has been revised since 2005, and the company law and securities law have been greatly revised. The system has been micro-adjusted. The introduction of new laws and regulations has been introduced. In 2019, the new regulations on investigation, information, precursors and the status of post-construction of securities laws were revised. The individual specific examination and discussion of the China Securities Law on the guarantor and recommender system When the system is similar to that of Hong Kong and Japan, it is still in existence. Recently, Japan's financial administration has strengthened its international competitiveness, and the industry has been discussing the opening of the market. British AIM Nominated Advisor exists. This study focuses on China's Nominated Advisor system. An example of Nominated Advisor system design is given. Now, the rules of China are over, and preparations are under way.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中華人民共和国 改正証券法・会社法 新旧条文対照およびその解釈(仮)
中华人民共和国修订后的证券法/公司法新旧条款比较及解释(暂行)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金賢仙;陳景善訳者;上村 達男監修
  • 通讯作者:
    上村 達男監修
法目的と会計規範との関係についての一考察(2)
法律目标与会计规范关系研究(二)
会計基準設定過程における、法目的と会計規範との関係についての一考察(一)〜米国企業結合会計基準における持分プーリング法の史的変遷を題材に~
会计准则制定过程中法律目标与会计规范的关系研究(一)——基于美国企业合并会计准则中权益结合法的历史变迁——
商品取引所論体系 13
商品交换理论体系13
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shirai;K.;花村 健次;水井 利幸;水井 利幸;白井 克幸;金賢仙;金賢仙;金賢仙
  • 通讯作者:
    金賢仙
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

金 賢仙其他文献

金 賢仙的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了