韓国語慶尚北道方言のアクセント体系
韩国庆尚北道方言的重音系统
基本信息
- 批准号:16720080
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.フィールド調査:平成17年夏、韓国慶尚北道の大邱・尚州・蔚珍地域に出かけ、これまでの調査で漏れのあるデータを補充、補うためのアクセント調査を行った。2.研究成果:本人は、本研究に先立ち、韓国語慶尚道のアクセント体系について先ず大邱方言を持って、その音声学的な特性のみならず音韻論的解釈を基にしたアクセント記述・アクセント解釈を発表した。その結果、大邱方言のアクセントは下げ核の有無と位置を決めるだけで、その音韻論的特性を表すことができると分かった。さらに、名詞の曲用形・複合名詞形成・漢字語の形成・用言の活用等における語形成の際には、一貫したアクセント規則が働いていることを明らかにした。本研究期間中では、語形成の課程において一貫して働いているアクセント規則のようなものが、大邱方言だけではなく、慶尚北道の中で同じく多型アクセントと言える蔚珍方言、3型アクセントとされる尚州方言においても存在することが分かった。さらに、本研究期間中に新しく分かったことは、現代慶尚道方言の「語形成におけるアクセント規則」と15世紀〜16世紀に書かれた中期朝鮮語の文献資料に記されている傍点資料との間に規則的な対応関係があるということである。中期朝鮮語の文献は、傍点という表記法で当時のアクセントなり、イントネーションを表記しているが、従来その音韻的解釈が明らかにされていなかった。本人の大邱方言におけるアクセント研究成果の一つとして、漢字一字一字のアクセントを予測できるようになったことが、中期朝鮮語において音節ごとに表記していた傍点の性質を解く手がかりとなった。今後の研究課題としては、共時的研究対象即ち現代諸方言の研究領域をさらに拡大して行くとともに中期朝鮮語の文献資料もより広く調査し、韓国語全般のアクセント体系を明らかにしていきたい。
1. フ ィ ー ル ド investigation: in summer, north Korea is の pp.47-53 17 regional に daegu, it is state, wei Jane out か け, こ れ ま で の survey で leakage れ の あ る デ ー タ を complement, fill う た め の ア ク セ ン ト survey line を っ た. 2. The research results: I は, this study first に ち, Korean igawa is の ア ク セ ン ト system に つ い て ず first daegu dialect を hold っ て, そ の な characteristics of phonetics の み な ら ず rhyme theory solution 釈 を base に し た ア ク セ ン ト account, ア ク セ ン ト solution 釈 を 発 table し た. そ の results, daegu dialect の ア ク セ ン ト は げ nuclear の under any と position を definitely め る だ け で, そ の theory of phonological features を table す こ と が で き る と points か っ た. さ ら に, noun の の in shape, compound noun form, Chinese language form, using word の so に お け る language form の interstate に は, consistent し た ア ク セ ン ト rules が 働 い て い る こ と を Ming ら か に し た. In this study period で は, language form の course に お い て consistently し て 働 い て い る ア ク セ ン ト rules の よ う な も の が, daegu dialects だ け で は な く, igawa is の north road, で with じ く polymorphism ア ク セ ン ト と said え る wei Jane dialect, type 3 ア ク セ ン ト と さ れ る is dialect に お い て も exist す る こ と が points か っ た. さ ら に, this study period in new し に く points か っ た こ と は, modern celebration is の way dialect "language forms に お け る ア ク セ ン ト rule" か に と 15th century to the 16th century book れ た middle Korean の literature に remember さ れ て い る alongside point data と の に rules between な 応 seaborne masato is が あ る と い う こ と で あ る. Korean は の literature, alongside some mid と い う で mark whatever method was の ア ク セ ン ト な り, イ ン ト ネ ー シ ョ ン を mark whatever し て い る が, 従 そ の solution of phonological 釈 が Ming ら か に さ れ て い な か っ た. I の daegu dialect に お け る ア ク セ ン ト research の a つ と し て, Chinese characters, word の word ア ク セ ン ト を be で き る よ う に な っ た こ と が, medium-term Korean に お い て syllable ご と に mark whatever し て い た alongside some の を hydrolysis く hand が か り と な っ た. の research topics in the future と し て は, synchronic study like the seaborne ち を の all modern dialect research さ ら に company, big し て line く と と も に middle Korean の literature も よ り hiroo く investigation し, Korean all の ア ク セ ン ト system を Ming ら か に し て い き た い.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
韓国的中国語言学資料研究 韓国 漢字語〓 〓〓〓 韓国漢字語のアクセント
韩国汉语教材研究 韩国汉字〓 〓〓〓 韩国汉字的重音
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:李 連珠(厳 翼相;遠藤 光暁編)
- 通讯作者:遠藤 光暁編)
韓国語大邱方言におけるアクセント単位の認定基準
韩国大邱方言重音单位认证标准
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;中西 裕樹;中西 裕樹;中西 裕樹;三宅 敦子;三宅 敦子;三宅 敦子;丸尾 誠;丸尾 誠;丸尾 誠;丸尾 誠;Chiyuki Ito;伊藤 智ゆき;米山 正文;李 連珠
- 通讯作者:李 連珠
韓国語の漢字語及び漢字1字1字のアクセント-慶尚道大邱方言を中心に-
韩语汉字单词和每个汉字的重音 - 以庆尚道大邱方言为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;中西 裕樹;中西 裕樹;中西 裕樹;三宅 敦子;三宅 敦子;三宅 敦子;丸尾 誠;丸尾 誠;丸尾 誠;丸尾 誠;Chiyuki Ito;伊藤 智ゆき;米山 正文;李 連珠;李 連珠
- 通讯作者:李 連珠
韓国語と日本語諸方言プロソディーの対照研究
韩日方言韵律比较研究
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;那須 昭夫;中西 裕樹;中西 裕樹;中西 裕樹;三宅 敦子;三宅 敦子;三宅 敦子;丸尾 誠;丸尾 誠;丸尾 誠;丸尾 誠;Chiyuki Ito;伊藤 智ゆき;米山 正文;李 連珠;李 連珠;李 連珠
- 通讯作者:李 連珠
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
李 連珠其他文献
李 連珠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




