中華人民共和国・台湾における言語ナショナリズムとアイデンティティ形成
中华人民共和国和台湾的语言民族主义和身份形成
基本信息
- 批准号:16720211
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度である今年は、中華人民共和国、台湾両地域でこれまでに実施した調査結果を統括し、以下の点を明らかにすることができた。中華人民共和国については、『国家通用語言文字法』(2001)に込められた政策的意図から、言語ナショナリズムの有り様について検討を進めた。中華人民共和国は、建国後間もなく表記法改革・共通語普及に取り組んだが、近代国民国家たるべく国家建設を進める共産党政府にとって最も重要だったのは「一言語」としての「普通話」であった。ゆえに、「普通話」は1982年憲法で初めて明記されると、その後は各種法令の中でも規定された。また、1990年代以降に少数民族地域で進められている「西部大開発」は、言語の共通性を重視することから、1950年代に言語調査という手段によって進められた「民族識別工作」同様に、言語を利用した国民国家建設のための一大プロジェクトであるといえる。研究成果は学会誌に投稿し、現在は査読結果を待つ状態にある。次に、台湾については、「国語」の変容を手がかりとして一層考察を進めた。中華民国建国以来、中華民国という「一国家」においては、北京方言を基とする標準中国語は「国語」と呼ばれ、国家の「一言語」としての地位を追求・保持してきた。しかし、台湾社会が「中華民国」という「一国家」的役割から自由になるにつれて、標準中国語に求められる役割も地域の共通語へと変化していった。現在では新たに「華語」という名称が用いられ始めている。また、台湾の人々の母語である「郷土語言」教育が英語教育とセットで推進されていることは、台湾社会の言語政策・言語状況が、華人を中心とするシンガポール型に倣う方向を持ち始めたともいえるのである。研究成果は論文にまとめ、発表済みである。
In the final year of this year, the survey results of the People's Republic of China and Taiwan's regional survey are summarized and the following points are summarized. Law of the People's Republic of China, "Law of the People's Republic of China on Common Spoken and Written Chinese Language" (2001) The meaning of れた policy is 図から, and the words ナショナリズムの有り様について検问を进めた. The People's Republic of China, after the founding of the People's Republic of China, the reform of the notation system and the popularization of the common language, the modern national state, the The most important thing for national construction is the advancement of the Communist government. "One word" and "Mandarin" are the most important.ゆえに, "Putonghua", the 1982 Constitution, the first chapter of the Constitution, and the provisions of various laws and regulations.また、The progress of ethnic minority areas since the 1990sめられている「西大开発」は、The commonality of languages has been valuedすることから、The language of the 1950s Investigating the means of investigation and research "Ethnic Identification Work" Same as "Ethnic Identification Work", wordsした国国产のための大プロジェクトであるといえる. The research results have been submitted to the Journal of the Society, and the results are currently in the waiting status. The second level, the Taiwan については, and the "Mandarin" の変动を手がかりとして1st level inspection を入めた. Since the founding of the Republic of China, the standard of the Republic of China's "one country" においては and Beijing dialect を记とするThe Chinese language is "国语" and the country is "one language" and the status is pursued and maintained.しかし、Taiwanese society が"Republic of China" and という"one country" and freedom になるにつれて, Standard Chinese にquest められる Servant Cut も regional common language へと変化していった. Now the new name of "Chinese" name is いられ生めている.また、Taiwanese people’s mother tongue である「跷土语」education がEnglish education とセットで Promotion されていることは、Taiwanese society Speech policy and speech situationが、ChineseをcenterとするシンガポールTYPEに imitationうDIRECTIONをholdちstartめたともいえるのである. The results of the research are thesis and thesis.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
台湾社会における日本語の位置づけ-帝国日本と中華民国台湾の言語政策からの一考察-
日本人在台湾社会中的地位 - 从日本帝国与中华民国台湾的语言政策研究 -
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤政洋;大城直樹編;影山穂波;原ひろ子監修;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;藤井久美子;藤井 久美子
- 通讯作者:藤井 久美子
1990年代以降の台湾における言語政策の転換-『教育部公報』の分析を主として-
20世纪90年代以来台湾语言政策的变迁——以教育部公报为重点分析——
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤政洋;大城直樹編;影山穂波;原ひろ子監修;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;藤井久美子
- 通讯作者:藤井久美子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤井 久美子其他文献
<生きる方法>の民俗学へ-民俗学のパラダイム転換へ向けての一考察-
走向<生活方式>的民俗 - 民俗研究范式转变的研究 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤政洋;大城直樹編;影山穂波;原ひろ子監修;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;藤井久美子;藤井 久美子;宮本 康治;宮本康治;林史樹;林史樹;林史樹;林史樹;林 史樹;林 史樹;林史樹;林史樹;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;塩路有子;都留 泰作;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則 - 通讯作者:
島村 恭則
単独治安判事と和解による紛争解決
单一治安法官和调解争议解决
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤政洋;大城直樹編;影山穂波;原ひろ子監修;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;藤井久美子;藤井 久美子;宮本 康治;宮本康治;林史樹;林史樹;林史樹;林史樹;林 史樹;林 史樹;林史樹;林史樹;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;塩路有子;都留 泰作;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則(共著);桑原朝子;桑原朝子;小室 輝久;小室 輝久;小室 輝久;小室 輝久 - 通讯作者:
小室 輝久
Conflits entre《creation》et《tradition》dans une fete urbaine, l'exemple de la fete de Kokura des tambours de Gion(仏語訳 Cecil Didierjean)
《创造》与《传统》之间的冲突 dans une fete urbane, lexemple de la fete de Kokura des tambours de Gion (法文译塞西尔·迪迪埃让)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤政洋;大城直樹編;影山穂波;原ひろ子監修;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;藤井久美子;藤井 久美子;宮本 康治;宮本康治;林史樹;林史樹;林史樹;林史樹;林 史樹;林 史樹;林史樹;林史樹;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;塩路有子;都留 泰作;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則(共著);桑原朝子;桑原朝子;小室 輝久;小室 輝久;小室 輝久;小室 輝久;中野 紀和(Kiwa NAKANO) - 通讯作者:
中野 紀和(Kiwa NAKANO)
「民族文化」と民俗
“民族文化”与民俗
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤政洋;大城直樹編;影山穂波;原ひろ子監修;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;藤井久美子;藤井 久美子;宮本 康治;宮本康治;林史樹;林史樹;林史樹;林史樹;林 史樹;林 史樹;林史樹;林史樹;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;上水流 久彦;塩路有子;都留 泰作;島村 恭則;島村 恭則;島村 恭則 - 通讯作者:
島村 恭則
グローバル化時代における朝鮮糸移民の統合 : 「韓人」のすりかえと浸透
全球化时代韩国移民的融入:“韩国人”的替代与渗透
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤政洋;大城直樹編;影山穂波;原ひろ子監修;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;真鍋 昌賢;藤井久美子;藤井 久美子;宮本 康治;宮本康治;林史樹;林史樹 - 通讯作者:
林史樹
藤井 久美子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤井 久美子', 18)}}的其他基金
北欧デンマークにおける中華街未形成の要因分析
北欧丹麦唐人街不形成的因素分析
- 批准号:
21652071 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
相似国自然基金
马尼拉俯冲带北段深部地壳结构及其对
台湾造山带形成演化模式的指示意义研
究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
台湾弧陆碰撞带俯冲-仰冲构造转换区的岩石圈变形研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:15.0 万元
- 项目类别:省市级项目
台湾地区叶蝉多样性及海峡两岸叶蝉亲缘关系与历史渊源研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
台湾东北黑潮入侵台湾海峡的流场变化特征及其机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:15.0 万元
- 项目类别:省市级项目
台湾河流水沙过程对台风事件的多尺度响应
- 批准号:42306098
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
近海采砂区动力地貌破坏后再生的控制机制研究:以台湾浅滩为例
- 批准号:LY23D060007
- 批准年份:2023
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
味觉受体调控台湾乳白蚁对绿僵菌的免疫防御行为的分子机制
- 批准号:
- 批准年份:2023
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
全球变暖对台湾东北黑潮跨陆架净输运影响的动力机制研究
- 批准号:42306009
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
复杂浅海砂质底质精细声学分类研究——以台湾浅滩沙波区为例
- 批准号:42306210
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
中国主体史观下的台湾地区建筑历史叙事体系建构
- 批准号:52378040
- 批准年份:2023
- 资助金额:50.00 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
台湾原住民パイワン族の舞踊-エスノグラフィーとしてのコンテンポラリーダンス-
台湾原住民排湾族的舞蹈 - 作为民族志的当代舞蹈 -
- 批准号:
24KJ1427 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
台湾戒厳令解除以降における中国大陸籍<青年兵>の生活過程
台湾解除戒严后大陆国民(青年军人)的生活历程
- 批准号:
24K16514 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
台湾・中国における「好学生(よい学生)」像の変遷―カリキュラム・校則・生徒指導
台湾与大陆“好学生”形象的变迁——课程、校规与学生辅导
- 批准号:
24K05612 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本統治期台湾の初等教育における学校行事の展開―学校文書を中心にして―
日治时期台湾初等教育学校活动的发展 - 以学校文献为中心 -
- 批准号:
24K05701 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本統治期台湾の映画文化に見るナショナリズム:日本と台湾の相克(1931-45)
日治时期台湾电影文化中的民族主义:日台冲突(1931-45)
- 批准号:
24KJ1539 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
植民地台湾の漁場統治に関する研究:台湾島東北部のテングサ漁場を事例として
殖民地台湾渔场治理研究——以台湾岛东北部鹅膏菌渔场为例
- 批准号:
24K04194 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代台湾の移住と民族関係をめぐる社会史研究ー華南辺境地域との関連を中心として
近代台湾移民与民族关系的社会史研究——以与华南边疆地区的关系为中心
- 批准号:
24K04268 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
今後のアイヌ施策の拡充に向けた台湾原住民族法制のもとでの平埔族施策展開の研究
台湾原住民族法制下平埔族政策制定研究,为未来阿伊努政策拓展
- 批准号:
24K04657 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
台湾清代末期から日本統治期の庭園における自然観の表現と空間形態に関する研究
清末至日治时期台湾园林自然与空间形态的表现研究
- 批准号:
24K07855 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロニアル台湾の俳人・黄霊芝の日本語俳句に関する生成論的研究
后殖民台湾俳句诗人黄灵之的日本俳句生成研究
- 批准号:
24K03624 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




