The Fundamental Study of Kakuhitsu Documents Database Making for Northeastern Japan / Sea of Japan Coastal Areas

日本东北部、日本海沿岸地区科学文献数据库建设的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    17520294
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.45万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

調査した新潟県・山形県・秋田県・青森県、すべての県から角筆文献が発見され、東北日本・日本海沿岸地域においてはほぼその全域で角筆という文房具が使用され、角筆文字が書き入れられていたことが判明した。佐渡からは、竹製の角筆が発見された。今後、東日本全体を調査する必要性がある。 以下、旧藩校あるいは関連資料の角筆使用状況について、分析・検討した結果(概要)を記す。旧長岡藩・崇徳館(新潟県)、旧庄内藩・致道館(山形県)、旧津軽藩・稽古館(青森県)の調査においては、すべてで角筆文献が発見されたが、調査文献中の角筆発見率はそれぞれ6.9%、2.0%、8.7%であって、致道館所蔵文献の発見率が最も低かった。これは、致道館の文献管理の厳重さと、現在の蔵書に他から紛れ込んだものがなく、当時のままの状態が保たれていることが大きな要因と考えられる。旧長岡藩・崇徳館の調査では、全体の角筆発見率が6.9%であるのに対して、経之部7.8%、史之部17.4%であるように、文献の種類によって角筆使用に相違が看取された。このことは、藩校における学問上の重点の置き方に結びつく可能性がある。旧津軽藩・稽古館調査では、「稽古館」の蔵書印を有する文献から角筆の発見はなかった。これは、上記致道館同様の文献管理の厳重さによるものと推測される。ただし、「弘前藩学校」「軍事局」等の蔵書印を有する文献からは角筆が見つかっており、幕末から明治初期にかけて文献の取り扱い方に変化が見られるようである。また、「奥文庫」の蔵書印を有する文献から角筆が発見されていることから、藩主もしくはそれに関係する人物が角筆を使用していたことが確認できた。旧庄内藩士・黒崎家および辺見家、旧秋田藩士・蓮沼家および長瀬家の文献調査から、藩士の家においては、藩校よりも格段に高い確率で角筆が使用されていることが判明した。管理が厳重な藩校の文献に比し、個人所有の文献に対する気軽さによるものと考えられる。また、家によって角筆の使用に差異が見られることもわかった。
Investigation of Niigata, Yamagata, Aomori, and Japanese Corner Writing Documents Found in Tohoku, Japan, and the Sea of Japan Sado In the future, East Japan's entire investigation is necessary. The following is a summary of the results of the analysis and discussion on the use of corner pens for related data. The discovery rate of corner pen in the research literature was 6.9%, 2.0%, 8.7% respectively, and the discovery rate of corner pen in the research literature was the lowest. This is the first time that we have seen such a thing. In the survey conducted by the former Nagaoka Domain and Sōtoku Museum, the rate of corner pen discovery was 6.9%, the rate of corner pen discovery was 7.8%, the rate of corner pen discovery was 17.4%, and the rate of corner pen discovery was 6.9%. This is the key to learning and the possibility of learning. The investigation of the old Jin Dynasty and the ancient museum has been carried out, and the books and prints of the ancient museum have been printed. This is the first time that the Chinese government has issued such a document to the Chinese government. The books such as "Hirosaki Domain School" and "Military Bureau" have been printed. The documents are not written in the corner pen. The documents are not written in the middle of the Meiji period. In addition, it is confirmed that corner pens can be found in the printed documents of the "Olympic Library" and that corner pens can be used by characters related to the lord. A literature survey of Kurosaki's family, Kurosaki's family, and Nagase's family. Management of documents of the Department of Education, the Department of Education, the The difference in the use of the pen can be seen.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小学校国語(第5班)
小学日语(第五组)
現職教員に特化した「一年制」大学院
专门针对现任教师的“一年制”研究生院
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koguma;Takeshi.;小熊 猛;小熊 猛;中村 芳久;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵
  • 通讯作者:
    鈴木恵
現職教員研修に特化した「一年制」大学院
专门从事在职教师培训的“一年制”研究生院
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koguma;Takeshi.;小熊 猛;小熊 猛;中村 芳久;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵;鈴木 恵
  • 通讯作者:
    鈴木 恵
佐藤佐敏教諭の授業(中2)を手がかりに
改编自佐藤聪老师的课程(国中二年级)
新潟市教育委員会と教育人間科学部の連携による「12年経験者研修」プログラム・教材開発研究-第2年次研究報告-
新泻市教育委员会与教育人文科学学院合作的“12年经验研修”计划/材料开发研究 - 第2次年度研究报告 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koguma;Takeshi.;小熊 猛;小熊 猛;中村 芳久;鈴木恵;鈴木 恵;鈴木恵
  • 通讯作者:
    鈴木恵
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

SUZUKI Megumu其他文献

SUZUKI Megumu的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('SUZUKI Megumu', 18)}}的其他基金

Development and Analysis of New Learning Materials, Learning Methods, and Curriculum that Combine Learning Processes with the History of Japanese Writing System
将学习过程与日语书写系统历史相结合的新学习材料、学习方法和课程的开发和分析
  • 批准号:
    19H01667
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development and analysis of new Learning Materials and Curriculum that Combine Learning Processes with the History of Japanese Writing System
将学习过程与日语书写系统历史相结合的新学习材料和课程的开发和分析
  • 批准号:
    16H03794
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Study on Frequency Analysis of Acoustic Emission in Composite Materials
复合材料声发射频率分析研究
  • 批准号:
    59420022
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 2.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了