学校・家庭・地域が連携した子どもの食育プログラムの構築

与学校、家庭和社区合作制定儿童食品教育计划

基本信息

  • 批准号:
    17700557
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

青森県内の小・中学校を対象に行った調査から、食育に対する保護者の意識は比較的高いが、学校では時間不足等の理由で食教育を計画的に実施しているところは少ないことが示された。そこで本年度は、地域の教育機関としての役割に着目し、地域での食育の現状について調査、分析を行った。さらに、その結果を踏まえ、新たな食教育の提案、実践、検証を行った。1.地域における食育について青森県H市内の公民館で平成13年から17年までに開催された事業を分析すると、食に関する事業は毎年総事業数の約1割を占めていることがわかった。他の事業と比較すると、毎年の食に関する事業の開催数は多く、家庭での関心の高さを反映した結果であると思われた。これらの大部分は大人対象の事業であった。子どもを対象とした事業では、学校と連携した事業が多く、選択授業を利用した地域学習の事例が多く見受けられた。学校と公民館との連携事業に参加した子どものアンケート調査(7名実施)では、参加者全員が事業参加前後で食に対する意識に変化がみられたと回答した。一方で、公民館の事業のみに参加している子どもでは、食意識の変化はほとんどみられなかった。2.ポートフォリオを活用した食教育の実践についてこれまでの調査により(1)学校教育では新しい授業時間・内容の増加は難しい(2)学校での食教育がより効果的である(3)子どもが考えたり行動したりできる特別な環境設定の3点がこれからの食教育では重要であると思われた。そこで、学校において子ども全員が時間や環境を共有する給食時間を振り返る機会の設定を考えた。その結果、対照学級と比較して意識的に食事をとるようになることがわかった。自分の食事の仕方に気づいたり、これからの食事で気をつけたいことを考えたりしていた。家庭での食行動の変化までは至らなかったが、学級活動や教科と運携したり、家庭と連携したりすることで行動面への影響も期待できると考えた。
In Aomori, there are many reasons for the high level of awareness of food and education in schools, such as lack of time for food and education projects This year, we conducted research and analysis on the status quo of regional education institutions and regional education. In addition, the results of the study, new food education proposals, implementation, verification and implementation. 1. The city's civic center in Aomori Prefecture has opened its business in the 13th and 17th years of Heisei, accounting for about 1 percent of the total number of businesses per year. His career is compared with each other, and the number of career starts is increased, and the family's concern is reflected in the results. Most of the people in the world are like this. There are many examples of learning in different areas, such as business, school, etc. A survey was conducted on the students 'participation in the school's Civic Center (7 participants). A party, citizen hall career and participation in the child, food consciousness and transformation of the 2. We are investigating the practical use of food education.(1) School education is becoming new and teaching time and content are increasing.(2) Food education in schools is becoming more effective.(3) There are three points in the special environment setting. Food education is important. The time and environment of the school are shared by all staff. The meal time is shared by all staff. The opportunity is set. The result of the study is that the consciousness of the food is different. From the food to the official side, the food to the official side. Family food action changes, school level activities, educational activities, family activities, actions and expectations

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
学校における食教育と栄養教諭のあり方について~青森県における学校栄養職員の栄養教諭制度に対する意識から~
关于学校的食品教育和营养教师〜从学校营养人员的认识到青森县的营养教师制度〜
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Junko Hirose;Yukie Murakami-Yamaguchi;Miki Ikeda;Naofumi Kitabatake;Hiroshi Narita;齋藤尚子;齋藤尚子
  • 通讯作者:
    齋藤尚子
ポートフォリオが給食時の言動に及ぼす影響について
关于作品集对学校午餐期间行为的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤尚子;工藤尋美;日景弥生;齋藤 尚子
  • 通讯作者:
    齋藤 尚子
食の判断・選択能力に及ぼす想定外要素の影響-小学校における「判断・選択」の授業実践-
意外因素对食物判断与选择能力的影响——小学“判断与选择”实践课——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Junko Hirose;Yukie Murakami-Yamaguchi;Miki Ikeda;Naofumi Kitabatake;Hiroshi Narita;齋藤尚子
  • 通讯作者:
    齋藤尚子
学校における食教育の実態とその意識について
关于学校食教的实际状况和意识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤尚子;工藤尋美;日景弥生;齋藤 尚子;齋藤 尚子
  • 通讯作者:
    齋藤 尚子
調理実験を取り入れた家庭科食物分野の授業実践
结合烹饪实验的家政和食品领域的实践课程
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

齋藤 尚子其他文献

上部対流圏・下部成層圏における二酸化炭素変動について
关于对流层上层和平流层下层二氧化碳波动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田 照祐;江口 菜穂;齋藤 尚子;丹羽 洋介
  • 通讯作者:
    丹羽 洋介
Application of Particle Simulation Method to Oil Film Viscous Torque of Concentric Journal Bearings
粒子模拟方法在同心轴颈轴承油膜粘性扭矩中的应用
  • DOI:
    10.18914/tribologist.21-00019
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田 照祐;江口 菜穂;齋藤 尚子;丹羽 洋介;畠中清史・寺床海登
  • 通讯作者:
    畠中清史・寺床海登
折紙構造の産業への応用に関する現状と課題
折纸结构工业应用现状及问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田 照裕;江口 菜穂;齋藤 尚子;丹羽 洋介;萩原一郎
  • 通讯作者:
    萩原一郎
GOSAT TANSO-FTS TIRより導出された二酸化炭素濃度の上部対流圏および下部成層圏の変動解析
GOSAT TANSO-FTS TIR 分析对流层上层和平流层下层二氧化碳浓度变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田 照裕;江口 菜穂;齋藤 尚子;丹羽 洋介
  • 通讯作者:
    丹羽 洋介

齋藤 尚子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('齋藤 尚子', 18)}}的其他基金

衛星観測に基づく対流圏オゾンのglobal budgetと日変化プロセスの評価
基于卫星观测的对流层臭氧全球预算和日变化过程评估
  • 批准号:
    23K24970
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Evaluation of global budget and diurnal variatoin of tropospheric ozone based on satellite observations
基于卫星观测的对流层臭氧全球预算和日变化评估
  • 批准号:
    22H03715
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
市町村母子保健担当保健師を対象とした養親への支援ガイドの開発
制定市级妇幼保健公共卫生护士养父母支援指南
  • 批准号:
    21K10980
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

高齢がん患者の食生活と身体活動に着眼したがん・心血管セルフケアプログラムの有効性
关注老年癌症患者饮食习惯和身体活动的癌症/心血管自我护理计划的有效性
  • 批准号:
    24K02740
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
顎顔面推計値と心理状態により調整された高齢者の口腔機能と睡眠及び食生活との関連
通过颌面估计和心理状态调整老年人口腔功能、睡眠和饮食习惯的关系
  • 批准号:
    24K20393
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
摂食障害患者用の食生活管理アプリによる症状改善効果と未受診患者の回復支援
饮食管理应用程序对饮食失调患者的症状改善效果及对未确诊患者的康复支持
  • 批准号:
    24K10683
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
習慣的咀嚼能力と心身の健康状態、食・生活状況の客観的評価ならびに相互関連の解明
客观评价习惯性咀嚼能力、身心健康状况、饮食生活状况并阐明其相互关系
  • 批准号:
    24K05527
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
閉経後の肥満と骨の健康に資する食生活の基盤研究
有助于绝经后肥胖和骨骼健康的饮食习惯的基础研究
  • 批准号:
    23K22217
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゴマによるビタミンK濃度上昇の作用機序の解明と食生活への応用
阐明芝麻增加维生素K浓度的作用机制及其在饮食习惯中的应用
  • 批准号:
    24K05514
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気候変動に対応した環境と健康を両立する持続可能な食生活の提案
提出平衡健康与环境的可持续饮食以应对气候变化
  • 批准号:
    24K03146
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「介護者」の健康の維持に資するための「食生活」に着目した栄養疫学研究
聚焦“饮食习惯”的营养流行病学研究,助力维护“照顾者”健康
  • 批准号:
    24K00354
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生物心理社会モデルに基づく相談・支援型食生活改善プログラム評価指標の開発
基于生物心理社会模型的咨询/支持型饮食改善项目评价指标的制定
  • 批准号:
    23K10937
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
古代インドの食生活とブドウ
古印度饮食和葡萄
  • 批准号:
    23K12018
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了