表層雪崩発生予測を目的とした積雪の安定度推定手法の開発

开发预测地表雪崩发生的雪稳定性估计方法

基本信息

项目摘要

新潟県妙高山域に位置する幕の沢は,冬期の最大積雪深が4m以上になる多雪地である上,傾斜が沢の上流ほど急になり,源頭部では35〜40度と表層雪崩が発生しやすい地形になっているため,流下距離が2000〜3000mに達する大規模な雪崩がしばしば発生している.そこで本研究では,大規模な雪崩の発生条件を明らかにする目的で,幕の沢に雪崩発生検知システム,地震計およびビデオカメラを設置して雪崩のモニタリング観測を継続してきた.併せて雪崩堆積域近くの平坦地において気温,降水量,積雪深を1時間間隔で測定し,積雪断面観測も適宜実施してきた.これらのデータは,気象庁や他機関の気象観測点が少なくデータが乏しい多雪地域の山地で得られたものであるので,とりまとめて「森林総合研究所研究報告」に公表した.さらに,今冬期に幕の沢で発生した大規模な乾雪表層雪崩を検知することに成功した.この雪崩は2008年2月17日13時48分頃に発生したことが地震計の記録とビデオカメラの映像により確かめられた.そこで気象データにより積雪安定度の変化を推定し,滑り面となった積雪層の形成過程を解析するとともに,雪崩堆積量,到達距離についての現地調査を行なった.一般に,表層雪崩の発生危険度の目安となる斜面積雪安定度を算出する際には,せん断強度を平坦地の積雪密度から推定することが多いので,斜面と水平面の密度の関係を明らかにすることが必要である.そこで低温実験室内の人工降雪や露場における自然降雪について斜面傾斜による初期密度の比較を行なった.その結果,傾斜と初期密度の関係には降雪時の気象条件が大きく関わることが示唆された.さらにデータを増やして検討する必要がある.
Niigata high mountain area is located in the upper part of the mountain, and the maximum snow depth in winter is more than 4m. The snow is accumulated on the upper part of the mountain, and the slope is inclined. The upper part of the mountain is steep. The source part is 35 ~ 40 degrees. The surface avalanche occurs in the middle of the terrain. The distance of the downflow is up to 2000 ~ 3000m. The purpose of this study is to clarify the conditions for the occurrence of large-scale avalanches, to determine the occurrence of avalanches, to set up seismographs and to determine the occurrence of avalanches. Temperature, precipitation and snow depth were measured at 1 time interval in the avalanche accumulation area near the flat ground, and the snow section was suitable for implementation. The weather patterns of the other organs were observed in the mountainous areas where snow was abundant, and the results were presented in the "Research Report of the Institute of Forest Integration." This winter, a massive dry snow avalanche has occurred. This avalanche occurred at 13:48 on February 17, 2008. The change of snow stability was estimated, the formation process of snow layer was analyzed, the avalanche accumulation amount, the arrival distance was investigated. In general, it is necessary to calculate the risk of surface avalanche occurrence, the stability of slope snow, the intensity of break, the density of snow on flat ground, and the density of slope snow on horizontal plane. Comparison of artificial snowfall and dew field in low temperature room with natural snowfall and slope inclination in early stage density. As a result, the relationship between slope and initial density is different from that of snowfall. This is the first time I've ever seen you.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
積雪重量計のデータによる融雪水の水平移動に関する考察
使用雪重秤数据考虑融雪水的水平运动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ji;Yindou 編;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里
  • 通讯作者:
    竹内由香里
妙高・幕の沢で2005年2月に発生した乾雪表層雪崩
2005年2月妙高、幕泽发生干雪面雪崩
斜面に積もった新雪の密度変化
斜坡上新雪密度的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ji;Yindou 編;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里
  • 通讯作者:
    竹内由香里
ライシメーターと積雪重量計のデータによる融雪水の非一様流下に関する考察
使用蒸渗仪和雪重计的数据考虑融雪水的不均匀流动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ji;Yindou 編;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里;竹内由香里
  • 通讯作者:
    竹内由香里
妙高・幕の沢における積雪・気象観測資料(2000年〜2007年8冬期)
妙高和幕泽的降雪和天气观测数据(2000-2007年8个冬季)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

竹内 由香里其他文献

森林総合研究所十日町試験地における冬期の気象および雪質の調査資料 (9)(2014/15年~2018/19年 5冬期)
林业林产研究所十日町试验场冬季天气和雪质研究资料(9)(2014/15年至2018/19年5个冬季)
  • DOI:
    10.20756/ffpri.18.4_393
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹内 由香里;隆史 勝島;遠藤 八十一
  • 通讯作者:
    遠藤 八十一
東南極リュツォ・ホルム湾で捉えたインフラサウンド・シグナルと表層環境
在东南极洲 Ljutso Holm 湾捕获的次声信号和地表环境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村山 貴彦;金尾 政紀;山本 真行;石原 吉明;松島 健;柿並 義宏;中元 真美;竹内 由香里
  • 通讯作者:
    竹内 由香里
温暖積雪域における降雪・積雪・融雪水の酸性度と主要イオン濃度の変動特性
暖雪区降雪、积雪、融雪水酸度及主要离子浓度波动特征
新潟県糸魚川市柵口地区において発生した大規模雪崩
新泻县糸鱼川市佐口地区发生大规模雪崩。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東 靖彦;池田 慎二;竹内 由香里;遠藤八十一;和泉 薫;上石 勲;畠田 和弘.野呂 智之
  • 通讯作者:
    畠田 和弘.野呂 智之
国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 参加報告
关于参加气候变化中的雪、冰与人类国际研讨会的报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東 久美子;榎本 浩之;上村 靖司;坂井 亜規子;杉浦 幸之助;高橋 修平;竹内 由香里;舘山 一孝;平島 寛行;山口 悟
  • 通讯作者:
    山口 悟

竹内 由香里的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('竹内 由香里', 18)}}的其他基金

MRI(核磁気共鳴画像法)を用いた水に浸った雪粒子の急速成長過程の研究
利用MRI(核磁共振成像)研究浸入水中的雪粒快速生长过程
  • 批准号:
    20K04091
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

妙高,富士,支笏火山における火山泥流に関する編年学的研究
妙高火山、富士火山、支笏火山火山泥流的年代学研究
  • 批准号:
    10780064
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Debris avalanche and lahar deposits in the Yatsugatake volcanic chain and Myoko volcano group, central Japan
日本中部八岳火山链和妙高火山群的碎片雪崩和火山泥沉积物
  • 批准号:
    05680361
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
妙高火山マグマ溜りの物理,化学的進化
妙高火山岩浆房物理化学演化
  • 批准号:
    02740398
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
昭和53年5月18日妙高災害に関する緊急調査
1978年5月18日妙高灾难紧急调查
  • 批准号:
    X00022----302040
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了