汽水生沈水植物の保全を目的とした遺伝的集団構造解析
咸水沉水植物保护的遗传种群结构分析
基本信息
- 批准号:17710194
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、汽水生沈水植物の遣伝的構造とその成立要因を明らかにしようとするものである。そのモデルとして、カワツルモ科カワツルモ属およびイトクズモ科イトクズモを用いた。これまでの分類から、全世界のカワツルモ(Ruppia matitima)とヨーロッパからアジア北部のネジリカワツルモ(R.cirrhosa)、北米及びアジア北部のR.occidentalis、南米の高山地帯のR.fillifolia、オセアニアのR.megacarpa、 R.polycarpa、 R.tuberolycarpa、R.tuberosaが認識できる。これを基に、アジア・オセアニア・ヨーロッパ・北米の材料を用いた葉緑体DNA及び核DNA(フィトクローム遺伝子群)分子系統解析からは、アジア北部に分布するネジリカワツルモとオセアニア南部に分布するR.megacarpaから成るクレードA,それぞれオセアニア南部に分布するR.tuberosa、R.polychrpaから成るクレードBとクレードC、そしてアジア・オセアニア・ヨーロッパ・北米に広く分布するカワツルモとR.occidentalisから成るクレードDの4つが支持された。また、クレードDには2倍体・3倍体・4倍体が含まれており、それぞれがサブクレードを形成した。これらの結果は、従来の分類学的研究をおおよそ支持しているとともに、外部形態形質からも同ー種の可能性が高い南北極地域に隔離分布となるクレードAや倍数性の見られたクレードDなど、新しい分類群の設立の必要性が生じた。以上より、染色体の倍数化と鳥媒介による広域散布によって現在のカワツルモ科の遺伝的構造が形成されたことが明らかになった。イトクズキ科イトクズモ属は、形態、染色体数、葉緑体DNAの解析から、国内にこれまで認識されていない2分類群が存在することが明らかになった。以上から,汽水生沈水植物では,散布範囲が広く広域分布種が多い一方で局所的な種分化が起きていることがわかった。これらの保全を考える際には,形態とDNA,染色体情報を用いた種の同定を行うことがまず必要である。さらに今後は,各分類群内の遺伝子流動を把握する必要がある。
This study shows that the structure of submerged aquatic plants is mainly due to its existence. The name of the person who owns the property is called The classification of this category is: worldwide (Ruppia matitima)(R.cirrhosa), northern rice and (R.cirrhosa), southern rice R.fillifolia, R.megacarpa, R.polycarpa, R. tuberolycarpa, R.tuberosa. The DNA of chloroplasts and nuclei in the genome of rice plants Molecular Phylogenetic Analysis of the Subgroup: R.megacarpa, R.tuberosa, R. polychrpa, R. polychrpa, R.tuberosa, R.polychrpa, R.polychrpa 4. Support for the distribution of R.occidentalis The diploid, triploid and tetraploid are formed in the same way. The results of this study support the establishment of new taxonomic groups, such as the possibility of species isolation in the Arctic and Antarctic regions, the diversity of taxa, and the necessity of establishing new taxa. The above chromosome ploidy and vector distribution are the main reasons for the formation of the genetic structure of the present chromosome. Genus, morphology, chromosome number, analysis of chloroplast DNA, domestic knowledge of the existence of taxa 2. In the above, the submerged aquatic plants are scattered, distributed, distributed, and distributed. The species are divided into many species. This is the first time that we've seen this. In the future, it is necessary to control the genetic flow within each taxon.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Chromosome numbers of Zannichellia L.(Zannichelliaceae)in Japan
日本马鞭草科 (Zannichelliaceae) 的染色体数目
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Norio Tanaka;Yu lto;Ruriko Matsuvama and Koichi Uehara
- 通讯作者:Ruriko Matsuvama and Koichi Uehara
Distribution and new localities of Zannichellia palustris L. (Zannichelliaceae) in Japan
Zannichellia palustris L.(Zannichelliaceae)在日本的分布和新产地
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Norio Tanaka;Yu Ito;Koichi Uehara
- 通讯作者:Koichi Uehara
New or noteworthey plant collection from Myanmar(2)Aponogeton lakhonensis,Cryptocoryne cruddasiana,C.crispatula var.balansae and Suchhoneuron membranaceum
缅甸新的或值得关注的植物种质(2)Aponogeton lakhonensis、Cryptocoryne cruddasiana、C.crispatula var.balansae 和 Suchhoneuron membranaceum
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nobuyuki Tanaka;Norio Tanaka;Tetsuo Ohi-Toma and Jin Murata
- 通讯作者:Tetsuo Ohi-Toma and Jin Murata
カワツルモ科カワツルモ属(Ruppia,Ruppiaceaeの分子系統
卢比亚科卢比亚的分子系统发育
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yu Ito;Norio Tanaka;Testsuo Ooi-Toma and Jin Murata;伊藤 優・田中 法生・東馬 哲雄・邑田 仁
- 通讯作者:伊藤 優・田中 法生・東馬 哲雄・邑田 仁
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 法生其他文献
沿岸工事後の後背の干潟底質中のシルト分の増減が移植アサリの生育に及ぼした影響
海岸建设后滩涂沉积物含泥量增减对移植蛤生长的影响
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲岡 雅裕;玉置 仁;村岡 大祐;徳岡 誠人;小松 輝久;田中 法生;澁谷直人,髙橋直也,丸山千賀,小瀬知洋,玉置仁;髙橋直也,玉置仁 - 通讯作者:
髙橋直也,玉置仁
Temporal changes in seagrass beds of Sanriku Coast before and after the Great East Japan Earthquake
东日本大地震前后三陆海岸海草床的时间变化
- DOI:
10.2331/suisan.wa2432-6 - 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0.4
- 作者:
仲岡 雅裕;玉置 仁;村岡 大祐;徳岡 誠人;小松 輝久;田中 法生 - 通讯作者:
田中 法生
波津々浦湾干潟の底質環境の変化をもたらした周辺域からの負荷
引起初津浦湾滩涂底质环境变化的周边负荷
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲岡 雅裕;玉置 仁;村岡 大祐;徳岡 誠人;小松 輝久;田中 法生;澁谷直人,髙橋直也,丸山千賀,小瀬知洋,玉置仁 - 通讯作者:
澁谷直人,髙橋直也,丸山千賀,小瀬知洋,玉置仁
田中 法生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 法生', 18)}}的其他基金
染色体テロメア長を指標とした新しい生態系管理手法の開発に関する研究
以染色体端粒长度为指标的生态系统管理新方法开发研究
- 批准号:
14654159 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本沿岸の海草類における集団間の遺伝子交流に海流が及ぼす影響
洋流对日本沿海海藻种群之间遗传交换的影响
- 批准号:
12740476 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Conservation and restoration of endangered aquatic macrophytes in brackish water zones
咸水区濒危水生植物的保护和恢复
- 批准号:
12480163 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




