ヨーロッパ人権条約がフランス民法に与える影響

《欧洲人权公约》对法国民法的影响

基本信息

  • 批准号:
    17730067
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、ヨーロッパ人権条約とフランス民法との関係に関する総論的研究と各論的研究双方を行うことができた。当初の研究目的に沿う形で成果が達成できたと考えている。1 総論的研究総論的問題として、「ヨーロッパ人権条約がフランス家族法に与える影響--法源レベルでの諸態様」という論文を発表し(日仏法学24号、校正済み)、同条約がフランス立法府に与える影響、司法裁判所に与える影響を、それぞれ具体的な問題を出発点に考察した。また、「家族法と人権」(水野紀子・小田八重子編『現代家族法実務大系 親族I』)(新日本法規、2007年刊行予定))という論文(原稿は提出済み)では、家族法の領域においても「人権」という言葉が用いられることがあるが、人権概念の淵源にあるであろう「自然」という言葉の意味・用い方が1970年代以降変化しているのではないかという問題提起を行なった。この論文も、フランスでのヨーロッパ人権条約をめぐる議論状況に大きく依拠している。2 各論的研究各論的問題として、離婚後の親権の帰属や居所の指定に際し、特定の少数宗教の信者であることにより不利に扱われることが平等原則に反するか否かという問題について、ヨーロッパ人権裁判所裁判例の研究を行なった(「離婚に伴う子の処遇と平等原則--エホバの証人をめぐるヨーロッパ人権裁判所裁判例を参照して」)また、フランスはヨーロッパ人権裁判所の条約違反判決をきっかけとして、子の相続分の平等を徹底する法律改正を2001年に行なった。既に検討したことのあるテーマではあるが、以前検討が不十分だった点を補充する形で再度考察を行なった(「水野編『家族--ジェンダーと法』所収)。3 その他また、ヨーロッパ人権条約と密接な関係を有する、欧州憲法条約の問題についての翻訳も発表した(「欧州憲法条約の争点と国内の政治討論によるその浸透(1)」)。
This year's research on the relationship between human rights treaties and civil law has been carried out by both sides. The original research goal was achieved along the shape of the results. 1. Research on general discussion of problems and issues: "The relationship between human rights treaties and family law and its impact--the source of law and the various aspects of the law". Family Law and Human Rights (Edited by Noriko Mizuno and Yatsuko Oda,"Modern Family Law: Family I")(New Japanese Law, scheduled for publication in 2007) This article is about the discussion of the status of the treaty. 2. Individual studies Individual problems, family relations after divorce, residence designation, believers in certain minority religions, etc. A Study on the Judicial Cases of the Human Rights Tribunal was carried out in 2001.("The Treatment of Children in Divorce and the Equality of All-- This is a review of the previous discussion on the topic of "Family-- 3. Other issues, such as the close relationship between the European Constitution Treaty and the Treaty of Human Rights, and the issue of the European Constitution Treaty ("The issue of the European Constitution Treaty and the penetration of domestic political discussions (1)").

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
離婚に伴う子の処遇と半等原則-工ホバの証人をめくるヨーロッパ人権裁判所裁判例を参照して
离婚后儿童的待遇和半平等原则——参考欧洲人权法院移交库霍巴证人的判例法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    深町晋也;田村 耕一;田村 耕一;田村 耕一;八田卓也;八田卓也;八田卓也;八田卓也;伊藤眞ほか31名;山本和彦ほか(共著);鎌田薫ほか(共著);野田 和裕;吉田 元子;大村 雅彦;内田千秋;能登 真規子;能登 真規子;能登 真規子;能登 真規子;香山高広;幡野弘樹;幡野弘樹
  • 通讯作者:
    幡野弘樹
ヨーロッパ人権条約がフランス家族法に与える影響-法源レベルでの諸態様
《欧洲人权公约》对法国家庭法的影响——法律渊源层面的各个方面
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    深町晋也;田村 耕一;田村 耕一;田村 耕一;八田卓也;八田卓也;八田卓也;八田卓也;伊藤眞ほか31名;山本和彦ほか(共著);鎌田薫ほか(共著);野田 和裕;吉田 元子;大村 雅彦;内田千秋;能登 真規子;能登 真規子;能登 真規子;能登 真規子;香山高広;幡野弘樹
  • 通讯作者:
    幡野弘樹
欧州憲法条約の争点と国内の政治討論によるその浸透 (1)
欧洲制宪会议中的问题及其在国内政治辩论中的渗透(1)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    フレデリック・ルエダ;幡野弘樹(訳)
  • 通讯作者:
    幡野弘樹(訳)
ヨーロッパ人権条約における家族形成権・家族生活の保護-フランス家族法の条約適合性という観点から-(1)
《欧洲人权公约》对家庭组建和家庭生活权的保护——从法国家庭法与《公约》的兼容性看——(一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    フレデリック・ルエダ;幡野弘樹(訳);幡野 弘樹
  • 通讯作者:
    幡野 弘樹
家族-ジェンダーと自由と法
家庭 - 性别、自由与法律
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Royko Ebina ;Yoshihiko Yamazaki;MAEDA Hirotake;吉田徹;嶋崎尚子;鳥居 宏史;結城武延;宮本太郎;栗木契;水野紀子編著
  • 通讯作者:
    水野紀子編著
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

幡野 弘樹其他文献

医療に関する基本権規範と私法規範
有关医疗的基本权利规范和私法规范
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ムスタファ・メキ;幡野弘樹=齋藤哲志(共訳);幡野弘樹;幡野弘樹;幡野弘樹;幡野 弘樹;幡野弘樹;幡野 弘樹;幡野弘樹;幡野弘樹;幡野 弘樹;塩谷毅;塩谷毅;塩谷毅;塩谷毅;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人
  • 通讯作者:
    米村滋人
「無過失責任」立法の法政策と損害賠償法理論
“无过错责任”立法的法律政策与损害赔偿的法律理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ムスタファ・メキ;幡野弘樹=齋藤哲志(共訳);幡野弘樹;幡野弘樹;幡野弘樹;幡野 弘樹;幡野弘樹;幡野 弘樹;幡野弘樹;幡野弘樹;幡野 弘樹;塩谷毅;塩谷毅;塩谷毅;塩谷毅;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人;米村滋人
  • 通讯作者:
    米村滋人
Exploring the origin of African apes and humans: Phylogenetic relationship between Nakalipithecus and Ouranopithecus
探索非洲猿与人类的起源:Nakalipithecus 和 Ouranopithecus 之间的系统发育关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大村 敦志;浦野 由紀子;幡野 弘樹;宮本 誠子;金子 敬明;常岡 史子;郭 珉希;黄 詩淳;Wataru Morita
  • 通讯作者:
    Wataru Morita
審査経過禁反言の再検討
重新审查起诉历史禁止反悔
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    フレデリック・ルエダ;幡野弘樹(訳);幡野 弘樹;水野紀子編;今村哲也;ジョナサン・グリフィス;今村哲也;今村哲也;今村哲也;愛知 靖之
  • 通讯作者:
    愛知 靖之
審査経過禁反言の理論的根拠と判断枠組み(4)
起诉历史禁止反言的理论基础与判断框架(四)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    フレデリック・ルエダ;幡野弘樹(訳);幡野 弘樹;水野紀子編;今村哲也;ジョナサン・グリフィス;今村哲也;今村哲也;今村哲也;愛知 靖之;愛知 靖之
  • 通讯作者:
    愛知 靖之

幡野 弘樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('幡野 弘樹', 18)}}的其他基金

フランスとカナダ・ケベック州における代理懐胎と親子法
法国和加拿大魁北克省的代孕和亲子法
  • 批准号:
    24K04649
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

法多元主義による人権法理論の再構築
通过法律多元化重构人权法理论
  • 批准号:
    24K16282
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
先住民族の権利に係る気候変動に対する人権アプローチ:国際人権法と国際環境法の協働
以人权方式应对与土著人民权利相关的气候变化:国际人权法与国际环境法之间的合作
  • 批准号:
    24K04670
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人の国際移動に対する国家の出入国及び在留管理権と人権の保障義務に関する再検討
重新思考国家在人员国际流动方面控制移民和居住的权利及其保障人权的义务
  • 批准号:
    23K22059
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人権条約の時間的射程と不遡及原則―「過去の克服」に関する法理論研究
人权条约的时效范围与不溯及力原则:“克服过去”的法理研究
  • 批准号:
    24K16255
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
モノ・人・権力の現代民俗学:日中韓の比較に基づく批判的〈民具〉研究の構築
物、人与权力的现代民俗:基于日本、中国和韩国的比较建立对民间工具的批判性研究
  • 批准号:
    23K20558
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「内容形成型人権」の実体的違憲審査の方法と救済手法の統合的考察
实体合宪审查方式与“内容人权”救济的综合思考
  • 批准号:
    24K04549
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
憲法・家族・人権
宪法/家庭/人权
  • 批准号:
    24K04521
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の開発協力と人道支援の実効性―東南アジアへの戦略と人権外交
日本发展合作和人道主义援助的有效性:东南亚战略和人权外交
  • 批准号:
    24K04766
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
なぜ大阪の人権教育は『成功』したのかー社会空間アプローチによる都市間比較
为什么大阪的人权教育使用社会空间方法进行城市比较“成功”?
  • 批准号:
    24K05743
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
障害者における災害準備性と人権に関する国際研究
关于备灾和残疾人人权的国际研究
  • 批准号:
    23K22196
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了