石川県下の厚生事業の議論形成に関する研究-雑誌『石川県之社会改良』を中心に-
石川县福利事业讨论的形成研究 - 以《石川县社会进步》杂志为中心 -
基本信息
- 批准号:17730345
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
雑誌『石川県之社会改良」(全17号,2994頁)をデジタル保存することを試み、史資料の散逸と劣化を防ぐとともに、目次から本文を検索する仕組みを整えることで史資料の活用の利便性をいっそう図る目的で『複写版 石川県之社会改良』(CD-R版)を作製した。研究の具体的成果については、社会事業主事の議論の系譜を明らかにした。まずは、石川県の社会事業の議論形成を進めた中心的人物である中田邦造め石川県社会課就任に伴う論文と同時期の中田論文に焦点をあて大正後期に社会事業に関わった人として「社会」や「人」に対してどのような認識をしていかを分析し、そのことが社会事業とどのように繋がっていたのかについて考察した。そして、中田邦造を石川県にむかえた人物と、中田の精神を引継いだ社会事業主事の議論の系譜を明らかにした。静岡県出身で同志社大学卒の赤堀郁太郎は、留学先のアメリカで宗教哲学から社会事業へと関心を転回させ、大阪府社会主事の経験をした後に石川県の初代社会課長に就任し、生活統制や人生の積極的意義を論じている。そして滋賀県出身で京都大学大学院中退の中田邦造は、赤掘によって石川県に向かい入れられ赤堀の議論を発展させ社会生活の積極的意義を論じるなかで自覚的社会人や目覚した自己を説いている。その内容としての社会事業を議論すると共に、そこに生命の尊重や社会的自覚が根底にあることを指摘している。加えて、自己と他者の相互理解においては、互いの立場の違いを認めつつも目己の立揚を変えることで自他が理解できる存在であることを論じた。そして、それらの議論は3人目の社会事業主事であった打尾忠治に引継がれ、社会事業の内容として女性と社会事業や農村社会事業を提起し、中田の論じた社会事業をさらに具体的に展開しようとした。しかしながら厚生事業が展開される時期には、新たに社会事業主事が着任するが軍事援護事業についての紹介がなされるものの、それまでの社会事業の議論との運続性はみられない。今後の課題として、社会事業主事に加え社会改良委員(後の方面委員)が社会事業から厚生事業にかけてどのような役割と活動を果たしたかを追究することである。
"Social Improvement of Ishikawa Prefecture"(No. 17, pp. 2994) was published for the purpose of "Social Improvement of Ishikawa Prefecture"(CD-R version). The specific results of the study are discussed in detail, and the pedigree of the discussion of social enterprise leaders is clearly stated. Ishikawa and Ishikawa's discussion of social undertakings formed and advanced. Nakata Kunizo Ishikawa's Social Affairs Division took office. His thesis focused on Nakata's later period of Taisho. Social undertakings related to human beings. Social undertakings related to human beings. Ishikawa, Nakata, Ishikawa, Ishikawa, Ishikawa Ikutaro Akabori, a graduate of Shizuoka Gay Society University, discusses the importance of religious philosophy, social cause, concern, and social management in Osaka Prefecture, and the importance of life control and positive significance in Ishikawa Prefecture. From Shiga Prefecture to Kyoto University, Nakata Kunizo, Akira, Ishikawa, Akira, Ishikawa, Ishikawa. The content of the discussion of social causes, respect for life and social self-determination Add, oneself and others 'mutual understanding, mutual position The three leaders of the social cause, the content of the social cause, the rural social cause, and the specific development of the social cause During the period of development of social welfare undertakings, new social enterprise leaders were appointed, military aid and protection undertakings were promoted, and social enterprises were discussed and operated. Future issues: Social Affairs Director, Social Improvement Committee (later Committee member), Social Affairs Director, Social Affairs Director, Social Improvement Committee, Social Affairs Director, Social Affairs Director, Social Affairs
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
元村 智明其他文献
山口正の社会福祉論-社会事業の歴史分析から厚生事業論の成立まで-
山口正的社会福利理论 - 从社会工作的历史分析到福利工作理论的建立 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原陽子;滝口真;津田英二;元村 智明 - 通讯作者:
元村 智明
日本における障害者の当事者性の意味と展望
日本残疾人所有权的意义和前景
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原陽子;滝口真;津田英二;元村 智明;Toshio Mizuuchi;横須賀俊司 - 通讯作者:
横須賀俊司
Transformation of the Management of Urban Poverty in Japan: From Slum Clearance to Assistance for the Homeless
日本城市贫困管理的转变:从贫民窟清理到无家可归者援助
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原陽子;滝口真;津田英二;元村 智明;Toshio Mizuuchi - 通讯作者:
Toshio Mizuuchi
元村 智明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('元村 智明', 18)}}的其他基金
東北地方の明治期と昭和戦前期の災害支援と農村社会事業の実践内容の歴史研究
东北地区明治至昭和初期救灾及农村社会工作实践的历史研究
- 批准号:
23K01939 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)