シリコン基板上の任意の場所に形成する超高速LSI用真空マイクロパッケージの研究
可在硅基板上任意位置形成的超高速LSI真空微封装研究
基本信息
- 批准号:17760276
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では,シリコン半導体デバイス技術に融合した手法を用いて,シリコン基板上の任意の場所に必要とされる微細な局所的真空空間を作製する技術を確立することにある.サブミクロン径の微小ホールを形成し,この微小ホールから犠牲層となるポリシリコンをドライエッチングすることにより微小な空間を形成する方法である.真空空間に電子源となるフィールドエミッタと真空保持に利用するゲッターを内蔵したマイクロパッケージを内蔵する構造を作製する手法はこれまでに確立した.真空空間を保持するために,まずチタンゲッターの効果を詳細に検討した.ブリッジ構造としたゲッターの中央部を細くすると,より低い電圧でチタンがゲッター作用する約2000℃となる構造をシミュレーションより解析した.この結果を受けて実際にマイクロパッケージ内にて蒸発させてみた.解析結果よりは高い電圧を要したが,チタンが溶融して蒸着膜をマイクロパッケージ内に形成することに成功した.このとき蒸着したチタン膜がフィールドエミッタに付着すれば性能劣化につながるが,オージェ電子分光測定により,チタン膜は溶融した部分から5μm程度しか飛散しておらず,50μm離れた点を測定したところチタンのピークは検出できなかった.よって,チタンゲッターとフィールドエミッタとの距離を有る程度保つことで,チタン蒸着膜がフィールドエミッタに付着しないことがわかった.また,微小な空間であるため,本実験で蒸着した膜程度で十分に残留ガスを吸着できることも計算により求めている.現在パッケージ内部の真空度を測定する手法を検討しており,微小空間内でのフィールドエミッション測定を含めて,高速動作の可能性評価を進めているところである.
This study aims to establish a technology for controlling vacuum space in micro-structures at arbitrary locations on semiconductor substrates by integrating semiconductor technology. A method for forming a micro-layer with a micro-diameter and a micro-space. The vacuum source and the vacuum holding mechanism The vacuum is maintained. The central part of the structure is fine, and the structure is analyzed at about 2000℃. The result is that the number of people who have died is increasing. The analysis results show that the high voltage is necessary, and the melting film is successfully formed. The melting point of the film is 5μm, and the scattering point of the film is 50 μm.よって,チタンゲッターとフィールドエミッタとの距离を有る程度保つことで,チタン蒸着膜がフィールドエミッタに付着しないことがわかった. In the small space, the film is evaporated to a degree of 10%, and the residue is absorbed. Now, the method for measuring the vacuum degree inside the cylinder is discussed, including the measurement of the vacuum degree inside the small space, and the possibility of high-speed operation is evaluated.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Electron Emission Properties of ZnS-Based Thin-Film Cold Cathode for Field Emission display
场致发射显示用ZnS基薄膜冷阴极的电子发射性能
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:D.Noda;et al.
- 通讯作者:et al.
Fabrication of Si field emitter array in local vacuum package
局部真空封装硅场发射体阵列的制作
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:D.Noda;et al.
- 通讯作者:et al.
Development of Cavity Structure for Field Emission on Si Substrate
硅基片场致发射腔体结构的研制
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daiji Noda;et al.
- 通讯作者:et al.
Fabrication of local microvacuum package incorporating Si field emitter array and Ti getter
包含硅场发射体阵列和钛吸气剂的局部微真空封装的制造
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daiji Noda;et al.
- 通讯作者:et al.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野田 大二其他文献
Evaluation of Driving Performance of Piezoelectric Actuator with Current Pulse, Proc.
电流脉冲压电致动器的驱动性能评估,Proc。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T. Higuchi;T. Tsukamoto;T. Hattori;S. Shin;Y. Oyama;S. Yamaguchi;左近樹;野田 大二;K. Furutani et al. - 通讯作者:
K. Furutani et al.
マイクロマシン技術を用いた次世代X線観測装置の開発
利用微机械技术开发下一代X射线观察设备
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石川 久美;,黒丸 厳静;江副 祐一郎;小川 智弘;生田 昌寛;山口 静哉;佐藤 真柚;宮崎 直人;桑原 啓介; 加藤 優花;沼澤 正樹;中村 果澄;大橋 隆哉;石崎 欣尚;山田 真也;野田 博文;満田 和久;前田 龍太郎;廣島 洋;倉島 優一;野田 大二;佐藤 哲朗;日高 睦夫;金森 義明;中嶋 一雄;森下 浩平 - 通讯作者:
森下 浩平
野田 大二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}